※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱん
家族・旦那

旦那についてです。私は自分の父親がかなりしっかりした人で、子どもの…

旦那についてです。

私は自分の父親がかなりしっかりした人で、子どもの写真やビデオを撮るのは父親の仕事でした。

今はママが子どもの写真をよく撮るのでママと子どもの写真がない!っていうのはあるあるだと思うんですが、子どもの運動会や発表会などではどうですか??


そういうイベントは父親は一層楽しみにしてビデオを張り切って回してくれるイメージだったんですが、うちの旦那は違うようです。


うちは上の娘が生まれる前にハンディのビデオカメラを買ったんですが、その時もスマホでいいじゃん。って感じでした。まぁそれはわかります。実際全然使ってませんし。笑


この4月から保育園に通い始めますが、その運動会の話をしていて、私は仕事柄もしかしたら運動会参加できないかもしれないから、ビデオカメラでしっかり撮ってね!って伝えたら、スマホで良くない?って感じのテンションでした…。

いやいや、さすがに運動会とかは撮る時間も長いし、ブレとかもあるからって話したら、容量あるの?あるなら撮るけど。って言われました。
容量確認するのも、充電するのも、全部準備するのは私じゃなきゃいけないんだね、そこまでして撮ってくださいってやらなきゃやってくれないんだ。と、ちょっと意識の違いにショックを受けました。娘のイベント楽しみじゃないように感じて😓



そんなものなんですか?
ビデオに限らずうちの旦那は本当に自分で動けないタイプなので、その辺は諦めてる部分もあるんですが、自分の子どものイベントでこんな感じってちょっと不安です…。

運動会運良く参加できたら私がビデオ撮ることになりそう…。
そこはパパの仕事!って張り切って欲しかったな。

コメント

はじめてじゃないママリ

私は片親なので、父親がどんな物かわかりませんが、
私の職場の父親はビデオを撮るために踏み台を買ったり、優先的にいい場所でよく見えるように当日朝早くから駐車場整備の当番になったり、張り切ってる人の方が多いです😅!
うちはハンディよりスマホ派ですがお遊戯会は旦那も撮るし、私も撮ってます😂
運動会は保護者も一緒に並ばないといけない年齢なので旦那がスマホで撮ってくれます😅
ただ、私は運動会の開会式の体操してる娘を最初から最後まで撮って欲しかったですが、旦那は子供がボーって立ってるから途中からカメラをを止めてしまって、カメラ止めたあとにノリノリで体操し始めたので一番残しておきたいところは残ってなかったです😭
次からは娘が動いてなくてもいつ動き出すかわからないからカメラを止めないで!って言うつもりです😅

育った環境と価値観の違いなので言い続けるしかないのかなって思います😓

  • ぱん

    ぱん

    確かにうちの旦那も、自分がそうやって撮ってもらった記憶がないからって言ってました😳父親とはそういうものっていうのは私の主観ですもんね😓
    実際周りを見れば旦那も色々感じるかもしれないですね!

    • 2月27日
  • はじめてじゃないママリ

    はじめてじゃないママリ

    逆にスマホとかiPhoneの人が多くてスマホでいいやんってなる可能性もありますけどね😅💦
    ハンディよりスマホ派と書きましたが、うちは夫婦でiPhoneでiPhoneで十分って思ってるのでハンディは持ってないです😊
    買うか迷いましたがズボラな夫婦でわざわざ配線つないでテレビで見るのはしないと思います😂iPhoneだと手軽に見れるからいらないねってなりました😅

    • 2月28日
  • ぱん

    ぱん

    スマホの人多いんですか😳
    運動会とかだと一回に録画する時間が長いからスマホだと容量がな〜とか思ってましたが…今多いんですね😅それを見ると私もスマホでいいやって思いそう😂

    • 2月28日
ママリ

確かに私の父親も張り切って運動会の当日は5時起きして1番いい場所から撮る!って門の前で並んでダッシュして場所取りしてカメラ準備してってしてくれていました☺️

でも、私が大人になって今、実際iPhoneの方がパッと撮れて画質は凄く綺麗だし使い慣れてるからちゃんと取れるしビデオカメラならブレとか気になるし私自身はビデオカメラよりはiPhone派なので旦那さんの気持ちはわかります!

あ、でも機種がスマホだったら私はビデオカメラの方がいいかも笑

まあでも、パパの仕事!と張り切るのは正直育った環境の違い、旦那さんの親御さんがどれほど子供の行事に、写真に残そうと行動してたかで変わるので(親の背中を見て育つのと同じで)旦那さんを責めるのはかわいそうかなとは思います。そこは育った環境と価値観の違いなので押し付けたり勝手にがっかりしたりはたまた旦那さんの育った環境を否定してしまったりするのは違うかなって私は思いますね☺️

そこまでぱんさんはしてないと思いますけどね☺️✨
出来る方が、したい方が、する。もしくは気持ちよくしてもらう方向に自分が持っていくでいいと思います☺️

  • ぱん

    ぱん

    ありがとうございます😊
    そうですね!確かに環境で違うし、うちの父親と旦那を比べて責めるのは違いますね😅

    したい方がする!それですね!
    運動会とかでスマホだけで撮ってる人もいるんですかね🤔

    • 2月27日
  • ママリ

    ママリ

    甥っ子の運動会行った時は撮ってない人も大勢いましたよ!
    あとはビデオカメラよりかは携帯派も凄く多かったです☺️

    • 2月27日
  • ぱん

    ぱん

    そーーなんですねーー!!
    確かに性能的にはiPhoneで問題ないですよね😅

    • 2月27日
ひまわりママ

旦那のお父さんがまさにそれです。休みの日はスキーやキャンプ、海など車で遠出したり カメラやビデオカメラをちゃんと記録していました。

義実家にいったら 何かしら見せてくれます🙆

それに旦那は‥何もしないです😞💦
私から何か言わないと動きません。。朝早くから並んで欲しいとお願いすれば「めんどい」と。私が並ぶから子どもたちよろしくと言えば 「そんなら、俺が並ぶわ」と。

こんなに違うのか~!!と笑えましたよ😂

  • ぱん

    ぱん

    そうなんですね😳自分がやってもらいすぎて逆に…って感じでしょうか😳😳

    • 2月27日