
コメント

あみたんそらたんママ
うちは首がすわるまでベビーバスを使ってましたよ基本夜入れてました。夜だと少し疲れて夜泣きしないようにも感じました

オデちゃん
ベビーバスが楽なので、一緒に2回くらいしか一緒に入らなかったです。
リズムは2ヶ月くらいから意識しました。
-
はーあそママ♡
やっぱりベビーバスの方が楽なんですかねぇー。
2ヵ月はったくらいに
意識し出せばいいですよね!- 5月23日

☆まるまる☆
2ヶ月になる少し前までは沐浴にしてました!
そろそろベビーバスも小さくなってきたかな~というところで一緒にお風呂にしました♡
お風呂の時間は16~18時の夕方頃。
旦那が遅いので、平日はおむつ以外脱がしてクーファン(クーファン小さくなったらバウンサー)にバスタオルでくるんで待っててもらいました!出たらクーファンに置いておいたバスタオルで赤ちゃんくるんでおいて、自分もささっと拭いて着てから赤ちゃん着替えさせてます!
2ヶ月過ぎた頃から夜寝るようになってきたのでそのあたりから生活リズムを意識し始めましたよ(*^^*)
-
はーあそママ♡
ベビーバスが小さくなるまでは
ベビーバスで沐浴の方が楽ですかね。
1人で脱衣場で待たせてってなりますねー。
その間に泣いたりってないですか??
2ヵ月すぎたくらいからで
いいですよねぇー!!!- 5月23日
-
☆まるまる☆
慣れるまでは沐浴のほうが楽でした💦
慣れてしまえば赤ちゃんと自分のお風呂が一気に済むので楽です(^^;
だいたいおとなしく待ってくれてます!
泣かれたのは何回かです!
そのときは大丈夫だよ~もうちょっとだよ~ってひたすら話しかけながら体洗いました(笑)- 5月23日
-
はーあそママ♡
なるほど!!
旦那の帰りを待ってから
自分のお風呂ってなると
遅い時間になり寝かしつけの時間と
かぶると入るタイミングを逃しそうで
悩んでました。笑
おとなしく待ってくれると嬉しいですね!
うちの娘ちゃんも待ってくれるといいなぁー。- 5月23日

✧*。あや✧*。
2ヶ月頃までベビーバスで入れてました(^^)
その後はベビーバスじゃ狭くなったので一緒に入ってます☆
-
はーあそママ♡
狭くなるまではベビーバスの方が楽ですかねぇー!- 5月23日

はじめてのママリ🔰
私は2ヶ月位からお風呂一緒に入るようになりました。
お風呂は主人の勤務体制によって、私だったり主人だったりです。
私が一人で入れる時は…
ハイローチェアーに服とバスタオル用意して、その上に子供寝かせてベルトして洗面所で待機→その間に洗って→子供の服脱がせて、椅子に座り太ももに寝かせて顔頭背中洗って→バスチェア寝かせて、それ以外を洗う→一緒に湯船に浸かる→上がって子供の体拭いて服着せてベルトして待機→お風呂片付けて、自分の体吹いたり髪乾かして→授乳→寝かせて→一人のrelaxタイム突入です(^^)
生活リズムは2ヶ月位から段々ついてきました!!
-
はーあそママ♡
2ヵ月くらいから一緒にって人が
多いですねぇー!!!
1人のときは脱衣場で待機ですよね!
その時に泣いたりが気になってどうしようかと思っていました!
詳しくありがとうございます!
2ヵ月くらいから
意識すればいいですかねぇーやっぱり!
ありがとうございます!- 5月23日

かちん
1ヶ月検診終わったらお風呂一緒に入ってました( ˙˘˙ )
私は昼間の時間に夕飯作りをして
夕方に一緒に入ってました(^ω^)
私は脱衣場にバスタオルなどひいて赤ちゃんを寝かして待たす。
自分が先に頭 身体を洗って頭にバスタオルを巻く(そうすることで赤ちゃん洗ったりしてる間に頭部の水分が取れて乾かすの楽なので)
赤ちゃんの洋服脱がせ浴室に。
バスマットがあるならバスマットの上で寝かせて
なければフェイスタオルを太ももに乗せてから赤ちゃんを太ももへ寝かして洗う。
フェイスタオルを敷くことで石鹸などで赤ちゃんが滑ってってなりにくいです😊
生活リズムは基本考えてなかったです😅
夜20~21時に寝るようには心がけてましたが
-
はーあそママ♡
昼間に夕飯作り!!なるほど!
太ももの上にフェイスタオル!
覚えておきます!
旦那が帰りが遅いとついつい待っててあげたくなって
寝室に行くのが遅くなりがちです。- 5月23日
-
かちん
1番はバスマットあると便利です(^ω^)
寝返りするようになったら
脱衣場で待たせてられないので
我が家は浴室にバスマット敷いて寝かせてコロコロ寝返りしてもらってました 笑- 5月23日
-
はーあそママ♡
なるほど!
バスマットでコロコロ寝返り!笑
光景を想像するとなんだか可愛いですね!笑
バスマット購入考えます!!- 5月23日

たちばな
1ヶ月検診が終わってからお風呂に一緒に入ってます(*´꒳`*)
うちは旦那の帰りが遅いので基本1人で入れてます!
お風呂は大体18時〜19時辺りに入れていて、
お風呂場と子供の寝てる部屋が近いので、
子供の着替えやお風呂上がりの準備を一通り済ませてから
自分がお風呂にダッシュで入って、
そのあとで脱衣所でサッと身体を拭いて子供をベビーベッドに迎えに行って裸んぼにしてから一緒に入ってます♡
お風呂上がりはバウンサーにバスタオルをひいておいて予め脱衣所に置いておいて、
お風呂上がりの子供をバスタオルで簀巻きにしてバウンサーに乗せて、
自分をダッシュで拭いてから
子供の湯上りケアをしていますよ〜😆
生活リズムは特に気にしてやっている訳ではないですが、
朝起きたら部屋を明るくして朝だよ〜と分かるようにしています。
夜は大体21時辺りには部屋を暗くして授乳や寝かしつけをしています👀✨
-
はーあそママ♡
あたしも基本1人でいれることになるので
いつから一緒にしようかと悩んでいました。
途中で泣いちゃったりませんかー??
先に自分がダッシュでお風呂ですよね!
はじめやるとき慌てそうです(>_<;)
21時には部屋暗くですよね。
旦那の帰りが遅いとついついリビングで
帰りを待ってしまいます。- 5月23日
はーあそママ♡
首がすわるまで
ベビーバスが楽なんですかねぇー??
今18~19時頃に沐浴してるんですが
22,23時の授乳後寝ぐずりで
なかなか寝てくれません(>_<;)