
息子の発達について心配しています。普通の成長ペースなのか不安です。
今日保育園の先生から、「息子くんは次のことを考えて行動することができなくてこちらから次〇〇しようねと言わないと行動できない。いつも同じ遊びばかりで偏っている(息子は車が好きなのでミニカーで遊んだり外でもほとんど同じ遊びばかりらしい)、鬼ごっこなどのルールがわかっていない。ズボンの着脱などが難しそうで手先が不器用。みんなの輪に進んで入っていかない。これでは次年少に上がったときに置いていかれてしまうかもしれない」と言われました。
これって遠回しに発達が遅れてると言われてるのでしょうか?
よく喋りよく笑いよく歌う、大人の言うことをよく理解していて妹に優しい普通の男の子です。
親の贔屓目もあるかもしれませんがおかしいと感じたことはありません。
同じクラスの子は3歳になってる子も多いですが息子は3月産まれなのでまだ2歳。。4月産まれの子とは1年近く空いててこの時期は個人差があるものだと私は思っています。
息子は長男で、末っ子の子たちとは性格もまた違うと思いますし。
2歳で次のことを考えて行動できるのが普通なんでしょうか?小学校低学年くらいでも次の行動言われた気がしますが。
それに好きな遊びばかりじゃいけないんでしょうか?
2歳で鬼ごっこのルールを理解してないといけないのでしょうか?
ズボンの着脱も家で自分でするときもあれば甘えてママ履かせて~って言うときもある。それを保育園では自分で頑張っている。それだけで親としては成長を感じるんです。
みんなの輪に入っていかないというのも、保育士の友達に聞いたところ、2歳ではまだ個々で遊んでることの方が多い。みんなで遊びだすのはもう少し大きくなってからだと言ってました。
年少になって置いていかれるかもしれないと言われても、年少から入る子も年中から入る子もいるわけで。家で1人で見てるよりは保育園でいろんなことを教わってるからどんどん成長してると思ってたのですが、やっぱりプロの目からすると遅れてるのでしょうか?
公立の保育園ではなく、私立の保育園に入ったから余計に教育熱心というかそんな感じなんですかね?
「まぁ入園した頃から比べるとできることも増えて成長していってますよ」と最後にフォローはされましたが、息子は息子らしいのが1番!とは思っていても少し気にしてしまう自分がいます。。
- デイジー(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

miii
家と集団行動、親とプロは違いますし他の子との差やいままで何人も見てきていると思うので少し遅れてるなと感じて伝えてくれたんだと思います、親としては複雑ですけどね😔4月生まれの子とは比べてないと思いますよ💦

えがちゃん
2歳ってそんな感じだと思います🤔
上の子幼稚園行ってますが、みんなだんだん自分で着替えられるようになりました。
次になにやるかは先生に言われてますよ🤔
鬼ごっこは上の子もルール知らないと思います😅
この歳の約一年の生まれの違いはかなりあるので気にする必要なさそうですけどね🤔
その先生は何が言いたいのか💦
-
デイジー
コメントありがとうございます😭
2歳ってそんなものですよね?
私自身、自分で着替えたり鬼ごっこのルール知ったのなんて幼稚園か小学校入ってからくらいだった気がしたのでそんなものだと思ってたのに今日言われて気にしてしまってましたが、それを聞いて少し安心しました😌
気にしないでおこうと思います!- 2月26日

あー
うちの娘4月生まれですが、次のことなんて考えてないと思いますよ😂💦
着替えも自分で服出して着替えることもありますが「着せて~」って甘えてきたりもします🤔
お友達の輪にも気分次第で入ったり入らなかったりです💡
保育園とかには行ってないのでなれてないってのもあるのかもしれないですが…
デイジーさんのお子さんの通ってる所がちょっと厳しいんですかね❓
周りみてても未就学児ってそんなもんだと思ってましたが…(´д`|||)
-
デイジー
コメントありがとうございます😭
やっぱり未就学児ってそんなものですよね?
私も息子は人並みに成長してくれてると思ってただけに少しショックでしたが、気にしないでおこうと思います!- 2月26日

アリアナ好き
その先生…厳し過ぎますね😣
我が子も3歳4歳でも普通にそんな感じでしたが…先生に指摘されたことはありません💦
先生が異常な気がします。そこまでマイナスに捉えて気にすることではないです!
-
デイジー
コメントありがとうございます😭
先生が厳しいんですかね?😭
私は親だから子どもはこんなものだと思っていましたが毎日色んな子を見てる先生からしたら違ってたんですかね😭
マイナスに捉えず気にしないでおこうと思います!- 2月26日

ぴーちゃん
年少になった時に差がついてがっかりさせないために、進級前に様子を伝えてくれたのでしょうかね?
私も保育士してますが、家と集団生活は違って当たり前です。
うちの子と同じ年齢ですが、今進級準備の時期で、保育園って毎日同じ流れなのである程度は子供たち動けます、、
ただ、できないからと言って必ずしも発達障害とは限りません。
今の状態の打診だと思うくらいでいいと思います。
成長に差がある時期なので、まだ周りを感じず個が強いのかもしれないですね。
-
デイジー
コメントありがとうございます😭
差がついてがっかりさせないために教えてくれた。。どうしてもマイナスに考えてしまってましたが、そういうプラスの捉え方もありますよね😭
やはり成長に差がある時期だし今は様子見であまり深く考えないようにしようと思います!- 2月26日

亜紀
こんばんは。
私の娘も似た様な事言われて深く傷付きました。
きっと、保育士は色んな子供を見てきて少しでも他のお子さんと比べておかしいと思ったら言うんでしょうね。
それって親にとったら保育士が発した言葉1つで一喜一憂するのに。
でも、大丈夫です。
mii🌼のお子さんはちゃんと成長してますよ。
私の娘は、まだちゃんとオムツも取れてないし、箸もうまく使えません。
私の娘も色々言われましたが、私はその子なりの成長の仕方があると思ってます。
-
デイジー
コメントありがとうございます😭
保育士さんからしたら指摘してあげてるくらいのつもりでも、親からしたらすごく傷つきますよね😭
その子それぞれの成長スピードがあるとおもうのであまり深く考えないようにしようと思います!- 2月26日
-
亜紀
保育士さんからしたら、他のお子さんと比べてるんでしょうけど。
自分の子供はちゃんと成長してますよ。
その子なりの成長スピードはありますが大丈夫ですよ😊
私の娘は、欠点ばかり指摘されたのであまりにもムカついてモンスターペアレントと言われるかも知れませんが、保育士に『確かに、先生の言う通りなのかも知れませんが、保育士ならちゃんと娘の良い所も見てますか?先ほどから欠点しか言ってませんが。保育士って子供の良い所を伸ばしてやるのも仕事の1つではないでしょうか?娘が行きたくなったら私も仕事出来ない上に先生自身も自分のお子さんが同じ事言われて平気ですか?』
って言ってしまいました。
そしたら翌日、園長から謝罪がありました笑- 2月26日
-
デイジー
返信遅くなりすみません💦
ほんとにそうですよね!
私もすごく傷ついたし腹も立ちましたが春から進級したら先生も変わるだろうしと思って我慢しました😂
言われっぱなしもいけないし、たまには言い返すことも大切ですよね!- 2月27日

サリー
先生、よく見てくださってるのはありがたいですが、ちょっと言い方がきついですね💦
うちの息子もそんな感じですよ🙆♀️
好きな遊びばっかりしてますし、服の着脱だって上手にできません。ママやって〜と言うことも多いです。臆病で人見知りで、なかなか自分からみんなのところにはいけません。性格じゃないですかね?私は全然気にしてませんでした😂
うちの保育園の先生も、何もマイナスなことは言いませんし、得意不得意があって当然!という見方のようです。
-
デイジー
コメントありがとうございます😭
お返事遅くなってしまいすみません💦
よく見てくださってる証拠なのでしょうが、傷つきました😭
でもみなさんのコメントで2歳児はそんなもの、息子が特別遅いわけではないと知って安心しました😌
この時期はほんとに成長に差があるだろうしその子の性格もあると思うのであまり気にしないようにしようと思います!- 2月27日

ちゃいこ
先生は、個別で声かけが必要かもと感じてるからなのかなぁと思いました。
年少になると先生の人数も減り一斉指示で動いて行かなければならないので。
ついていけなくて1番困るのは本人だと思うので。
-
デイジー
コメントありがとうございます😭
お返事遅くなってしまいすみません💦
たしかに年少になると今ほどよく見てはもらえないと思うので、息子のために言ってくださってるのでしょうね😭
言い方は少し傷つきましたが、プラスに捉えようと思います!- 2月27日

あんぱん。
嫌味な先生ですね💦
スルーでいいと思います😅
保育士という立場だから一応行っておかないといけないだけだと思いますし。
私なら適当に返事してスルーです
-
デイジー
コメントありがとうございます😭
お返事遅くなってしまいすみません💦
息子のためを思って言ってくださったのかもしれませんが、親としては傷つきました😭
ましてや第一子でわからないことだらけなので余計に💦
ここでのみなさんのコメントで2歳児はそういうもので、息子が特別遅いわけではないと知って安心しましたので、保育士の発言はそういう意見もあるんだくらいに捉えようと思います!- 2月27日

はじめてのママリ
古い質問にコメント申し訳ありません💦
ウチの息子も今月3歳になって来年から年少ですが、先生に「次の行動の見通しが立っていない、自分のことを自分でやることができない」と言われました💦
デイジーさんのお子さんはその後、発達など何か遅れや困ったことなどはありましたでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
デイジー
コメントありがとうございます😭
私としては小さいうちは早生まれとそうじゃない子とで成長スピードに差が出るのは当たり前だと思って気にしてませんでしたが、やっぱり保育士さんは何人も見てきてるから遅れてると思ったんですかね💦
少し複雑ですがはっきり遅れを指摘されたわけではないのでなるべく気にしない様にしようと思います。