※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子育て中にイライラしてしまい、暴言を吐いてしまうことに悩んでいます。他の親の対応や暴言の有無について知りたいです。

私は2歳になったばかりの息子がいるのですが
毎日のようにイライラしてしまって
ご飯の用意してたり何かに追われている時に
まとわりついてきたりグズグズなられると
怒ってしまったり暴言をはいてしまいます。
今日はお昼ご飯の準備の時に全然一人で遊ばなくて
ずっとまとわりついてきてたので
「一人で遊んどけよ!うっとうしいな!」
言ってしまいました。本当に最低です。

最近ギャーギャーなったり言う事聞かなかったりすると
威圧して黙らせたりしてしまいます。
自分でも母親失格かな…と思ったりします。
イライラが止まらなくて暴言を言ってしまう事に
自己嫌悪になったりの繰り返しです。
自分だったら言われたくない事とかも
イライラ限界の基準が低くなってしまい
本当にずっとイライラしてる気がします。
どうしたらいいのかわかりません。

どこかに出かけている時はそこまでイライラはしません。
楽しく一緒に遊んだりしてるので…

皆さん家でどんな風に過ごされてお子さんと接されてるのか…
イライラしたときはどうしてるのか…
皆暴言なんてはくのか…
全てに疑問がいっぱいすぎて色々皆さんの事教えてください。
批判コメントはやめてください。お願いします。

コメント

deleted user

同じすぎてコメントしてしまいました(´;ω;`)
普段は保育園なのですが、現在怪我で毎日家で一緒に過ごしてますが暴言はいて威圧しまくりです...
なのに、子供にぎゅ!とかされるとゴメンね😢となります💦
でもまた次の日には、うるせーとかめんどくせーと言ってしまいまた後悔です...😞
趣味もないのでストレス発散もできず...スマホいじるくらいしかやることないですが、それも邪魔されるとさらにイライラしちゃいますし...
私も解決策知りたいです😢
回答になってなくてすみません、、😱

deleted user

わかりますよ、同じです。私も暴言吐いてしまったこと、ありますよ、しかも一度や二度じゃないです😭😭

悲しい思いをさせてしまって反省して寝顔見ながら泣いて、明日は優しいお母さんになろう!って思って頑張るんですけど、沸点に達するとダメです。

私も外に出ていると少し気持ちが楽なので、できるだけ外出するようにして2人きりでいないようにしていました!今は下の子が産まれて里帰りしていて実家なのですが、自宅に戻ってからの自分がどうなるか不安です。

最近はイライラしたら深呼吸を心がけています。それでも怒鳴ってしまった時は、落ち着いてから謝ります。そして大好きだよという気持ちをできるだけ伝えるようにしています。ただ、私は一度沸点に達するとなかなか冷めなくて、長い時間怒っていることも多いので本当だめな母親ですよ😱😱

一人じゃないです。みんなとは言いませんが、同じ悩みを抱えながら子育てしている人は確かにいます。ここに一人😂お互いに思いつめずに力を抜いて子育てできると良いですね😊

こぴち

自分でも止められないイライラありますよね😖きつい言葉も冷たい態度も威圧するのもすごくわかります…
もちろん自己嫌悪も…

毎晩寝顔見て泣きながら謝ってた時期もあります💦

楽しいときは楽しいし
大好きだし
世界一かわいい!
なのに
なのにどうしようも止まらないしんどい時間があるんですよね💦

きっとママさんがすごく疲れていらっしゃるんだと思います。
ひどい時期があったりすこし治ったり……それを何度も繰り返してる感じです。

きっとお子さんもママさんも一緒に確実に成長していらっしゃいます。ここまで歩んでこれた事に自信を持ってください。
子育ては答え合わせなので…今すぐ正解はわかりませんが、2歳育てるってめっちゃ大変ですよね。

こむぎ

お気持ち分かります!
一人であまり遊んでくれなくて、後追いも激しいので、家事をしたいときなどまとわりついてきたりぐずぐずしていると、あーもううるさい!と思います。なんで邪魔ばっかりするの、と。
声に出してしまうときもあり、あとで後悔します。
私は、落ち着いてから、怒ってごめんねと抱きしめるようにしています。
あと、今までテレビを見せない方針でやってきましたが、イライラして暴言はくよりはましかなと、家事をしているときにテレビ、DVDをみせています。