
コメント

ママリ
1.初めから補助便座でやりました!座るのを楽しませることをまずやりました☺️
2.うちは下の子の出産とかあって2歳半頃からやり、3歳過ぎに卒業しました☺️
参考になれば、嬉しいです♡

こけこ
私は早めのトイトレしてましたが、周りには全然いなかったですよ〜!焦る必要は無いと思いますが、参考までに(*^^*)
①ウンチが出そうに踏ん張ってる時にトイレに連れていき脇を支えて座らせる→ウンチが出るようになる
↓
その後タイミングが合えばおしっこも出るようになる
↓
起きた時、ご飯の前、後、出かける前などのタイミングでトイレに連れていき、出ることが増える
↓
布パンツにしてみて排泄のタイミングを親がつかむ
↓
その時間で連れていく
↓
なかなか自己申告するようにならなかったのでオマル購入し、リビングにオマルを置いたところ、自己申告するようになり、失敗が減る
↓
失敗が無くなりオムツをやめる
②うちは便秘対策で始めたので最初は8ヶ月でした😲
ゆるゆるやっててオムツがとれたのは2歳ちょうどです。
便秘対策から、意識してトイトレを始めたのは1歳3ヶ月くらいからだったので、それでも長くかかりました。低月齢で始めるとそんなもんみたいです😅
-
おさる
回答ありがとうございます😆支援センターの先生にもうちの娘くらいの月齢ではじめても絶対おまるで出ないけどとりあえず馴れさせる目的で座らせると言われました!
私もあせる必要はないと思うし4月から保育園に通わせる予定なので通わせる保育園との兼ね合いもあるしなぁと思いつつも気になったので質問させて貰いました🍀
丁寧な回答ありがとうございました!- 2月27日

タロママ
みんな早いんですね!🤣びっくり🤣
うちは3歳になる年のあったかくなってからにしようと決めていて、
2歳に入って言葉で意思疎通が取れるようになった頃から、トイレがどんなところか教えたり、トイレしてるところを実際に見せたり、トイレでできるとかっこいい!と洗脳してみたり😂 トイレトレの為の下準備を自分がストレスにならない範囲でやってました☺️
興味が出てきたところで座らせてみたり、たまたま成功したらラムネあげたり、、
そんなこんなでゆるーくゆるーく洗脳しつつ
2歳半くらいの連休で『よし!やるよ!今日からお兄ちゃんパンツチャレンジ!』
『おしっことウンチはトイレ!』と息子と宣言して
とりあえず家で普通のパンツ(自分でかっこいいやつ選ばせました) 履かせて
1時間ごとに声かけて座らせて、成功したらラムネ!
で、2日でオムツ取れました☺️🤣
私が短気なので長期決戦は向かないと思い、ゆるゆるで下準備して短気決戦しました!
-
おさる
回答ありがとうございます!
私もびっくりしました!(笑)
2日?!ですか!!すごいです👏🏻👏🏻
うちはまだまだですが2日で取れた人もいると思うと気が楽です😆
参考にします👌🏻- 2月27日
おさる
回答ありがとうございます😆
そうなのですね!
参考にします!