※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななな
子育て・グッズ

保育園と幼稚園って能力の差は出ますか?現在は0歳児で保育園に通ってい…

保育園と幼稚園って能力の差は出ますか?
現在は0歳児で保育園に通っています。
幼稚園はひらがななどの勉強もやってくれるとみました。

また、今通ってる保育園は同じ学年は9人しかいません。でも幼稚園は30人くらい1クラスにいるイメージです。
同い年の子が多い方が譲り合い?なども身についたりしますか?
うちは一人っ子のつもりなので兄弟はいません。

コメント

ママリ

どうですかね。
でも幼稚園の方がお勉強に特化してますが、保育園でもやってくれますよ!

同い年が9人いれば十分な気もしますけど、あとは働き方ではないでしょうか?

幼稚園だとイベントが多かったり、平日であることが多いので、なかなか本格的に働いてる方には難しい気はします。

  • ななな

    ななな

    あ、保育園でもやってくれるんですね!
    今も時短勤務で15時まで働いてるので多少短くすれば幼稚園も行けるなと思ってました(^^)
    イベントがメリットかどうかですよね…
    たしかに今の保育園もイベントがほぼなくて助かってます

    • 1時間前
ママリ

今は保育園でも勉強するところはあるし、幼稚園でしないところもあるし…
園次第、親次第ですね💡
幼稚園も少人数のところもあれば大人数のところもありますし。
一概に幼稚園だから、保育園だからってことは無いし、小学校入ればまたみんな同じスタートになりますから、習い事や親がどのくらいカバーするかとか、そういうので差が開いてきますね🤔

  • ななな

    ななな

    そうなんですね!
    HPみても書いてないので面談の時とかに聞いてみます!
    なるほど…そしたらとくに能力の差はない感じですかね

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    能力に関しては園だけではないし、お勉強系の園なら学力向上しやすいとは思います💡

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

能力的にはでないと思いますが、幼稚園は教育の場、保育園は保育の場なので幼稚園の方がお泊り保育やお祭りなどイベントが多くいろんな体験はたくさんできるのかなと思います。保育園だと保護者も働いていてイベントばかりは難しいので💦
また、正社員で働くなら保育園でないと難しいと思います💦
譲りあいなどお友達関係は幼保関係なくまなべます。お勉強に関しては幼稚園の方が教育に特化してるなと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園でも親が教育に力を入れてる子は土日に塾に行くなどして工夫してます。幼稚園でも勉強でなく遊びに力を入れてる園もあります。
    フルで働くなら保育園、パートなら幼稚園とか働き方で決めるのが後々いいと思います!幼稚園は夏休みがあり預かり代金も保育園に比べたら高いです!

    • 1時間前
  • ななな

    ななな

    なるほど、親の働き方次第な感じなだけですかね🤔
    私が今時短勤務で15時まで働いていて少し短くすれば行けるなぁとは思ってました。
    習い事はたしかにいいかもですね!
    たしかにお盆も夫婦共に仕事なので夏休みがあるのはめんどうかもです😅
    あと親同士の付き合いも保育園だとほぼないのが今のところ楽なので親的には保育園のがいいなぁと思いました!
    ありがとうございます!

    • 59分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供からしたら楽しければいいので、幼稚園卒か保育園卒かは小学校に入ればわかりません😂時短で15時まで働いたとしても預かりが使えるかは幼稚園によります。うちの子の幼稚園は時間外預かりに定員があります。夏休み預かりも確かあります💦柔軟に働く家庭に対応してくれるのは保育園です!幼稚園は確かに保護者同士関わりは多いですが、パートしてるママさんもいるからそこまで多くはないですよ😊

    • 56分前
ままりん

幼稚園は教育機関になるのである程度はやってくれますが、内容は園によって様々なので一概に幼稚園のほうがお勉強やってるというわけでもないと思います。
というのも、我が家の子供達が通った、通っている幼稚園はのびのび系なので、平仮名は読める、名前が書ける迄なのでその先は個人差があります。一方お友達の通う幼稚園は小2くらいの漢字や足し算引き算もやるようなので、小学校入学時点では物凄く差がありました。
でも、結局は学校で丁寧に教えてくれるので、差は縮まって行きますよ。まぁ、後は家庭学習でどれだけ続けていくかと子供のやる気次第というか…。

なので、幼稚園か保育園かは親の働き方で決めるのがいいかと思います。
幼稚園は夏休み等の長期休暇の預かりがないところもまだ多いですし、イベント事が平日に来ることも多いので、フルで働いている方にはやはり難しい選択かなと思います。

  • ななな

    ななな

    なるほど…
    幼稚園だから保育園だからというよりは園による感じなんですね🤔
    保育園でも能力差がなさそうなら保育園のままでもいいかなと思えてきました!ありがとうございます!

    • 57分前
はじめてのママリ🔰

関係ないと思います🤔
本人次第、親次第、なところが大きいし、小学校以降はどの園に通ってたか関係なくまとめられるので💦

勉強も保育園でやってくれるところもありますし、やらなくても家で教えたり公文行ったりとか方法はいくらでもあるかなと😌
(個人的には、小学校入ったら嫌でも勉強しないといけないので、幼児のうちは勉強なんかせずに思いっきり遊ぶのが子供にはいいかなと思います)

うちの保育園は今30人、前までは小規模に通ってて1学年8人程度でしたが、譲り合いは何人でもやるものなので特に人数が多くなって成長したなとは思わなかったです🤔
何なら9人の方が遊びのときでも先生にしっかり見てもらえるので、いろいろ教えてもらう機会は多くて身につきやすい気もします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにうちの保育園は結構イベント多いです!(もちろん土日にやります)
    運動会や発表会、夏祭りなどは当然あり、平日の保育時間にやる親が参加しないものだと、藍染め体験、芋掘り、料理教室(月一くらい)、英会話体験(月二くらい)、体操教室(週一くらい)、養蚕(5歳児が1年を通して)、などなど色々体験させてもらってます😌

    • 1時間前
  • ななな

    ななな

    なるほど、うちの保育園はほぼイベントがないんですよね…
    たしかに勉強は幼児はそんなに気にしなくてもいいのかもと思えました!
    働いてる親的にはイベントないのは楽ですが、イベントのある保育園を探してもいいのかもと思いました!ありがとうございます!

    • 53分前
ままり

娘のところは幼稚園ですがお勉強系幼稚園ではないのでしてないです😅
英語は外部の先生が来て教えてくれてるみたいです。

こればっかりはその園にもよりますし、お子さんの能力次第、親次第ですね😮‍💨

お勉強系幼稚園ではないですが娘は自身で勉強したがりです😂

  • ななな

    ななな

    幼稚園だから保育園だからでくくらなくていいんですね!
    園でやらなければ自宅や他で選択肢を考えれば良さそうですね✨
    ちなみに娘さんは習い事などしてるのですか?

    • 52分前