※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
乙葉
ココロ・悩み

上の子がおっぱいをまさぐるのが気持ち悪く感じる。下の子もまさぐられると少し嫌悪感。乳離れさせる方法を知りたい。

上の子(男の子)にだけ、おっぱい〜と来られると嫌悪感を感じます・・・3歳半だからでしょうか?
おっぱいをまさぐりながら飲むし…その触り方が気持ち悪く感じます。

下の子にも、まさぐされると嫌悪感を少し感じるものの、上の子程では無いです。(女の子だから…?)


乳離れさせろと、本能が言ってるのかも、、、
と考えてみたりもしてます・・・💦

皆さん同じような経験ありますか?
また、同じような経験をされた方はどう乗り越えましたか??
宜しくお願いします🙇‍♀️💦

コメント

エイヤ

その年齢ならなおさらなると思います🤣
断乳してないってことですかね🤔

私はどちらも1歳で断乳してからおっぱいに関わられるの嫌悪感です。

飲み物としての役目終えたら誰が相手だろうと嫌です🤣

  • エイヤ

    エイヤ

    普通にやめて、だめよ。って言ってます、

    • 2月26日
  • 乙葉

    乙葉

    断乳はしたくないんです。
    するなら卒乳!って産む前から決めてたので…💦

    役目を終え始めてる、という事なんですかね…😓

    私が精神安定剤が無いと、直ぐに不安になるのですが…母乳をあげている間は不思議なほど安定しています😅

    飲むだけなら嫌悪感は無いのですが…何せ上の子の手つきが無駄にエロい😭

    2人とも卒乳したら、どちらにも嫌になるんですかね?(笑)

    普通に抱きしめたりするだけなら、胸が当たってても問題ないんですよね?💦
    そこまで嫌になったらどうしようとも不安です💦💦

    • 2月26日
はじめてのママリ

私も同じく上の子には嫌悪感を持ちます。下の子には何も思いません。
うちは上が女の子で下が男の子なので、性別は関係かもしれないですね💡

うちは上の子はとっくに卒乳しているのですが、下の子が生まれて赤ちゃん返りのようで、急におっぱいを欲しがるようになりました。
最初は上の子も頑張ってるしと我慢してあげていたのですが、あまりにも私の精神的によくないのでこれは下の子のごはんだからと言って諦めてもらいました。
最近はもう飲みたがることもほぼないです。

  • 乙葉

    乙葉

    性別は関係ないんですね!
    うちも一度は卒乳したはず・・・なんですけど、やっぱり赤ちゃん返りしてるんですかね💦

    少し前に、妹のだからと諦めさせようとしてみたら…夜泣きするようになってしまって😭
    でも、飲ませてあげると夜泣きが無くなるんですよね…😓

    諦めてもらうために、他にしたことなどありましたら教えていただけませんか?🙇‍♀️💦

    • 2月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うーん、甘いものが好きな子なので、下の子は食べられないけど、〇〇は食べられるでしょ?代りに下の子はおっぱい飲むんだよ💡
    と説明して納得?はしてもらいましたが、他にはこれのためには特に何もしてないです💦

    ただ、それとは別に上の子優先は下の子が生まれたときから変わらず心がけています。

    • 2月26日
  • 乙葉

    乙葉

    なるほど…納得してもらうことは大切なんですね💡
    うちは年子なので、全く同じ方法は出来ないかもです😓
    他に納得してもらえる理由を見付けるか、下の子が卒乳するまで我慢するか…💦

    上の子優先…聞いた事はありますが、出来てないかもしれないです💦
    上の子優先は、どんな事で優先してるんですか??

    「小さい子が優先」だと、旦那は口癖のように上の子に言ってて…それも辞めさせる方がいいですかね?😓

    • 2月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね。何かしら納得できる口実があると子どもも受け入れやすいかなーと思います。

    小さい子が優先は上の子にはきついかなと思います。
    上の子は好きでお兄ちゃんになったわけではないですから💦
    うちは小さい子には優しく、とは教えてますが、優先はしないですね。基本的には順番です。

    ただ、どうしても下の子を優先しがちなので、意識して上の子を優先するようにはしています。
    あくまで我が家の例ですが、具体的には例えば下の子がお昼寝している間は家事などせずに上の子と遊ぶ。その間に下の子が起きて泣いたとしても放置できりのいいところまで上の子と遊びます。
    きりがよくなったら、上の子に許可を取って下の子のところにいく、などしています。
    あとはお姉ちゃんすごいねー!!こんなこともできるんだね!って下のこの前で出来るだけたくさん褒めるとか、お姉ちゃんを見習おうね、真似しようね、って伝えるとか。
    下の子と遊んでくれたりとか優しく接してくれたら出来るだけ褒めたり感謝するとか。
    そんな感じです💡

    • 2月26日
  • 乙葉

    乙葉

    探してみます!💦

    なるほど…
    上の子、褒めたケツから悪い事を態とし始めるのですが…それでも褒める事って、やっぱり必要ですよね😓💦

    下の子に優しくしてくれた時は、目一杯褒めてます!照れ隠しなのか直後に下の子に噛み付きますが😭😭
    褒めたのに…!!?ってなります😭

    • 2月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    褒めたそばから、、って言うのはうちもそう言う時もあります。
    今褒めたばっかりなのに!と言いながら叱りますが、それはそれとして、いいことをしたときは褒めるように私はしています💡

    あと、下の子に上の子がしたことを上の子に私がするというのもしてます。
    例えばなでなでしてくれたら私も上の子をなでなで、とか。

    もうやってらっしゃるかもですが、褒める時も言葉だけでなく、態度でしめすようにしています💡
    ぎゅっーってしてみたり、いつもは大変であんまりやらない遊びをやってみたり(うちの子はアクロバット的な疲れる遊びが好きなので💦)、おやつの時間にしてみたり。
    ぎゅー以外はいつもってわけにはいかないので時々ですが。
    とりあえず色々書きましたが何か1つでも参考になれば幸いです💡

    うちは2歳差でもひーひー言ってるので、年子ならきっともっと大変ですよね💦

    • 2月27日
乙葉

褒めた直後に悪いことするのは、うちの子だけでは無いんですね💦
直後に悪いことをするとしても、良いことをした時は褒めるようにします!

自分がした事が、1週まわって自分に返ってくる。という事を伝えるのですね💡

ギューッとすると本当に嫌なのか照れているだけなのか…めちゃくちゃ嫌がられます(笑
そして、母乳の匂いがするのか…「おっぱい〜」と😅💦
アクロバットは、うちの子も好きなので体力が残っていたら、ギューッとする代わりにやってみようと思います!
体力が残っていなかったり、下の子の機嫌が悪かった時(下の子の癇癪は、反り返って頭を強打するので、いつか首が折れそうで怖いです😅)の事を考えないとですね…🤔💭

2歳差は2歳差の大変さがあって、年子には年子の大変さがあるとは感じます😅💦