※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

4歳の娘がルールを守りすぎて友達と喧嘩し、心配しています。同じような経験のある方、アドバイスをお願いします。

4歳の娘について、悩んでいます。
娘はHSCです。
性格的に凄く真面目なところがあり、保育園ではルールをしっかりと守って、クラスでは学級委員長的な存在だと言われています。
しかし、それが行き過ぎていて、ルールを守らずにいる子を見つけたら、どうしても許せないようで、注意して喧嘩になって、いつも最後は娘が大泣きするそうです。保育園の先生からすると、娘が異常に見えるようです。
例えば、お片付けの時間に、お片付けをしないで遊んでいる子を見つけたら、お片付けして!注意するそうです。でもお友達は聞かないので、娘がしつこく注意してお片付けさせようとするのでケンカになり、最後はお友達に「うるさい!」と言われて突き飛ばされて泣く、といった感じです。
あと、キャラクターがついててピカピカ光る靴を保育園に履いてくる子がいるのですが、その子のお母さんから、「〇〇ちゃん、しっかりしてますよね〜!この間、『その靴は皆が羨ましがるから、履いてきちゃダメなんだよ!』って言ってて、娘とは同じ歳とは思えなくてビックリしました。」と言われ、「うわー!そんな事言ったんですか?!ほんと生意気ですみません!」ととっさに言いましたが、内心かなりヤバいと思いました😰確かに通っている保育園はキャラクター物禁止です。1,2年前に一度娘がキャラクターのついている服を着ていこうとしたので、それはダメだと娘に言うと、なぜダメなのか聞いてきたので、皆が羨ましがってケンカになるからと言うと納得し、それ以来着ていこうともしていませんていました。一度ダメだとわかると、自分はどんな時でも我慢して守っていることを、自分自身で誇りに思っている部分があるので、守っていない子を見ると、恐らく自分は守っているのに、ズルい!という気持ちに余計なってしまうんだと思います。
私たち親は、普段、しっかり者の娘に助けられていることがたくさんあるので、決して悪いことではないと思っています。
でも、友達に対してやり過ぎてしまうと自分が傷つくし、今はまだ、その場のことで終わってそれ以外の時間は友達と仲良くやれているようですが、もう少し年齢がいくと、うるさい子だと思われて皆に嫌われてしまうのではないかと思い、心配です。
娘に聞くと、「お片付けの時間なのに、お片付け全然してなかったんだよ。それで私が注意したら、うるさいって、押されて転んで泣いちゃったの。」と言うので、「みんながお片付けしてるのに、1人だけしてなかったから、ずるいって思ったんだよね。でも、〇〇(娘)はちゃんとお片付けしてたんだよね?それだったら、〇〇はちゃんとお片付けできて偉いじゃん、それで良いじゃん。お片付け出来てないお友達がいたとしても、それはお友達の問題であって、お友達自身でどうにかしないといけないことだから、〇〇が言うことじゃないと思うよ。今日みたいに〇〇が嫌な思いまでして注意することはないとママは思うよ。」と言ってみたものの、「だけど、私は△△ちゃんにもお片付けして欲しいの!」と言って納得せず、私も何と言えば良いのかわかりません。

似たようなお子さんをお持ちの方、アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

咲や

息子もそこまででは無いですが、どちらかというと正義感強いタイプですね
お片付けに関しては、お片付け出来ない子に注意ではなく、一緒にお片付けしようと誘ってみる形にしてはいかがでしょう?

正義感が強くて嫌われるというのは、悪い自分を認めたくない弱い人が文句を言っているだけなので、そこに無理やり合わせて悪い方向に流れるのも違うかなと思います
その正義感はそのままで、言い方を工夫して、皆で一緒にやろうという方向に導ければ、周りと上手くやっていけると思いますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    なんだかハッとさせられました😳✨
    「マナーを守っていない人を見かけても、逆切れされると恐いので、出来るだけ関わらないのが一番」という大人の思いを子供に押し付けても、それは子供にわかるわけないよね!と気づきました😅
    確かに、正義感はそのままで、周りと上手くやっていける方法を一緒に考えてあげるのが一番良いですね☺️👍
    「一緒にお片付けしよう!」って声かけするの、娘にさっそく提案してみようと思います😊✨

    • 2月26日
るか

そこまでではないですが、うちの子も真面目すぎるタイプで、先日友達とはしゃいで棚の上に登って遊んでいたのを叱ったら、昨日は一緒に遊んでた子を「やっちゃダメなんだよ!」と叱り、その子が散らかしたおもちゃを片付けなかったので片してあげていました😅

真面目すぎると損をするというか我慢していることが増えていると思ってます。

あの子だけズルい、私だってしたいのに...という気持ちを聞き出したり、こっちはダメだけどこっちならやっていいんだよ、と教えてあげられるように気にかけてます☺️

  • ママリ

    ママリ

    真面目すぎると我慢していることが増えるというのは、本当にうなずけます😰
    保育園でそんなことがあった日は、帰ってきて家で機嫌が悪かったりします😥
    私もるかさんみたいに、出来るだけ娘の気持ちに寄り添っていきたいと思います😣✨

    • 2月26日
ままり⭐

HSCだと気づかれているママが素晴らしいと思いました。
アドバイスなどではなく申し訳ないです。
よくわかったなと思いまして。
本当凄いと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そんなことないですよ💦
    赤ちゃんの頃から、周りと比べて明らかに程度が違って激しいと思う事が多く、発達障害の診察も受けましたが診断はつかず、悩んできた結果、HSCにたどり着きました😣
    私自身は年月かけて娘に対処出来るようにはなってきましたが、HSCのような子に対して、理解のない人も周りに多く、外では白い目で見られることも多いので、やはり苦労しています😓

    • 2月26日
  • ままり⭐

    ままり⭐

    自分がHSPなのでわかります。
    理解というか、知らない人が多いですよね。
    保育士とかの人でも全然知らなかい人もいますし、
    HSCとかって診断もないですし本当難しいというかどうしたらいいのかわからない事が多いですよね。

    • 2月26日
  • ママリ

    ママリ

    ままりさんもなんですね!私も娘のHSCを知ったとき、主人に、初めて出会った頃の私も完全にHSPだったよね!と言われ、全てのことがふに落ちました。私は何でも否定せず受け止めてくれる主人の優しさのお陰で、主人と出会ってからは幸せに過ごせていますが、それまでの人生は人付き合いに傷つくことが多く、辛い人生でした。
    そうなんです、小児の精神科医にHSCの話をしたところ、鼻で笑われて最後まで聞いてもらえませんでした😭実の親にも娘は大変な子だと言われ、HSCの話をしても「結局、〇〇に気遣えって言いたいんでしょ?!(そうやって甘やかしてるからそうなる)」と、言われ撃沈しました。
    HSCがもう少し一般的になれば、そのような子供たちも生きやすくなると思いますね😭

    • 2月26日
  • ままり⭐

    ままり⭐

    めちゃくちゃわかります。凄く傷つきますよね!
    私も旦那受けとめて味方でいてくれるとはいえ、今でも人の目が気になってしょうがないですしまだまだ辛いです。
    私も同い年の娘がいます
    娘はまだHSCぽさはないんですが
    同じように人付き合いとかで辛い思いをしてほしくない気持ちが大変強いです。
    私の母がそんな感じであまやかさないみたいな感じで私を育てましたが本当に苦しく辛かったです?
    本当に一般的になってほしいですね。

    • 2月26日
  • ママリ

    ママリ

    私と凄く似てますね。私も両親にそんな感じで育てられ、理解してもらえず、苦しかったです😢
    娘は私とはまた違ったタイプのHSCなのですが、私と共通している部分もあるので、娘が将来人付き合いで苦労するかもしれない、というのは感じています。もしそうなっても、娘には寄り添って、私が一番の味方でいてあげたいと思っています。

    • 2月26日
  • ままり⭐

    ままり⭐

    そうなのですね😣似ていますね!
    わかります!タイプは違いますよね!
    パパに似てほしいとずっと思っていました!タイプ違いますがうちも将来的に悩むだろうなとか思っています。
    少しでも共感できるかたに初めてです!少し嬉しいです。

    • 2月26日
  • ママリ

    ママリ


    私もパパに似てほしいとずっと思っていました😂下に1歳半の息子もいるのですが、恐らく非HSCなので、それだけでもホッとしています。やはり娘とは明らかに違うと感じでいます。
    ままりさんの娘さん、今のところHSCっぽさがないのであれば、ご主人に似たのかもしれませんよ!☺️✨
    私も周りに共感出来る人がいなかったので、ままりさんみたいな人が1人でもいたら違ったのになぁと思っていたところです😊✨

    • 2月26日
  • ままり⭐

    ままり⭐

    ですよね。息子さんがいらっしゃるのですね!ウチは一人っ子で、そんなにも小さいのによく調べていらっしゃるからわかるのですね🤗
    ですかね。多々内はADHDぽさがあってまだ診断は受けていないのですが療育に通っていて別の問題があります😂
    最初は自分自身もADHDだと診断されたこともあって自分でもそう思っていたのですが、
    娘も保育園のお友達とは問題なく遊べますが、
    初めてのお友達とは微妙なんです。
    月に2回会うピアノお友達とも凄く仲良くできるわけではないので、コミュニケーションもちょっと苦手なんだと思います。
    確かに本当1人いるだけで違いますよね😭
    ちなみにママリさん学生時代のお友達で今でも付き合いあるお友達はどれくらいいらっしゃいますか?
    嫌でなかったら教えて下さい🙇

    • 2月26日
  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね。ADHDとHSCは似ている部分もあると言われていますもんね、でもHSCなら診断つかないですし難しいですよね💦
    当時から今にかけても変わらず何でも話せる友達は高校時代の2人かなと思います。1人は気持ちわかるよ〜って何でも聞いてくれて安心出来る子、もう1人は正直に厳しい意見も言ってくれるけどお互い信頼している関係の子です。でも、2人とも遠くに住んでいて、年に1回会えれば良い方ですし、しかも2人とも結婚はしていますが子供がまだいないので、どうしても年々会う頻度が減ってしまっています😣💦高校時代は2人のお陰で楽しかったのですが、小中大学生の頃はそのような友達は1人もおらず、辛かったです。
    なので、今よく会うような友達はいないですね😅

    • 2月26日
  • ままり⭐

    ままり⭐

    HSC診断つかないのよにかわらないですよね!
    丁寧にお答え頂きありがとうございます🙇
    確かに!子供がいないと会う頻度減りますね!
    私も同じような感じです!
    少し気持ちが楽になりました。
    質問ばかりですいません。今働かれてますか?
    また今までに誰かに言われて嫌だったエピソードや嫌だった言葉が頭にずっと残ってしまっているみたいな事や
    トラウマ的な事、ママリさんはございますか?

    • 2月26日
  • ママリ

    ママリ

    同じ感じですかー?!😳
    私も少し気持ちが楽になりました☺️
    今働いていますよ!仕事は、弱い人の気持ちに寄り添いたいという気持ちで医療の道を目指し、今は患者さんの気持ちに寄り添うことが出来ているので、ようやく自己肯定感が生まれました😊職場に嫌な人もいますが、患者さんが全てわかってくれているので、それで充分だと思っています😢✨
    人に言われて嫌だったこと、たくさんありますよ!普通の人なら気にならない小さな事なのかもしれませんが、私はそれ以上傷つくのは嫌なので、シャットアウトしてしまいます😣💦だから友達少ないのかもしれません😅

    • 2月26日
  • ままり⭐

    ままり⭐

    同じです🙋
    素敵です💟羨ましいです!
    自己肯定、私はほど遠くできていないです。

    やっぱりありますか。
    めちゃくちゃ傷つきますよね。
    私は上手くシャットアウト出来ずいまだに嫌な思いをしたりしています。
    もうこれからはもっと付き合い減らそうと思っているのですが。
    少なくて困る事はないですし、ただそれを口に出して少ない人どうのこうのとか言っている人ってそれなりにいると思うのですが、それが気になってしょうがなくなったりする事があります。

    すいません長々と🙏
    お話できて嬉しかったです🙇💟
    ありがとうございます☺️

    • 2月26日
  • ママリ

    ママリ


    付き合い減らしたくても、付き合わなければならない人もいますもんね😭💦ストレスになりますよね😢友達多くても、果たして本当に皆から好かれているのかはわからないですよ!アドバイスになるかわからないのですが、私は保育園や子育て世代が集まる場では、同年代(30代前半です)の人よりも、出来るだけ年上(40代くらい)の落ち着いた方と話をするようにしてます☺️同年代は一見仲良くなれそうな気がしますが、失敗することが多かったので😊💦
    HSPの会とかあれば良いんですけどね😌本当なのかは疑問ですが、10分の1はHSCらしいので、地域にHSCの会があればなおさら、そこで気の合う友達を見つけられたら良いのにと思います😌
    私もままりさんとお話できて嬉しかったです☺️❤️こちらこそありがとうございます😊💕

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

保育士をしています!
ママリさんの娘さんに対しての言葉掛けとっても良いと思います😊✨

お友達にもお片付けしてほしいと思ったら、先生に相談してみるのもひとつの手だと思うので、「〇〇ちゃんが自分で解決しようと思って喧嘩になって嫌な思いするくらいなら、先生に相談してみたら?」
というのはどうですか?
"先生に言いつける"のではなく、"先生に相談"すれば、あとは先生がやっていない子に促したりしてくれると思いますよ☺️✨

  • ママリ

    ママリ

    どこまで本当なのかわからないのですが、「先生は忙しくて話を聞いてくれない」といつも娘は言うんですよね💦先生は、私とは問題視してる所が少し違うようで、娘が異常で問題を起こすことに対して心配しており、HSCのことも本を渡して伝えましたが、全体的には娘が余計なことをして困っておられる感じです。
    そのような目で娘を見ているのであれば、娘が「話を聞いてくれない」と感じていても無理ないのかなと思っています😣
    来年はもう少し理解のある担任だと良いのですが…😭

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    異常と思う事の方がおかしいですけどね…💦
    集団生活の中でそれぞれに合った対応をしていくのが私たち保育者の役目なので。

    そもそも先生が片付けの際にやっていない子を促していればそうならないですよね😓
    1人ひとりと向き合えていないんですね、、
    それだけ伝えても受けとめて向き合ってくれないって辛いですね😭💦

    園長先生に相談してみるのはどうですか??
    色々悩みを話しておくと、来年度のクラス担任も配慮してくれる先生にしてくれるかもしれませんし✨

    • 2月26日
  • ママリ

    ママリ

    先生からは何か家庭に問題があるのではと思っているとわかるようなアドバイスをいただきますが、的外れというか、そんなことくらい普通に当たり前のようにしているのに…と思ってしまい、話にならないことが多いです😣💦
    普段30人を2人の先生で見ているので、ただでなくても人手が足りておらず、先生たちも問題が起きると困る!の方に頭がいってしまって、先生自身もいっぱいいっぱいなのかなと感じています。先生たちも大変なのはわかっているので、そんな中、自分の子供の事を理解して、合った対応をして、と言いにくいのも事実です😣
    園長先生に相談してみるのは良い手かもしれませんね!✨園長先生は何でも話を聞いてくれる方なので、さっそく相談してみようと思います。

    • 2月26日
○pangram○

娘がお嬢さんと近いタイプです。

公園に置いてあるベンチに靴で登る子に、注意する、みたいな。


私は、我が家のルールと他の家のルールは全く同じではないと伝えてます。

なぜベンチに乗ってるの?あそこは座るところなのに!と憤慨するならば、

ベンチに靴で乗ってはいけないということを、知らない子なんだと思うよ。そして、それを教えるのは貴方ではなく、その子のパパママなの。貴方は知ってるよね。どうしてかな?

ママが教えてくれたから、と娘は言います。

だよね?だから、あの子を注意するのは、あの子のママ。気になるかもしれないけれど、急に注意されたら、相手も驚くし、もしかしたら、喧嘩になるかもしれないの。

決まりやルールはある。でも、相手にも同じようにと強要するのは、また別の話だよ。まだルールを知らない子に怒るのは喧嘩の元だから。そう言う時は、保育園なら先生に伝えようね。


って言ってます。

自分は守ってるのに守ってない子がいる!と強く思っちゃうんですよね。

そこは、本人の自尊心を高めつつ、人とうまくやるために。を教えていこうと思ってます。

頭もよく、行動力や度胸があるのですが、口が回るために、同年代の子とうまく仲良く出来ない娘です。

年上、年下とはうまくやれるんですが…。

最近はコミュニケーションの本を良く読んであげてます😅

  • ○pangram○

    ○pangram○

    ちなみに、主人が娘の共感力の高さを気にしていて、夫婦で見守っていこうと話してます。

    本当に、細やかと言うか、色んなことに気づきを持てる子なので、自己肯定感を高めて育てていきたいなと🥰

    • 2月26日
  • ママリ

    ママリ

    凄いうちの娘と同じだ!と感じました😳娘、正しくそんな感じです!
    うちも年上とは仲良く遊べるし、弟に対しては何しても怒らず、「まだ小さいからわからないんだよね〜でも危ないからやめようね〜」って優しいです。
    なのに同い年の子とはそんな感じでケンカしてしまいます😣💦
    お母さんの声かけ、素晴らしいです!✨さっそく使わせていただきます☺️🙏
    共感力の高さも、うちの娘と同じです。誰も気づかないようなことにいつも気づくので、大人には感動されることが多いですし、我が家で弟の機嫌をとるのは娘が一番上手で、息子は娘にかなり懐いています。そのような良いところはどんどん伸ばしてあげたいですよね😊

    • 2月26日