
最近旦那が言葉数少なく、ずっと機嫌が悪く見えてました。なぜなのか聞…
最近旦那が言葉数少なく、
ずっと機嫌が悪く見えてました。
なぜなのか聞くと、
私の機嫌の強弱が激しく、トゲのある返事が返ってくるからしばらく様子を見ていたとのこと。
私自身のそのような態度には反省はしてます。
自分なりに子育てと家事を頑張ってきたつもりでした。
でもやりすぎは禁物!笑顔でいれる範囲で!!
と意識しながらやってきたつもりです。
でも無意識の内にそれができてなかったんだと思います。
私が悪いと思う反面、
もう少し私の気持ちも分かって欲しい。
家事育児両方頑張ってきたつもりだけど、
こんなに報われないものなのですね。
子育てってそういうものだと分かってます。
やって当然、見返りなんて求めるものじゃない。
分かってるけど、
旦那に全然理解されないのが辛い。
心が折れそう。。
でも旦那は、今の私の状態はホルモンの影響だろうから仕方ないんじゃないとのこと。
それもあるかもしれないけど、
なんだか辛い。
すみません。
ちょっと吐き出させてもらいました。
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月)
コメント

tomona
毎日お疲れ様です(^^)✨
分かりすぎてつい、コメントしてしまいました。
分かります、ほんとに。辛いですよね。きっと男の人はなぜ女性が不安定になるか分かろうとしてもちんぷんかんぷんだから、今はホルモンバランスのせいだ、おれは悪くないんだと言い聞かせてるのかなあ、と思います💀腹立ちます。笑
私も産後半年くらいで、ようやく育児に慣れてきた頃に他のことも気になりだして言い方がきつくなってる時がありました。
間髪入れずに注意されちゃいました。即喧嘩です💦
だから、ママリさんのご主人はその場で怒らず様子を見てくれて、喧嘩にならずに済んだことが良かったのかな?と思いますよ☺️
なかなか、黙って過ごすってできないですもの。
きっと、この人もその場で私の言い方に対して、カッとなるのを抑えてくれたんだと思えば少し楽になりませんか?
お互い様、ってことがどんどん出てくるんじゃないでしょうか(><)
私はその場で喧嘩になるので、娘に申し訳なくて💦でも我慢すると爆発するのでネチネチ攻撃して謝らせて終わりです😅私のような奥さんの方が嫌だと思います笑
夫にも、ママリさんのご主人を見習ってもらいたいです🤔

りんご
きっと旦那様なりに凄く気を使っていたのだと思います。その時期って、感謝の言葉すら変な風にとってイライラしたりするぐらいですし‥。
大変そうだと思って「手伝うよ。」と言えば「手伝う?あなたの子でしょ!」とか言われたり。
「子供を見ておこうか?少しゆっくりしていたら?」とかと言えば「数時間みたいだけでイクメンぶって!」とか。
買い物の時ぐらいゆっくり見させてあげようと抱いていたら「外ではイクメンぶって!」とか。
はじめてのママリ🔰さんがそうだと言うのではなくそんな時期です。
-
はじめてのママリ🔰
本当にそうなんです。
「洗い物ありがとう」
と言われると、
「私がやらないと進まないでしょ!」って思ったり、
「おんぶ紐したら娘泣いてても家事出来るよ」
と言われると
「そこまでして家事しろっていうのか」って思ったり、、
なんでもイライラしてとらえてしまうんです。
そんな私に旦那も気を使ってたんでしょうね。
今がイライラする時期だとおっしゃって下さり少し気が楽になりました。- 2月26日

T E R A 🩵 ̖́-
我が家なんて毎日なにかしら冷たく返事したりしてますよ!(笑)
私が元々言い方が激しいタイプなので(単に口が悪い?)夫は慣れてるみたいですが、たまに私に聞こえるか聞こえないかの声で「そんな言い方せんでいいやん…」とぼやいてます!
旦那様もそこですぐ口に出して喧嘩になる訳でもなく、様子を見てくれたりホルモンバランスとして捉えてくれたり、とても優しいと思います☺️
世の男性はそこまで考えず、家事育児頑張ってる奥さんに文句言ったり普通にしてると思いますよ💦
うちの夫は違うんだ!と思って気楽に頑張りましょう🍀
-
はじめてのママリ🔰
「そんな言い方せんでいいやん」
うちの旦那もたぶんそう思ってたんだなと思います。
無意識にそう思わせる言い方になってるんだろうなぁ。
確かに世の男性より協力的だと思います。
それなのにイライラしてしまう自分がイヤですし、旦那に申し訳ないです。。
気楽に、もっと肩の力抜いて過ごしていこうかなと思います。- 2月26日

ぽことも
私のことかと思いました☺️
私なりにだいぶ我慢して、傷つける言い方しないように気をつけてますがそれでも言われます…
そのような態度は良くないと反省する反面、だったらイライラさせるようなことしないでと思ってしまう悪嫁です💦
-
はじめてのママリ🔰
同じです。
私なりにすごくガマンして、穏やかな口調を心掛けていたのですが、そうでもなかったようです。
そうなんです。
イライラさせてるのはあなたでしょって思ってしまうんです。
こんなに共感してもらえて嬉しいです😭- 2月26日

あーか
理解してないわけじゃないと思いますよ!
ただ、旦那さんも辛かったのではないでしょうか。
もちろん産後のつらさは分かりますが、じゃぁいつまで奥さんなトゲトゲしていて、いつまで我慢しないといけないのか。
疲れて帰ってきて家の中がピリピリしてたら、嫌な気持ちになるのも仕方ないことだと思います。
それこそいつ終わるか分からないことなので、それを耐え続けろ、理解しろっていうのも辛いのかなと。。
少しは私の気持ちもわかって欲しいと思うように、旦那さんもわかって欲しかったのではないでしょうか…?
旦那さんも家族のために仕事頑張って来たのに、奥さんのあたりも強くて、報われないな…と思ってるかもしれません。。
でもそれをぶつけることなく様子みてくれてたんですよね?
私は読んだ感じ、優しい旦那さんだなと思いましたよ( ´ω` )/
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。
旦那もピリピリしてる私にしんどかったと思います。
私は本当にイラッとしたらきつい言い方をしてしまってたのに、旦那はガマンしてくれてたんだと思います。
旦那は思ってることを口には出さないけど、
嫌な気分であることが態度に出てて、それが何を考えてるか分からない。
何をイライラしてるんだ?
家事育児に協力的だけど、そこまでたくさんしてないのに何をイライラする原因があるんだ
と私がまたイライラしてしまう。
悪循環ですね。
そうなんです。
昔から優しい旦那でした。
今はその優しさを感じることが出来ないくらい私がピリピリしてしまってるんだと思います。。
旦那に申し訳ないです。。- 2月26日

だおこ
わたしは言って欲しいことは言わせますよ😂黙ってても言ってくんないので😂
今日こんなことがあって大変だったけどこんな風にがんばった! えらい? って自分で言います笑
それはお互いにします笑
あとは成功体験、失敗体験を共有すれば、お互いに同じミスをしなくてすむし同じ状況になったらうまくかわせるかな、と思うのもあります。
ただし愚痴にならないようにはしてます。辛かった嫌だったみたいなマイナスな言葉で終わらせず、だからこういうこと助けてくれたら嬉しいんだけどどうかなとか、部屋の作りがもっとこうなってたらやりやすいんだけどとか、楽になる方法を提案するなど。
多分何も言わなかったら、大変なこともつらいことも気づかないし、どんなふうに工夫してるのかもわかんないし、何して欲しいのかもわかんないので手の出しようもなくて、変なこと言って冷たくされたら辛いから話しかけるのやめとこ、ってなるんじゃないかなーと。
こんなこと言わないとわかんないのか、って思うようなこともあえて言うのも大事かなーと思いますよ☺️言わずに伝わるなんて、所詮他人ですからなかなか難しいので。
-
はじめてのママリ🔰
やってほしいことは口に出して言わないと分からないですよね。
そのことで以前旦那から
「言ってくれないと分からない」と言われ険悪なムードになったので、そこからちゃんと口に出すよう心掛けてたつもりでしたが、またちょっと出来なくなってました。。
見れば分かるだろってことも分からないようで。。
言ったら言ったで、トゲがある言い方だから嫌だと。
それでこちらも思ってることが言えなくなる。だめですね💧
だおこさんの所みたいに、マイナスな言葉で終わらせないっていうのはすごくいいなと思いました。
受け取る側の印象もだいぶ変わりますよね。- 2月27日

ママリ
「言葉数を減らして様子を見てた」って…(^^;
え?間違ってないですかね。
主さんの様に、どうしたのか聞いていたり話してほしいですよね。
また、ホルモンバランスの影響だと思うなら、言葉数を減らすんじゃなくて、労いの言葉や優しい言葉をかけてほしいですよね。
旦那さん、全然わかってないと思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。
労いの言葉や優しい言葉をかけてくれたら少し救われるのになぁと思います。
そんな言葉もかけられないくらい私がピリピリしてたんかな??
だいぶ気をつけてたつもりだったんですけどね。
むしろ旦那の方がピリピリしてるなぁって思い
「お疲れさま、ありがとう」
と言っても
「ん」と一言返事。
それで私も「・・・」となる。
旦那は私の機嫌が悪いの一点張りですが、私から見ると
いや・・・あなたも前からずっと結構機嫌悪いですよ・・・?
と思います。。
まぁお互い様なんですかね💧- 2月27日
はじめてのママリ🔰
ねんねさんもイライラする時期があったんですね。
自分では気をつけてるつもりでも、他人から見るとイライラしてたんだなと反省しつつ、こんな自分がイヤで辛いです。。
旦那は普段から思ってることを口にしないのでケンカになることはないですが、雰囲気に出るので
今機嫌悪いのかな?
なんか嫌なことしたかな?
とこちらが気を使うのも疲れちゃいます。。
でもそれは向こうも同じってことですよね。
向こうも私の機嫌を伺ってた。お互い様ですね。
気づかせて下さりありがとうございます。