
育児で悩んでいます。赤ちゃんの体重増加が少なく、ミルクの飲ませ方に不安があります。赤ちゃんが病気になり、夜泣きで旦那も疲れています。里帰りをしなかったことに後悔しています。
育児がうまくいきません( ; ; )
1週間検診で体重が12グラムしか増えてなかったです。
ミルクと搾乳した母乳を交互にあげてる感じです。
80ml作ってあげてますが、私が飲ませるのが下手なのか、60しか飲まなかったり30しか飲めてない時もあります。10分ぐらいチュパチュパしてても30だったりします。
なのに義母があげた時は、80あっという間に飲んでまだ欲しそうだったよーなんて言われます…
私があげると息も苦しそうで、すごく辛そうだけどそれを言うと、気づかなかったよ?と言われます。
私があげた時だけみたいです。
おっぱいも拒否されてしまうし、なんか私、いる意味あるのかなって…悲しくなります。
あと赤ちゃんが結膜炎になってしまいました。
生後たった1週間で、病気にしてしまって、かわいそうですよね。目やにがすごいです。
旦那や義母がかわいそうだね〜って話しかけてるのを聞くと、私なんかが母親でこの子かわいそうだなって言われてるみたいで。もちろん旦那や義母はそんな意味で言ってるんじゃないのはわかってるんですが。
生まれてくるときも吸引分娩になってしまって、頭が長いね〜って言われるたびに、ごめんなさい(´・_・`)ってなります。はじめはそんなの気にしてなかったのにな。
あと赤ちゃんてどのくらい泣きますか?
旦那に泣きすぎじゃない?って言われました。
退院して自宅に戻って1週間経ちましたが、夜3時間おきで泣くので旦那が寝不足で疲れてます。昨日はイライラをぶつけられてしまいました。
赤ちゃんは何も悪くないです。泣かせてしまって、泣き止ませられない私が悪いんですかね…。
私のわがままで、実家に帰りたくないからと里帰りはせずに自宅にいますが、里帰りすればよかったのかな…
赤ちゃんにも、旦那にも申し訳なくて、どうしたらいいのかわかりません。。
- ぱるるんぱ(6歳, 8歳)
コメント

しょう&ゆうちゃん@ママ
3時間おきに泣くのは当たり前ですよ!
ママも赤ちゃんもまだ新米なんですから、心配ないですよ。

退会ユーザー
赤ちゃんもママもだんだん
慣れていくと思いますよ。
二人の子供なんだから
当たらずに手伝って欲しいですよね😭
家族みんなで成長してけば
いいと思いますよ☺️
-
ぱるるんぱ
返事遅くなってごめんなさい
家族みんなで成長、そうですね(^^)
息子の誕生日一緒です♡
私たちは10歳も違うけど💦お互い頑張りましょう(^^)
ありがとうございました!- 5月27日

⁂⁂⁂
ママになって2週間ほどですかねぇ?(*^◯^*)お疲れ様です(・ω・)ノ赤ちゃんは泣くことが仕事です(*^◯^*)たくさん泣いてたくさん話しかけてあげてください(・ω・)ノ赤ちゃんだってまだ産まれたばかりです。ミルクも飲みたい時があれば飲みたくない時もあるかもしれません。義母のときは、飲みたかった時ですよ(*^◯^*)だから、すぐ飲んだんじゃないですか?(・ω・)ノ
旦那様、別のお部屋とかに寝ることできませんか?
マイナスに考えず、育児楽しんでください(*^◯^*)マイナスに考えそうになったらママリに書いてくれればみんないますよぉ(・ω・)ノ
わたしなんて産休入って暇で暇で((((;゚Д゚)))))))早く出てきてほしいと思ってるくらいです。でも、出てきたら出てきたで悩むことも多いと思いますが、赤ちゃんと一緒に成長していければいいのかなぁーって思っています(*^◯^*)
-
ぱるるんぱ
返事遅くなってごめんなさい
飲みたいときと飲みたくない時があるって、その通りですね(^^)
すごく気が楽になりました!
あまり飲まない時は、飲みたくないんだね〜(^^)って言えるようになりました(^^)
出産がんばってくださいね♡♡
ありがとうございました!- 5月27日

ゆきなぉ
赤ちゃんは泣くのが仕事です。寝れない、オムツが汚れてる、お腹がすいた、暑い&寒いなどで泣きます。うちの子もそうです。赤ちゃんが泣いて寝れなくて寝不足ってゆってる旦那さんだけど、違う部屋で寝ればぃぃはなしぢゃないですか?
ぱるるんぱさんの方が寝れてないはずなのに…。
出生届出した時、助産師訪問頼んでみましたか!?ミルクのやり方など教えてくれますょ。ミルクのやり方にはコツがあったりするので、義母さんにきいたりしたら上手く出来るようになると思いますょ。
新米ママなんだし何も最所から上手く出来る出来ないのは当たり前ぢゃんです。駄目なママなんて言わないで赤ちゃんの為に頑張ってください。
-
ぱるるんぱ
返事遅くなってごめんなさい
違う部屋で寝てるんですけど、狭いアパートなので( ; ; )
助産師訪問、頼んでみました!はやく来てほしいです(^^)
赤ちゃんのために、がんばります!
ありがとうございました!- 5月27日

azu28
赤ちゃんは泣くのが仕事ですよ(><)泣かないほうが心配ですよ!!!
吸引されても、大きくなるにつれて綺麗な顔の形になるし、結膜炎はぱるるんぱさんのせいでないし。
私は一ヶ月早く破水した為小さく産んで保育器に入れられ鼻や口にチューブ付けられてて、その姿が痛々しく私が早く産んでしまったせいで、ごめんねっていつも思ってました。その後退院して次の検診で16gしか増えてないと言われ焦りました(T^T)最初は難しいですけど、焦らず、泣いても、も~泣き顔も可愛いな♡って思いながら少しでも楽な気分で子育てされたら楽しいと思います!
-
ぱるるんぱ
返事遅くなってごめんなさい
たしかに泣かないほうが心配ですね(>_<)
ママは何かしら自分を責めちゃうものですね( ; ; )
泣き顔もかわいいな♡って考えてみたら、すごく気が楽になりました!
ありがとうございました(^^)- 5月27日

ローステッドゆかそ
おはようございます。
ぱるるんぱさんは、ママになってまだ一週間です!いろいろわからないことやできないことあって当たり前ですよ!
わたしも、ママ一年生をやっと乗り越え今は二年生です✋
3時間おきに泣くのは、普通ですよ!
寝不足でいらいらなさるようなら、旦那さんだけ違うお部屋で寝てもらうなどしてみるのも一つの手ではないでしょうか(´・・`)
それに、義理のお母さんは旦那さんを育てあげた経験者です。わたしは、里帰りしましたが、やりは抱っこの仕方も飲ませ方もお母さんの方が上を行くんだなって
これから、上手になったらいいんだって思って頑張りました。
初産の場合、まだまだおっぱいが吸いやすい
形?になってないのもあるし、赤ちゃん自身もうまく吸えないのは、初めてのことだからですよ!あまり思い詰めないでください(´・・`)なにも悪くはないんですよ!
たぶん一週間ほどならオムツかミルクが欲しいかです!
お母さんが不安なのも赤ちゃんは察知して泣いてしまうこともあると思いますが、泣くのがお仕事ですから
あまりに母乳の上げ方がうまく行かないのなら
産院に行って相談したら少し楽になるかもしれません(^^
-
ぱるるんぱ
返事遅くなってごめんなさい
なんか気負いすぎてました(>_<)
ママ1週間の私がママ40年(!)の義母のようにできるわけないですね(^^;;
最近少しずつおっぱい吸ってくれるようになりました(^^)
ありがとうございました(^^)- 5月27日

ママリ
首の角度はどうですか?
あまり反らせると飲めないですし、逆に前にしすぎても飲みにくいみたいです。
おっぱいは、哺乳瓶に慣れてしまったり、乳頭から乳輪のむくみがあるとうまくくわえてくれません。
私は、むくみもなくなりましたが、未だに1発でくわえてもらえることは少ないです。お腹空いてるはずなのにイヤイヤされます。
3時間おきに泣くのは問題ないですよ〜
娘は、昨夜、1時間おきに泣きました(´Д` )眠いです…(笑)
私の旦那も、眠いと言いながら仕事に行ってます。なかなか泣き止まなくてごめんと思いますが、泣くのも運動と思ってもらっています。
うまくいかなくて泣きたくなることもありますが、あまり気負わずにお互いほどほどに頑張りましょう(*^^*)
-
ぱるるんぱ
返事遅くなってごめんなさい
首の角度、義母さんのを見て真似したら飲んでくれるようになりました!
私のこと嫌いなのって悲しくなってたんですけど、吸いにくいんですね。最近少しずつくわえてくれるようになりました(^^)
ほどほどに、がんばりましょう(^^)
ありがとうございました!- 5月27日

lelouch*
3時間おきなんて普通です!赤ちゃんなんてそんなもんですよ!
娘は抱っこしてないと常に泣いてたので3時間おきどころじゃなかったです(笑)
まだ一週間、ママも一週間経っただけ。赤ちゃんは人間初心者だけど、ママはママ初心者ですよ☺︎︎もちろんパパもパパ初心者。
ご主人、寝不足でつらいのはわかりますが、それはママも同じだって思って欲しいですね。というよりママは出産で全治1ヶ月の大怪我を負っているのと同じ状態!そこにきて慣れない育児、授乳に搾乳。そして寝不足。どっちが辛いと言うことはないですが、ご主人はママのこともう少し考えて欲しいですね……
目やには綺麗なガーゼでこまめに拭いてあげてくださいね☺︎︎治るんだから大丈夫!
吸引分娩だって、ママと赤ちゃんを守るため、無事に出産するためのこと!頭が長いのだって自然と治りますし、言いたい人には言わせておきましょ!そういうこという人はきっと何にでも文句言いたい人なんだな~って。
おっぱい拒否はなんでなんですかね……?助産師さんとかに相談しましたか?ミルクとかは抱き方を変えたり角度を変えてみたり模索しますよね!
娘はなかなかおっぱい吸ってくれなくて、でも哺乳瓶もあまり吸ってくれなくてかなり苦労しました。お腹がすいたと泣くたびにまたこの時間が来たか……と辛かったです。でも今ではグビグビ飲んでます!笑
だから、大丈夫です。ママも赤ちゃんも(パパも)これからどんどん成長していきます☺︎︎
-
ぱるるんぱ
返事遅くなってごめんなさい
あかちゃんは人間初心者…なんかグッときました。
抱き方も角度も教科書通りじゃないんですよね(>_<)
おっぱいも哺乳瓶もダメだと辛いですね(ーー;)
今は気持ちが落ち着いてきました。家族で少しずつ成長していきたいです(^^)
ありがとうございました!- 5月27日

ひなママ
私の息子も吸引で出産しました❗
私の息子は頭少し大きいと思いますが、それはそれで個性かなとか思ってます🎵🎵😊
母乳、ミルクもばらつきあると思いますょ❗
飲む量も違いますょ❗
うちの息子もばらつきありますから✨😄
赤ちゃんは三時間置きに泣いたり、眠いで泣いたりしますょ🎵🎵
赤ちゃんは泣くのが仕事ですょ❗
抱っこしないと寝なかったりウロウロしないとダメな日もあります💦
旦那さん…寝不足って💨
そうかもしれないけど…
ママの方が寝不足だったりするのに❗
泣き止まないのはママのせいじゃないと思いますょ✨😊
-
ぱるるんぱ
返事遅くなってごめんなさい
個性ですよね‼️
赤ちゃんも人間だから、毎日同じじゃないんですね!
今は、今日はこうゆう日なんだね(^^)って、受け止められるようになってきました!
ありがとうございました(^^)- 5月27日

パッチール
まだ産まれて2週間?くらいですかね。
上手くいかないの当たり前です!
だってずっとママのお腹の中にいてる時は、温かい中でフワフワ浮いてるだけで息もしなくてもいいし、丸くなって好きな時に寝て起きて、ミルクだって飲まずにおへそから栄養貰えたんですから。
それが急に息もしなくちゃいけない、ミルクも飲まなきゃ、寝る時は布団だし。
不安だらけです。
そりゃ泣きます泣きます!
うちもめっちゃ泣きましたよ~
吸引分娩だったので頭尖ってましたが、何も謝る事なんてないですよ。
その時の写真見て笑ってますよ。
今は産後すぐでホルモンバランスが崩れていて、精神的にも不安定みたいですね。
申し訳なく思う必要なんてありません。
赤ちゃんにはママが1番です。
うちの子もガンガン泣いてましたが、よしよし、ドンドン泣けー!オカンが死ぬほど抱っこしたるからな!っていう気持ちで抱っこしてました。
身体もしんどいと思います。
旦那さんは放っといて、家事も放っといて、赤ちゃんが寝たら自分も寝る、という風に少しでも自分の身体を休めましょう。
義母さんが見てくれるのなら思い切って預けちゃいましょう。
-
ぱるるんぱ
返事遅くなってごめんなさい
たしかに…あかちゃんが1番忙しく毎日がんばってるんですね。
今は少し気持ちも落ち着きました。私も弱音吐いてないで、あかねこ☆さんみたいにドンと構えてやってみます(^^)
ありがとうございました!- 5月27日

ハル
大丈夫ですか?
赤ちゃんの月齢や状況が似ていたのでコメントさせていただきました。
私は一週間後に体重が増えるどころか減っていました。
ミルクと搾乳をあげていましたが、最初の2週間は飲めて40でしたよ。いま3週間経ちましたが、50くらいですね。
直飲みも下手くそで、くわえさせるのに30分以上かかるときもあり、途中で心が折れて哺乳瓶で搾乳かミルクをあげたりしてます。
吐き戻しもよくあるし、育児も実母や姉のほうが上手です。
夜は22時から4時までは寝ません!ずっとグズグズです。
体重があまり増えないので、毎週助産師さんの母乳外来に通っています。
病院での助産師指導や、近くに訪問指導をしてくれる助産院はありませんか?
助産師さんに相談できれば、だいぶ気持ちが楽になると思います。
-
ぱるるんぱ
返事遅くなってごめんなさい
病院では助産師指導とか何も案内なかったんです(>_<)
ハルさんに言われるまで助産院とか全然頭になかったんですけど、今探しています(^^)
私だけ大変なわけじゃないですね。
がんばりましょう(^^)
ありがとうございました!- 5月27日

Minnie☺︎
私も今月出産して、子育てスタートしました!
全然うまくいかないですよね〜´д` ;
私も退院して3日目くらいで旦那とケンカしましたw
お互いの考え?を話し合えて有意義なものでしたがσ(^_^;)
吸引分娩じゃなかったですけど、初めのうちは頭ちょっととんがりでした!
夜は3時間寝たら優秀!って思っちゃいます!
夜型みたいで、1hおきか、母乳飲んでもパッチリ起きちゃったり、うんち小分けにしたりwww
なかなか寝てくれませんσ(^_^;)笑
布団じゃ寝ないけど抱っこでは寝たりとか!
それでもうちの旦那は全く起きないですw
うちの子は黄疸があって光線治療を受けてて、母乳がいけないのかなとか悩みますorz
同じく目やにも出てきて様子見てますが、日々悩みが尽きないし、分からないことだらけですよね´д` ;
1w里帰りせずに普通の生活してたら、体がダルくて私は実家にお世話になってしまってますorz
お家のこともされてるぱるるんぱさんは立派ですよ!
でも、体も心も疲れてると思うので、ムリはなさらないでくださいね!
大変なこと多いですが、可愛い我が子の為に、お互い頑張りましょ!
-
ぱるるんぱ
返事遅くなってごめんなさい
うちもどうやら夜型のようです(^^;;
黄疸の光線治療はうちの産院ではほぼ全員が受けてましたよ!
母乳だとだいたいの子がなるからね〜と軽く言われたので全然気にしてませんでした(^^;;
はい、おたがいがんばりましょう!
ありがとうございました!- 5月27日
ぱるるんぱ
3時間おき当たり前ですよね。
ありがとうございます!