![もこもこ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てで悩んでいます。育児ストレスがたまり、癇癪を起こす子供に対処できず自信を失っています。地域の支援センターで相談を考えていますが、夫は様子を見るよう提案しています。市役所は助けてくれない印象です。
厳しい意見いりません。
育児ノイローゼなのかもしれません。
上の子は怒られる度に『ママが大好きだからお約束守る』『次はやりません』などと言ってきます。
言われる度にまた怒りすぎてしまった自分が嫌になり、涙も止まりません。子供だから仕方ないとはわかってるのですが、ずーっと休日に家に居ると朝から晩まで喋り続け、喋るか歌うかずーっとです。
下の子に叩かれたりして泣いてたり、静かになる時が全くと言っていいほどありません。これに私は余裕がなくなります。上の子が癇癪っぽいのも私の子育てがの仕方が悪いからこうなってしまったのか、先週の参観日もうちの子だけ先生が言ってる事を1人だけ出来てなかったりするのを見ると他の人はどんな風に育ててたらあんなに外でもちゃんとしてる子に育つのかなど変な事ばかり考えてしまいます。夫も休みの日や仕事に行くギリギリまで子供を見てくれたりしてます。娘との関係の悪化や今後の事を考えると自分では解決できないような気がして、地域の発達支援センターなどで相談しようかなども考えました。夫はあと1年くらい様子見たら?と言います。市役所の方は話は聞いてくれるけど助けてくれるような感じではありません。
- もこもこ☆(7歳, 9歳)
コメント
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
うちも2人とも朝から晩までずーっと話してます。びっくりするくらい…うるさすぎてうるさい!って1日何度も言ってますよ!静かなのは寝てる時ぐらいですね…寝ていても結局夜泣きがあるので…
長女は話して踊って歌うのを1日ですが次女はそれプラス家の中を走り回ります。基本走り回ってます。寝るときは電池が切れたようにいきなり寝ます。発達支援センター行きましたが何にも回答なくです。個性で片付けられるのでもう最近は適当な返事になってます笑笑 うるさすぎてたまに違う部屋に避難してます。
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
私も上の子にイライラよくします😅
ここでこうやって相談し、子供のために悩むってことは、もこもこさんは少ないとも、気持ちを言葉に出来る人だと思います。
本当に危ない人(言い方失礼ですが。)は、多分こうやって相談せず、溜め込んでしまうと思います。
周りをみたら、みんな出来るんですよね。大人しいし。
こんなにうるさいのうちの子だけかな⁉️と悩んだりしますよね。
相談するなら保健師さんがいいと思いますよ。
旦那さんは1年とはいいますが、限界に来る前に、早めに相談するのはいいと思います。
-
みー
ちなみに、うちの子はめちゃくちゃ落ち着きがないので毎日私も叫びまくってますが、怒った時には何で今怒ったのか話して、抱きしめるようにしてます。
無理しないでくださいね。- 2月25日
-
もこもこ☆
私自身、2人姉妹の長女で母は妹を大変可愛がり、私はわかりあえなかったので母親に嫌われたくなくて必死になってる姿を見ると私って最悪な母親だなと思ってもまた注意した事をやられたりするとカッとなり怒ってしまって、私と離れてた方がこの子は優しく子供らしく育つんじゃないかなどと悩んでしまってます
- 2月25日
-
みー
怒るのは、だって一度言ったのに同じことしたからですよね⁉️
怒るのにきちんと理由があるなら、それを子供さんに伝えてみてはどうですか⁉️😀
もこもこさんだって、まだママ4歳なったばかりだし、何が正解かもまだまだ未知すぎてわからないと思います❗️
私もまだママ4歳なので、、というか、子供さん同じくらいですね‼️(←突然すみません😅)
確かに腹立ちますよね😅‼️めちゃくちゃ怒ってます‼️
同じこと繰り返すし、見てないとこでコッソリお菓子食べるし‼️
でも、こんな私でも(お母さんがいい‼️)って必要としてくれてるのが分かるので、怒った分明日は優しくなろう。明日も頑張ろうって思うようにしてます😅(でもすぐ忘れて起こりますが😅)
私も同じように悩んだ時ありました!
とりあえず、誰か話を聞いてくれる人を1人探して、話聞いてもらってました😱
聞いてもらったところでスッキリしないこともありましたが😅
もこもこさんも溜めないで下さいね😭- 2月25日
-
もこもこ☆
1度じゃわからないのはわかるんですが、もう一日に何度この言葉を口にするのだろうってくらい何度も同じ事言ってると自分でやんなってきちゃって、子供にも何度もその度にこうゆう事するとママも悲しいからやめて欲しいなどと説明はしてるんですが、最近は言い返してきたりするのでなんだかわかりあえません…。
今日はご飯出そうとしてる時に『おかしだしてー!』とか言われて、もうご飯食べないでずーっとお菓子食べてたら?などと怒ってしまって情けないです。
とりあえず誰か…
知ってる人にはこんな話したくないのが正直なところです。
市役所でまず子育て相談してみたいと思います。- 2月25日
もこもこ☆
用事だから仕方ないんでしょうけど、1人になりたくて違う部屋に避難すると喧嘩し始めて泣き声などが聞こえてくるとそれでもイライラしちゃって、本当に病んじゃって。子育て相談とかの電話もお役所仕事なのでほぼほぼ相談したい時間はしまってて、何もかも脱ぎ捨ててポツンとしたくなっちゃうんです。