
トイトレの進め方について相談です。2歳半になる子供がトイレットペーパーを楽しんでいますが、うんちやおしっこのサインがまだわからず、言葉も理解できません。どう始めればいいでしょうか?
トイトレの進め方、教えてください😣🙏🏻
2歳になってすぐ補助便座を購入して座らせて
いましたが途中でこわい!と言うようになり
座るのを嫌がるようになりました。
なので中断して少し前に何の気なしに座らせたら
怖がる事はなくなっていました!
トイレットペーパーを使うのを楽しんでいて
まだ成功した事はないです。
あと数日で2歳半になるので本格的に…と思って
いますがうんちをしたらくしゃい!と
手を引っ張ってオムツを変えろとたまに
教えてくれますがおしっこ出た、したいなどは
まだ全然わかりません。言葉もまだまだ宇宙語です。
どう始めたらいいでしょうか?😭😭
- hm(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

あやめろ。
元保育士です!
勤めていた保育園では、怖がるこ子はおまる、怖がらない子はトイレに座っていました!1歳半ごろから出なくても良いので座ってもらう習慣から✨
おしっこ出るかな〜と声をかけながら1.2分座ってもらってました!出た時は思いっきり褒めてあげたりしましたよ!☺️
他には仕掛け絵本や短めのトイレ系の絵本を読んだりしていました!

りんご
保育士していました。娘もですが一歳前からトイレに座っていましたが嫌がり出したのでオマルにしました。タイミングを決めて座らせると良いですよ。朝起きた時出た直後でない時、毎食前後、お散歩前後など決めていると良いですよ。
-
hm
なるほど🤔ありがとうございます!
決めた時間にまずは座らせてみます♡- 2月25日
hm
やはりまずはトイレに座らせる事からなんですね!
1日何回とかいつ座らせたらいいとかありますか?🤔
保育士さんのご意見とても参考になります😭♡
あやめろ。
ご家庭のリズムで良いと思います☺️
オムツを変えるタイミングに座っってもらってましたよ!
勤めていたのが2.3年前なので曖昧な記憶ですが…午前中1.2回、午後は食後(お昼寝前)、お昼寝後、帰りの会の後とかだった気がします!
hm
結構トイレに連れて行くのですね😳
参考にしてみます!