
最近、気に食わないことがあると大泣きして動けなくなります。話せず、何がしたいかもわからず、重い買い物袋を持ちたがり、泣きながらもがきます。そういう時期を乗り越える方法はあるでしょうか。
最近気に食わないことがあると、立ち止まって大泣きして動かなくなるようになりました…。まだちゃんと話せないし、何がしたいかもほんとにわからない!😭 今日は重い買い物袋を持ちたかったようで「無理だよ重いよ」と言って私がもつと大泣き…ひっくり返る…動かない…響き渡る泣き声…知らないおばさんが「お母さん頑張って!大丈夫よ!」と励ましてくれて泣きそうになりました…笑
そういう時期だと思ってたえるしかないのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はんな
イヤイヤ期の前兆ですかね。
お疲れ様です!
うちの場合上記の時は、
重たくてもとりあえず持たせてみます!
口で言ってもわからないので
危険なことはさせませんが、
本人に重たいと言うことを
体験させると気持ちも少し収まるのかなぁと思います。
今回の事だけに限らず、
これからいろんなイヤイヤが出てくると思いますが、
体験させる、選択肢を2つ以上だし選ばせたり、いろんな対処法を試しながら乗りきるといいですよ!

mamari
大変でしたね😣
思うようにならないとひっくり返って大泣き、こういうのは娘は1歳半〜2歳前までがピークでよくありましたー💦
外出先ではあちこち歩き回って、商品を触って、こっちおいでーと呼ぶと拒否して所構わず大泣き、、こんなのばかりでお出かけが憂鬱でした😭
鼓太鼓みたいに担いで何度連れ去ったことか 笑
最近はすっかり無くなりましたね〜ある程度意思疎通できるようになったのと、娘も色々理解できるようになったからかな?と、思います。
大変だった時は何とか娘の気持ちを切り替えさせようと、色々試しましたが、一番効果あったのはお菓子かも知れません😅
今だけ、と思っても辛いものは辛いですよね😣
大泣きされても周りは意外と気にしないし、ママさんは頑張れ!と思ってると思いますよ🙌🏼
私はそうですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
今度はもう私も担いでしまいそうです😂みなさんのコメント見てにイヤイヤ期のスタートラインに立ってしまったのか!と思いました😂大泣きで恥ずかしい泣きそうと思っていましたが、応援してくれてる人もいると思ったら乗り越えられそうです😭ありがとうございましたー😂✨
- 2月25日

ママリ
うちもほんとに床に突っ伏して泣いてます笑
最近もっと酷くなりましたが
一歳半くらいの頃からだったので同じくらいですね。
赤ちゃんの頃と違って色々と分かってきてるんだなぁと思います。
うちは重くても持ちたがったら袋渡してみたり、野菜だけ持たせたりしてます🥦大体は気を紛らわせてますが経験してわかる事もあるのかなーと。毎日毎日心広くはいれないですが😂笑
あと最近は言葉だいぶわかるので、お手伝いしてほしいなー!ママのこと車まで連れてってほしいなー!って言うと袋持ちたかったのもお菓子欲しかったのも忘れて手引っ張って連れてってくれたり、張り切ってくれます😲
ママ出来ないから教えてほしいな〜って感じでダメ人間演じると子供がやりたがると聞いて実践しています(笑)
もう少ししたら、その手も使えるかもしれません、、!!
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい下にコメントしてしまいました❗️💦
- 2月25日

はじめてのママリ🔰
ダメ人間!笑 そうなんですね!参考にさせて頂きます😂もう赤ちゃんじゃない…そうなんですねー嬉しいようなしんどいような…。笑 もう少ししたらダメ人間作戦でいこうと思います❗️ありがとうございました😊✨
はじめてのママリ🔰
一度引っ張らせたのですが、引っ張りながら泣いてもう訳わかりませんでした😂 選択肢を出すのは絶対やってみようと思います!ありがとうございました😊✨