※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
産婦人科・小児科

子どもが中耳炎で点耳薬を嫌がり、飲み薬に変更したが、夫に医者の指示に不満。保育園での薬のお願いも理解されず、ネットで調べたことも否定されて悩んでいる。

下の子中耳炎と診断され、点耳薬を処方しますと言われたのですが、じっとしていないし嫌がって大泣きするから、点耳して10分横向いたままとか出来ないし、その場で飲み薬にできないか相談して変えてもらいました。

この件を夫に話すと、これからずっと医者に指示してやっていくの?と嫌な顔をされました。

夫に受診を頼む時も、保育園に行っているので、なるべく薬は1日2回にしてもらってねとお願いすることがあって、
お医者さんに指図?していることが気に食わないみたいで、理解してもらえません。

子どもの症状で気になることがあって、ネットで調べたら一致したので病院に行こうと思ったら、またどうせネットでしょ?
みたいなこと言われるし。

ただの愚痴です、すみません😥

コメント

せま1125

医師によって嫌がる人は嫌がりますよね。。

ちなみに点耳薬うちの子の病院では10分横向きとかの指示はありません。ただ耳の前の骨?のとこを押して耳穴を塞ぐように何回か押してと言われます!あと寝た時とか!

病名も診察時言わない方いいですね。。
症状だけ言ってあとはもし通ってる園とかで流行ってる感染症あればそれを伝える程度です。
よく今日はどうしましたか?の質問で風邪みたいでと答えると
風邪かどうかは医者が決めることだから
って怒られたなんて話聞きます。。笑

そんな先生ばかりではないんですけどね!!

  • のん

    のん

    病名は言わない方がいいですよね💦

    耳の前の骨のとこ押すのわかります!早速今日やってみます!ありがとうございました🙇‍♂️

    • 2月25日
ベルギーチョコ

旦那様から見たら、のんさんはお医者さんに無理ばっかり言ってるわがままな患者に見えるんでしょうか…💨

私も子供の解熱剤を座薬から飲み薬に変えてもらったり、1日2回に飲む回数を調整してもらったりしてるので、普通のことだと思いますよ✨

子供が体調崩してただでさえバタバタなのに、余計なこと言わないで欲しいですね😤笑

  • のん

    のん

    ですよね!飲む回数くらい普通だと思ってるんですけど、、、
    お医者さんに指図してるのが気に入らないみたいです💦
    そんなつもりなくて、お願いしてるだけだったんですが😭

    • 2月25日
まるまる

子供によってできるできないがあるので指示ではないと思いますが😅
お医者さんでもその子ができる事なんて知らないですし保育園通ってるかどうかも言わないと知りませんし😅
そこまで気を回してくれる先生も少ないと思います
私が行ってる小児科では粉薬がいい?シロップがいい?
飲み薬より座薬がいい?
と医師に聞かれます
なので違う病院で薬出すって言われたらどんなのか聞きますし自分の子が無理そうな薬なら代替えないですか?って聞くようにしてます🤗

旦那さんが薬を飲ませたり点耳させてみたらいいんですよね😓どれだけ大変か分かってから発言して!って思います😩

はじめてのママリ🔰

「指示」ではなく「相談」ですよね。
医者に指示できる人なんて同じ医者だけです。患者から「相談」されて薬を変えるのは医者として当たり前だと思います。無理な物は無理と言いますでしょうし。
ネットで調べて、病院に行くのも当たり前です。
旦那さんが言ってることが逆に意味が分かりません😅

ままり

最近子供が中耳炎になり点耳薬出ましたが、薬局では10分横になり…と説明されましたが、耳鼻科の先生は子供はそんなの無理だから中に寝かしてとりあえず中に入れたらいいからね🙂と言われました👐

ご主人の中でお医者さんは偉大な人で反論してはダメ…と思ってるんですかね。。
私は普通に言いますよ。子供がちゃんとお薬を摂取できることが大切だと思いますし。もちろん高圧的ではなく、お願いとしてですが。