
21w初マタです。パートナーの連れ子についてです。現在4歳。今年の6月で…
21w初マタです。
パートナーの連れ子についてです。
現在4歳。今年の6月で5歳になるそうです。
一緒に過ごしてまだ1か月ほどです。
前相談させて頂きましたが、浮気されたり嘘つかれたりでパートナーに対しても連れ子に対しても愛情がありませんが、妊娠中で1人では生活できないため今は我慢して一緒にいます。
毎日毎日パートナーが仕事に行くたびに行ってほしくないと泣き続けます。
私は花粉症がひどく、今日寝付けたのも5時くらいです。
7時からひたすら泣かれ、パートナーも40分仕事に遅れてまであやし続けていました。
私がパートナーに、仕事遅れてるしキリないよ。あやしても泣き続けるだけだよと言っても、「だってかわいいんだもん」とパートナーもこの状況をまんざらでもないご様子。
4歳の子ってみんなこうなんでしょうか?仕事行ってほしくないと40分も泣き続けるもんなんでしょうか?
父親が40分もあやし続けて仕事に遅刻するのも普通のことですか?ひどい時は甘やかしすぎて仕事の現場に連れてって結局仕事せず子どもと遊びに行ったりしています。
このままじゃ給料少なくなるんじゃないかととても不安です。
世の中の4歳がみんなこうなら私の我慢が足りないと反省します。ですが、母親に自分もこうだったか聞くとそんなことでは泣かなかったと言っていたので、自分が特別泣かない子だったのか?とさらにわからなくなりました。
愚痴みたいになってしまい不快に思われた方は申し訳ございません。よければ回答よろしくお願いします。
- say(妊娠35週目, 4歳8ヶ月)
コメント

ママリ
母親がいなくなって父親だけになった4歳の子は身近にもいないのでだいぶ違うとは思いますが、うちの息子の場合でしたらそこまでは泣かなかったです。
下の子が生まれたのもちょうど息子が4歳の頃で、入院中旦那と面会に来てくれていました。
帰る時はわたしや妹と離れるのが嫌で毎回泣きながら旦那に抱っこされて帰っていきましたが、旦那に聞くとエレベーター降りる頃には泣き止んでいたそうです。
み!さんもいろいろ気苦労等もあると思います、お疲れ様です💦

退会ユーザー
うちは泣く時もありますね😅
連休明けとか泣きます🤣
どんだけ好きだよ!と思います🤣
でも夫はしれっと仕事行きます😂
私も慣れてるので夜には帰ってくるよー!
○○は幼稚園行くよー!
って感じでスルーです😂
連れ子さんの場合…
生活が変わったことのストレスがあると思います。
でも再婚する、これから育てていくというつもりなら、パパの覚悟が必要です。
み!さんに全てを任せ、行ってくる!と言う勇気がないと一生懐かないだろうな、一生パパしか拠り所がないだろうな…と思います。
み!さんにお子さん生まれた後、パパが生まれたお子さん側に行った時が1番怖いかなと思います。
-
say
なるほど…。
やっぱり子どもにはパパもママも必要ですよね。
親の都合で急に知らない女と過ごすことになって、大好きな幼稚園も行けてないことはとても可哀想だと思いますが、パートナーが対処してくれないので私はどうすることもできません。
私はまだ夜仕事してますが、私が仕事に行く時も泣きます。
子どもが生まれた時は連れ子の面倒は俺がちゃんと見るからとは言ってくれてますが……どうなるのか私も不安です。- 2月25日

とと
泣くかどうかはその子にもよるかもしれませんし、環境によるかと思います。
安心感があれば泣かないかもしれませんし。
子どもは賢いので、泣いたらパパが遊んでくれるのを知ってるのかもしれませんね。
パパが仕事に言ったあともなき続けてますか?
いなくなればそのうち、泣き止みますよね?
パートナーさんのお仕事が何かにもよるのかもしれませんが、一般的なサラリーマンであればないんじゃないでしょうか?
-
say
環境は子どもにとっては最悪だと思います。
私が仕事に行く時も泣きます。単純に離れてほしくないのかもしれないです。
今はケロっとしてiPadを見ています。
パートナーは子会社の経営者なので、ただでさえお金がないと言っているのにさらに減るんじゃないか…と思っています。- 2月25日

♡Mママ子♡
幼稚園に通ってるんですか?
まだまだ甘えたい歳なのは確かだし、自分が心許せてない人と残されるのと、母親と残されるのじゃ違うと思いますよ。
子供の心がついてこないのは当然で世の中の4歳と比べたら可愛そうだと思います。
-
say
幼稚園に通っていましたが、今はなぜかパートナーが幼稚園に連れて行こうともしません。
そうですよね。いきなりママと離れて全く知らない女と過ごすこと、子供にとってはかなりストレスですよね。
ママから育児放棄をされ愛情を受けてなかったとは言え離れ離れになるのは可哀想だと思うので、もう一度しっかりパートナーと話してみようと思います。- 2月25日
-
♡Mママ子♡
そんな状況で今のパートナーと更に子供一人増えて大丈夫なんですか?
生活出来ないからとかじゃなくて、一緒に生活するなら継母としても幼稚園行かせてあげないとダメなんじゃないですか?
彼氏?夫?とまずちゃんと家族にならないと子供は不安定になるし仰ってるとおりかなりストレスだと思います。
うちも泣くことはありますが私がなだめたり相手したり気をそらせたりします!
なので遅刻してまであやし続けるのは我が家では普通ではないですが、それは自分が行っても愛情持って対応してくれる母親がいるからだと思います💦
あまりにも色々すっ飛ばして不安定な家庭環境なんだと思います。
子供生まれると余裕がなくなるし、しっかり話し合い出来たらいいですね!- 2月25日
-
say
私もそう思います。
幼稚園は行かせてあげたいですが、何度言っても昼間お前いるからいいじゃんと言われ幼稚園に行かせようとしないのです。あまり言いすぎると今度は俺は○○のことちゃんと考えてるからこれでいいんだと言われ終わりです。
本当におっしゃる通りです。家族として一緒に住む前にするべき事が何もできてないままいきなり一緒に過ごし始めてみんな状況についていけてないと思います。
しっかり話し合いできるように努力してみます。- 2月25日

ママ
母がいなくなり、父までもいなくなってしまうかもしれない…とお父さんが仕事に行く度不安になってるのではないでしょうか(*_*)?
きっとみ!さんが自分でおっしゃってるように、男の子もみ!さんが自分に対して愛情がないことを感じとっているからこそ余計に泣くのかなとも思います。
保育園の4月には預けられた子が泣き続けることはよくあります。先生との信頼関係もまだ無く、新しい環境に不安を抱いているからです。
み!さんとの信頼関係ができた頃、泣くことも減るのではないでしょうか(^^)
でもいくら泣いても、パートナーの方にはしっかりと仕事に行ってもらいたいですね…
-
say
環境ががらりと変わり、知らない女と過ごすのはやはりストレスなんですよね…。
大人でさえこれだけ環境変わってストレスになるのに、子どもだったら…と私の考えが自分勝手すぎました。
前の投稿にも書いてますが、連れ子の前では一切態度には出していません。むしろかわいいね、とか何かできたらすごいじゃん!と言ったり私なりに努力はしてきたんですが、やはり本物のママには遠く及びません。- 2月25日

まー
まだ4歳ですよ...連れ子とかは置いておいて
しかも母親側がそんな態度ならそうなるでしょうね。
まだ年少さんの歳ですよね?
4歳にどれだけ求めているんですか。読んでいて悲しくなりました。
連れ子さんも相当ストレスも溜まっているのでは?
4歳に我慢させるより大人が我慢しましょう。読んでいる限り、連れ子さんになんの罪もないと思いますよ。
-
say
読んでいて不快に思われたのなら申し訳ございません。
連れ子には確かになんの罪もありません。悪いのは大人ですよね、私が未熟者なので考えが浅はかで自分勝手なのだと思います。
パートナーとももう一度話し合って連れ子にとって1番ストレスがかからない方法を考えてみます。- 2月25日

さち
連れ子ちゃんに愛情向けてくれる方がパートナーさんしかいないからですよね。
愛情不足で40分泣き続けるんだと思います。
-
say
きっとそうだと思います。
浮気をされて愛情がなくなった時点でお別れすれば、連れ子もこんな辛い思いをすることもなかったのかもしれません。もう一度パートナーと話し合ってみます。- 2月25日

♡
4歳はまだ甘えたい時期なのかそれとも母親がいなくなって父親もいなくなってしまうと不安なのかもしれません。
もちろん生活環境が変わって不安なのもあると思いますし子供は案外賢いので泣けばパパが遊んでくれるのを知ってる可能性もあります。
み!さんは連れ子とどうゆう関係ですか?信頼関係がないとずっとこの状況だと思います。パートナーの方がみ!さんに全て任せて行ってきます!と言う勇気がないと100%懐きませんよ。それに先程も言いましたが賢いですし勘が鋭いのでみ!さんが自分に関心がないと気づいてる可能性もあります。
普段どうゆう風にすごしてるのかわかりませんが連れ子さんに不安だよね?でも大丈夫だよ安心してね。って言ってあげてください。そして安心する場所だと教えてあげてください。
-
say
きっと懐いていないわけでは無いと思います。私が仕事に行く時も泣きます。
育児放棄をされ、何しても怒られてたとか相手にしなかったと聞いていたので出来る限り遊んだり一緒にiPadを見たりしていますが、連れ子にとってはただ遊んでくれる人だと思います。
また泣いた時はそう言ってみようと思います。ありがとうございます。- 2月25日

ままん
4歳ならば幼稚園に行くべきじゃないですか?
ましてやもう5歳。
幼稚園は義務教育ではないですが、行っていたほうが、よく知らない大人と一対一でいるより、お友達といたほうがその子の気持ちも落ちつくのでは?
主さんもよく知らない子供と一対一ではストレスがたまり余計に嫌になりそうですよね。
-
say
前はちゃんと幼稚園にも行っていたそうなんですが、パートナーが忙しいからとか手続きし直すのが面倒だからとか日中はお前いるから大丈夫でしょ?って感じで行かせようともしてないです。
急に1人の時間もなくなったので、ゆっくり考える時間もなく自分勝手な考えになってしまいました。- 2月25日

退会ユーザー
パートナーに浮気、嘘をつかれたせいで、連れ子に対しても愛情がないという事で、
お子さんは感づいているではないでしょうか?
-
say
浮気や嘘をつかれる前と態度は変えないようにしています。ですが、子どもは勘付きやすいのですね…。やはりお互いが我慢するより離れた方がいい気がします。パートナーともう一度話し合ってみます。
- 2月25日

退会ユーザー
私の旦那もバツイチ子持ちで子供は元嫁が引き取って育てていますが年末に会いましたが上の子は今6歳 下の子3歳はパパーとベッタリで同じく私も子供に感情がわきません
まだ甘えたいのは分かるけど話したら分かる歳だと思います
-
say
そうなんですね…。
懐いていないわけではないと思いますが、パートナーが仕事遅れてまでかわいいからという理由で40分あやしてたのはどうしても納得がいかなかったもので…
子どもにと言うよりはパートナーに不満があります。- 2月25日

ま
み!さんはお父さん仕事だから一緒にまってようね。などの声かけはされているんでしょうか?
帰ってこなかったら...という恐怖で泣いているのでは?
ママには慣れないけど私は味方だよとか言葉で言ったり態度で示したりしてますか?
もしそういう風に思えないなら一緒に住むべきではないですね。
失礼な言い方ですが、暴力はしていなくても精神的に虐待と変わりなく感じます。
家族になる。お子さんを支える、育てる覚悟はございますか?
自分の子と分け隔てなく大切に思えますか?
自分が思っていないのにお子さんは信頼してくれません。
あやし疲れる、当たり前ですよ。
お子さん産まれたら夜中でもずっと育児です。
4歳の子は信頼できる大人がいなければ生きることすらできないです。
もっとパートナーと話し合ってください。
幼稚園もお友達ができたり、楽しいことたくさんです。
大至急手続きしてください。離れる時間ができればみ!さんも少し気持ちも落ち着いてくると思いますし、産後も助かると思います。
-
say
もちろんです。いくら父親にされたことがひどいからと言って虐待なんて絶対にしません。今日はお昼頃に帰ってくるから頑張って待ってようね。とか私もパパいなくて寂しいけど○○ちゃんいるから待ってられるよとか、こういう言い方をしたらいいと教えてもらったことを全て試しています。
ですが、やはり私じゃだめみたいで、嫌だとしか言われません。しばらくしたら諦めて私の横で寝たりiPad見たりします。
これで精神的虐待になりますでしょうか?なるのでしたらすぐにでも離れようと思います。
幼稚園はパートナーに何度言っても聞いてもらえません。
私も浮気されるまでは絶対上手くやれる、愛せると思っていましたが今は分かりません。そこは自分が未熟だからと自覚していますし、甘い覚悟だったとも思っています。
パートナーと別れる方向で話し合います。- 2月25日
-
ま
やはりなかなか大人を信用できないことが多いみたいなのでそれでも大人が諦めてしまったら終わりなのでしつこく何度も声をかけてあげればいつかは心を開こうとしてくれると思います。
精神的な虐待というのはみ!さん1人に対して言った訳ではありません。すみません。
幼稚園にも行けず母ではないいつのまにか現れた人と常に2人というのはお子さんもストレスがたまるとおもいます。
わがままもいいたいだろうに...
あそこ行きたい、あれ食べたい、その逆も...
うちは、下の子の出産で夜中に病院へ行きそのまま入院した際、上の子のイヤイヤなどかなり酷くなり保育園の先生やお友達にかなり助けられました。
夜中に産気づいたので、寝たらまたママがいなくなるかもという恐怖で2ヵ月ほど夜になると寝ないーと泣き叫び泣き疲れて寝て夜中も何度も起きて私を探していました。
少しでも気持ちのやり場を増やしてあげるのも大切だと思います。
パートナーの方、お子さんの可愛いがズレているような気がします。
文面だけで判断するのは失礼ですがペットのようにパパ〜と寄ってきてくれることが可愛いと思っているのでは?と感じてしまう行動ですね。
仕事をする、み!さんにまかせるところはまかせる。当たり前のことはして欲しいですね。
お子さんにとってどうすべきかを冷静に判断してほしい時期です。
み!さんだけの努力ではどうにもなりませんよね。
み!さんをうけいれられるように実の親がうまくサポートしてくれなきゃうまくいくこともうまく行きません。
子育てって自分の子でも難しいのに。- 2月25日
-
say
さすがに他人が産んだ子でも我慢してるのは分かります。何度も何度もパートナーにこの状況は我慢させているとか、幼稚園行きたがってるのに行かせないのはおかしいとか言ってます。
連れ子だから、これは直した方がいいと思ったことは一度パートナーに確認します。お前は○○に怒らなくていい、見てくれればそれでいいとだけ言われベビーシッター同然に扱われているのも耐えられなくなる理由の1つです。
本当その通りで、私と遊んでて、パートナーがおいでと言っても来なかったら今日晩ご飯抜きにするからねと言って強制的に自分の元に来させます。こっちの方が虐待だと私は思います。
連れ子というより、連れ子に対するパートナーの態度に腹が立つのだと分かりました。
パートナーにとって私はただの家政婦兼ベビーシッターです。ですがそれにもなりきれない最低な大人なので早急に離れようと思います。コメントありがとうございました- 2月25日
-
ま
そうだったのですね。
パートナーの方がお子さんの感情をかき乱してますね。
初めての妊娠で色々不安もある中大変だとおもいますがご自身、お腹のお子さんのためにもいい環境で出産迎えられますように。
お身体大切に残りのマタニティーライフお過ごしください。- 2月25日
say
ママが育児放棄をしたらしく引き取ったらしいですが、幼稚園にも通っていたのに今は私に預けっぱなしで幼稚園にも連れて行こうとしません。
やっぱりパパよりもママと離れる方が辛かったんじゃないかと思うと、もういっそのことまた家族で過ごしてくれればいいのに。と思ってしまいます。
温かいお言葉をありがとうございます。