
不妊治療中の30代女性が、仕事中の複雑な気持ちや治療に専念したいが費用的に難しいこと、職場の環境や周囲の理解について悩んでいます。治療と仕事の両立や、他の方の経験談について知りたいそうです。
30代、不妊治療中です。
クリニックで看護師をしているのですが、新生児から小児の患者さんが多いです。
もともと子どもは好きなのですが、最近は子どもが出来ないことから、仕事中もだんだん複雑な気持ちになってきました。
羨ましさや、何でわたしには子どもが出来ないんだろう、と色々考えてしまい辛いです。
本当は仕事を辞めて治療に専念したいですが、終わりの見えない治療で費用もかかる為、そうもいきません。
休みは日曜日しかなく、少ない人数で回している中で休みを貰うのは申し訳ないです。不妊治療している事は、1人にしか話していません。お局は性格が悪く面倒なタイプで裏で悪口を言っていると思います。
それもストレスになります。
働きながら治療された方や仕事を辞めて治療に専念した方のお話を聞かせて頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
不妊治療中の者です。
仕事とはいえ妊活中に新生児や小児の患者さんがいるのは辛いですね。
私も子供を扱う仕事をしているのでお気持ちわかります。
以前までフルタイムでしたが
今は時短勤務に変更しました。
周りの同僚は不満はあるとは思いますが、気にしていたら何もできないので考えないようにしてます。
私は金銭的な理由で
半年妊活して半年お休みと
自分の中で区切りをつけています。

ぷにぷにくん
お気持ちすごくお察しします。
わたしは保育士で働いていたので、赤ちゃんや子どもはもちろん、妊婦ママや二人目を抱っこひもでお迎えにくる保護者さんを毎日のように羨ましく横目で見ながらお仕事をする日々でした。
しかし、あまりにも妊活がうまくいかず、毎月かすりもせず、黄体機能が弱かったり、月経不順等次々に問題が出てきたので次第に羨ましく思うだけじゃなく、なぜわたしには出来ないの!?と泣きたくなるくらい不安定な気持ちも出てきました。
妊活にはストレスはよくない。
仕事は仕事で割りきろう。
と思っていても、いつも頭の片隅には妊活が離れず、精神的に辛くなりました。
思いきって、治療に専念するためにお仕事を辞める決意をしました。
その次の月、翌々月とほぼ連続で授かることができました。(最初の月は化学流産になりました)
環境を変えてみよう!と、お仕事も辞め、不妊治療も、総合産婦人科から不妊治療専門へ移った月でもありました。
うまくいかない時は、色々環境を変えてみる事もありだなとわたしは学びました。
-
はじめてのママリ🔰
コメント頂きありがとうございます⭐︎本当におっしゃる通りです。
多嚢胞と言われたので、不妊の原因は私なんだ、旦那は私が妻じゃなければ子どもがいるのに…と申し訳ない気持ちになります。
職場でも羨ましさから、次第に泣きたくなってくるようになりました。表情には出さないようにしていても、心の片隅でずっと自分を責めてしまいます。
妊娠にストレスはよくないといいますよね。わたしも思い切って、治療に専念したいです😭✨- 2月25日

はじめてのママリ🔰
コメント頂きありがとうございます⭐︎
気にしないようにはしていきます。費用もかかるし終わりが見えないのも辛いですよね。お互い頑張りましょう!!

ゆきち
お気持ちお察しします😢
わたしは子供と関わる仕事はしていませんが、子供を持った若い同僚がいますので毎日毎日子供の話をしてくるためちょっと辛いです。。
その子は何も悪くないので笑顔で話を聞くようにはしていますが、リセット後はやはりいつものように話を聞けないです😢
わたしは顕微授精までしていますが授からないため、4月末で正社員を退職する事に決めました。
治療はお金が掛かるので悩みましたが、、、
顕微まですれば授かると思っていて「いついつ移植するから産休はいつから、育休はいつまで、、」とか考えていた自分が浅はか過ぎて馬鹿らしくて泣けてきました🥺
お仕事と治療の両立に悩まれる気持ちも分かります😢
ここまで治療しても授かれなかったら仕事を減らすか辞めるかして治療に専念する、と線引きしても良いかもしれません💦
わたしは、自己流タイミング→クリニックでのタイミング→顕微授精、と進めてきましたが顕微でもダメだったので次のステップアップは退職しか無いな、、と思って決めました🥺

リンゴ🍀
私も小児科の外来で、働いています。私もよく赤ちゃん可愛いなぁ〜子ども可愛いなぁ〜って思います。私も何で子どもがやってきてくれないのかなぁ〜って感じます。原因は、夫婦お互い問題はあるのですがよく自分を責めてしまってます。年齢もあり去年からパートになりました。職場では、急な休みをもらう事もあるので変な風に思われない為にとみんな私が治療していることを知ってます。先日流産になってしまった時もきっと皆んな知ってると思います。それは凄く辛いです。でも、知らせるのか知らせないのかどっちが良いか難しいです。凄くストレスです。プライベートな情報がダダ漏れされます。
でも自分の性格は考えすぎることが多いので多少仕事してる事で気晴らしになってる事は多いです。
お互い赤ちゃんが授かれる様頑張りましょう。
はじめてのママリ🔰
コメント頂きありがとうございます⭐︎周りの目はどうしても、気になってしまいますよね。こちらは何も悪くないのに、、
お互い頑張りましょう!!