
1ヶ月の赤ちゃんが夜寝かしつけが難しく、おっぱいを吸い続けている時、母乳は出続けるのか、飲みすぎて吐いたりする原因になるか、他の寝かしつけ方法があるかについて相談しています。
1ヶ月になる女の子がいます
夜は寝かしつけが大変なので寝るまでおっぱいを吸わせていますが、寝ない時は30分から40分ずっと吸っています。
その間母乳は出続けているのでしょうか?
もし出続けていた場合飲みすぎて吐いたりする原因になるのでしょうか?
この方法が良くない場合うまく寝かしつける方法はありますか?
質問が多くなってしまいましたが、お分かりになる方よろしくお願い致します。
- なんちゃん(5歳3ヶ月)
コメント

さーママ
吸い続けて離さないということはおっぱいがたりてない(満腹では無い)ということなので、母乳はずっとは出てないです❗️仮に出てたとしてもわずかです(>_<)
たくさん飲みすぎてしまった場合は吐き戻します
私はまもなく2ヶ月になる子がいますが、抱っこで小さく揺れながら整ったリズムでトントンしてます😊私は試したことないですがバランスボールにぽよぽよしながらだとよく寝るらしいです❗️

退会ユーザー
寝かしつけお疲れ様です。
寝付くまでおっぱい私もやってました
新生児ちゃんはどれだけおっぱい飲んでも大丈夫なので添い乳寝かせはアリかと思います
飲みすぎて吐くことは新生児ちゃんならよくあることです
ゲップも下手っぴだったりするので吐くのは気にしなくて良いかと思います
マーライオンのようにゲポーーーっと沢山吐いてしまうようなら気を付けてみてあげないとダメですね
寝かしつけは首が座ってからラッコ抱っこで9ヶ月まできてしまいました
寝たら布団に置いてます
-
なんちゃん
ありがとうございます😣
では赤ちゃんが落ち着くまで吸わせていて大丈夫なんですね😳!!
寝ている間に吐いてしまわないか心配です😣!
ドバッと横から吐くことが何回かあるのですが、マーライオンほど吐かなければ心配ないんですかね🤔?
首が座ったらラッコ抱き試してみます☺️✨
ありがとうございます😊- 2月25日
-
退会ユーザー
寝ているうちに吐いたりは咳き込んだ拍子だったりするので
割と気づけて対処できます
げっぷさせれば大丈夫かと思いますが
赤ちゃんの胃が縦長でまだ袋の状況になっていないからそのまま出てきちゃいやすいので
1日に何度も吐いたり
咳き込んで苦しそうにして泣いたりしなければ
心配ないかと思います
あまりにも添い乳で毎日吐くとかでしたら小児科の先生に相談してみると良いかもしれないです!- 2月25日
-
なんちゃん
げっぷがあまり出なくてそのままなことが多いです😣!!
寝てから少し苦しそうにしていないかよく様子みてみます!- 2月25日

すず
横抱きゆらゆらでも寝ますが、咥えてた方が安心するみたいなので咥えさせてます🤣でもおっぱいないと寝られなくなると困るので、たまにおっぱい無しでゆらゆらしています😄
感覚的には咥えていても出ていないと思いますが、時々吐き戻しつつも咥えたがるので、寝入って口が離れてから20分は腕の中で傾斜つけて様子を見てから布団に下ろしています。
-
なんちゃん
授乳した後泣いてしまってなかなか寝てくれないのでついつい咥えさせてしまいます😣!!
確かに少し傾斜をつけておくと吐き戻し防止になって安心ですね🤔!
明日から試してみようと思います!
ありがとうございます😊- 2月25日

バタコさん
授乳した後泣くのは足りてないとかじゃないんですか?
あと、生後1ヶ月ならお腹いっぱいって言う感覚がわからないのであたえれば与えるほど飲んでしまいますよ💧
飲みすぎて苦しくて泣いたりもしますし💦
寝かしつけはその子その子で違うのでいろいろ試してその子に合った寝かしつけを見つけていくしかないと思いますよ😅
うちは、授乳クッションに置いとくと寝てくれる子ですよ🙂
-
なんちゃん
そうですよね😣!
長く吸わせても泣いてしまうので母乳の出が悪いのかな?とも思いますミルクも足しているのですが泣いてしまうので😣
授乳クッションで落ち着く子多いみたいですね!
寝かしつけも色々と試してやってみみます☺️
ありがとうございます😊- 2月25日
なんちゃん
吸ってうとうとしてもまた起きておっぱい探してまた吸っての繰り返しです😣!!
寝ている間に吐かないか心配になってしまいます😢
バランスボールで寝てくれるんですね😳!家にあるので試してみます☺️✨
ありがとうございます😊