※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たぼ
家族・旦那

医療専門の方にお聞きしたいのですが..リハビリはしていてもほぼ寝たき…

医療専門の方にお聞きしたいのですが..リハビリはしていてもほぼ寝たきりの父親が今日足が痛いと言って、見てみると右足だけ少し腫れて熱をもっていて、少し赤い斑点?みたいなものが出てました。寝たきりになるとこのようなことはあるのでしょうか?もともとは老人性鬱で入院してたのですが、その後糖尿病、肺気腫、肝臓の弱りなどが検査でわかりました。今は認知が入ってきてると言われてるのですが、病院側からの詳しい話はなく、認知症なのかせん妄なのかわかりません。足の症状は今回が初めてだったので、明日診察をしてもらえるのですが気になってしまって、なにかまた悪化してるのではないかと不安です。千門の方以外でも何か経験された方いましたら回答お願い致します。

コメント

あお

私は看護師なのですが。まだまだ経験も浅いので一意見として、、
蜂窩織炎とかではないですかね?
患者さん、よく蜂窩織炎で腫れたりして入院してました

  • あお

    あお

    ちなみに蜂窩織炎だった時は
    痛みとかも出ます。しばらくするとパンッパンに足が腫れますが
    抗生剤治療や毎日の洗浄などを行うと少しずつ改善してきます。
    どちらにせよ早めの治療がいいので
    明日まで待ち、結果次第にはなりますが…

    • 2月25日
  • たぼ

    たぼ

    ありがとうございます。
    初めて聞く病名でした。
    ネットで調べると脳の血管が、、などばかり出てきたので専門の方にお話きけて安心できました。

    • 2月25日
  • あお

    あお

    脳の血管、というのは初めて聞きました。
    傷口とかから感染したりしておこります。
    ほぼ寝たきり、肝機能低下などもあるのでそれなりには免疫力も私たちより低下していると思います。なので、ちょっとしたことでも蜂窩織炎に繋がるのでは?と思います。

    • 2月25日
  • たぼ

    たぼ

    そうなんですね、ありがとうございます。
    あとは明日の診断結果を待ちます。
    本当にありがとうございます。

    • 2月25日
ゆちん

具体的に右足のどの部分ですか?寝たきりとありますが足は自分で動かせますか?など寝たきりでも様々なので、なんとも言えないですが…。上の方がおっしゃるように熱をもった腫れでしたら蜂窩織炎も考えられますし、自力で体交できなければ筋力低下もあるでしょうし、褥瘡だって踵を始めこんな所に?という箇所にできたりもします。糖尿病もあるのでしたら、壊死も考えられますし、難しいですね😭

  • たぼ

    たぼ

    膝下からスネあたりです。
    足は自分では動かせず、ベッド内で動くとしたらベッドを上げるか下げるかで体を起こすくらいです。
    リハビリして何歩か歩けるみたいなのですがほぼ歩くことはできず、転倒してしまうので夜は腰を拘束してます。
    筋力低下は医師からも言われていて、家族から見てもわかるほどですね..
    回答ありがとうございます。

    • 2月25日