
コメント

のあ
私もシングルで6歳の息子がいます。
毎日本当にお疲れ様です😔
何か障害があるお子様ですか?
多動などは年齢が上がると徐々に落ち着いてくるとは言いますよね!
私の息子は癇癪などはないものの、言うことを聞かないのでお盆中毎日一緒にいてしんどかったのでお気持ちすごくすごく分かります😭
癇癪があると息子さんが落ち着くまで距離を置くのが1番なのかなとは思います😭アドバイスじゃなくてすみません💦

はじめてのママリ🔰
妹が激やば癇癪持ちでした。小2までめちゃくちゃ酷かったです。どこでも、誰に対してもでした💦3年生から突然落ち着いて、全くそういう事はなくなりました。ストレス溜まると母に対しては未だにたまにあるそうですが😅そろそろ落ち着いてくるのでは?!と思います。知り合いでも小3以降で癇癪持ちの子っていなかった気がします。
-
のこのこ
回答ありがとうございます🥺
大きくなるにつれてだんだん落ち着いて来るのですね…😢
大人になってもこのままだったらどうしようと不安に駆られてたので少し安心しました😭- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
大丈夫だと思います🙆✨️小2までは交差点の真ん中でびっくりがえって泣いたり、バスの中で乗ってから降りるまで泣き続けたりしていました😱運転手に怒鳴られたりしたこともありますが、お構い無しに降りるまで泣き続けてました😅髪の毛引っ張り合う喧嘩とかもしょっちゅうで💦それが妹小3からピタリとなくなって。私が結構煽るタイプだったのですが、煽ってもシーンで。それ以来一度もケンカしてないし、癇癪どころか妹が怒っているところも見たことないです👌
ママもストレス溜まって大変かと思います😖一対一だと余計に💦息抜きしたり無理されないでくださいね😖- 3時間前
のこのこ
回答ありがとうございます😭
私も障害を疑って保育園に相談したのですが、保育園では全くそういうことは無いのでお母さんに甘えてるのだと思いますと言われました🥲
距離を置くというのは一定期間施設に預けるということでしょうか??🥺