
保育園での娘の様子がわからず不安。連絡不足に不満を感じている。保育園の対応に疑問を持っている。
カテゴリが合っているか分かりませんが
モヤモヤしてるので質問します。
今、1歳の娘を保育園に預けており
先週の土曜日も預けました。
土曜日は少ないみたいで
0〜2歳が一緒の部屋
3歳〜一緒部屋みたいな感じでみてるみたいです。
先生も別のクラスの先生かな?って人がたくさん。
迎えに行っても大抵
「変わりありませんでした。」で終了。
連絡帳にその日娘が過ごした事が書いてあります。
ですが、
先週の土曜日は口頭でも変わりなし、
連絡帳も「持ち帰り給食入れてます。」のみ。
その日は2歳児クラス以上の作品展がありました。
忙しかったのかな?とは思いましたが、
その日娘が保育園で何をしたか、
様子が全然分かりませんでした。
これは仕方がない事なのでしょうか?
作品展に参加する先生と
2歳児未満の子たちを見る先生は
分担してあるだろうに
1日の業務はいつも通りだったのでは?
とモヤモヤ...
去年の4月から預けているので
保育園はそんな感じなのか
でも保育園の様子は連絡帳か
迎えに行った際でも教えてくれたらいいのに
と思う私は心が狭いのか...
(平日はちゃんと担任の先生が連絡帳にも口頭でも様子をおしえてくれます。)
- ガチャ姫(7歳)

りこ
こんにちは!不安になりますよね😭
土曜日はやはり先生は少ないです🙋♂️し、土曜日仕事がない親も多く園児も少ないです!
担任じゃない先生が見ていて、あまり何で遊んでいたか分からない等はざらにあると思います。
なので、土曜日はそんな感じだと思います😌🌼

mia
接客業なので、一歳クラスで入園してから、土曜日は毎週保育園に預けています。
うちの保育園は、土曜のみ0歳から年長さんまで、みんな同じ部屋で1日過ごします。
先生も早番、遅番交代で二人ずつなので、連絡帳の記載はなく、何かあったときのみ口頭で教えてもらう感じです。
なので、土曜迎えに行った時は、担任じゃない先生となるべくコミュニケーションを取るようにしています。
私は、違うクラスの先生と話す機会が持てて、進級した時に、その先生が担任になって時、自分の子供がどんな子か事前に知ってもらえているし、子供も先生に触れ合っていて多少慣れているので、得した気分でいました😌

なあ
土曜保育は預かってくれるだけでも感謝なのでワタシは特に思わないです😊先生達も人数少ない中でみてくれているので、、気になるようであれば先生に今日1日のこと聞いたらいいと思います!

退会ユーザー
保育士です😌*
1日の様子、詳しく教えてくれる先生とそうでない先生いますよ😅
保育士にとって作品展はなかなかの大イベントなので、分担はしていてもイレギュラーな動きはあると思います😫!

みょうが
同じく土曜は0〜2歳クラス、3歳〜5歳クラスと分けられますが、
土曜も平日と変わりないです!
連絡帳の内容も口頭での伝達もたっぷりあります。
作品展がある日だけだったら納得ですが、毎週そんな感じならモヤモヤします🌀
ブラックなのかな、と感じてしまいます😅
コメント