
1歳2ヶ月の息子がおり、保育園に入れることになり仕事を始めるシングルマザーです。息子は私がいなくても平気なようで、それが怖くて悲しい気持ちになっています。自暴自棄になりつつも、2人で頑張ろうと思っていたのに、私がいらないと感じてしまい不安です。どうしたらいいでしょうか。
厳しいご意見は無しでお願いします。。
もうすぐ1歳2ヶ月の息子がいて、この子が
8ヶ月の時に離婚してシングルマザーです。
実家の近くの団地に住んでいるのですが
4月から保育園に入れる事になり、それから
仕事をするので 今まで離れた事がありません。
小さい時は凄くよく泣く子で、ベテランな母も姉も
ママじゃないと。って言うほど
お手上げ状態なくらいでしたが 今となっては
私が居なくても全然平気なんだろうなって程
です。実際1日預けたり、何時間も預けたことは
ないのですが きっと多分私が居なくても全然
平気です。私より姉や母のところに行ったり。。
凄く悲しくて、この子まで私がいらないの?
と思ってしまって。
そんな事ないよ。と言われる内容だと思いますが
何故か酷く辛くて涙が止まりません。
今までそんなふうに思った事なかったのに
今日ふと思って、それが怖くて仕方ないです。
シングルで仕事もできなかったので、実家には
毎日お世話になっているからだと思いますが
4月から保育園入って落ち着いたら頼らず
自分たち2人で頑張ろうと思っていたのですが
私じゃなくていいなら2人で頑張る必要も
ないじゃん。自暴自棄なのは分かっていますが
これ以上必要ないと実感させられるのが
怖くて仕方ないです。
どうしたらいいのでしょうか
- yuayu(6歳)
コメント

まな
私も娘が2ヶ月の時に家を飛び出してきて別居から離婚してシングルになりました。今でも実家に頼ってばっかりです😂シングルになる時ってそれなりの覚悟や不安もありますよね、私もそうです!旦那さんとも色々な過去があったのだと思います。私の娘も最近は、仕事に行く時泣いていたのにバイバーイ👧🏻って手を振るようになって!寂しいような成長しているような。いろいろな気持ちになります。でもお子さんは成長しているんですよ立派に。ママがいないとダメに決まってるじゃないですか!そんなネガティヴにならなくて大丈夫!必要だから!お母さんやお姉さんに慣れてくれて自分が楽できる!くらいに思えば平気ですよ🥰お子さんはいつだってママの味方!ママが必要です!

ミッチェル
yuayuさんが今まで、子供に凄く愛情をあげてたからですよ😊
お子さんはいつもママは僕の味方だっていうの分かってる証拠です!だから安心してばーばやお姉さんの所行って、今度はばーばとお姉さんに愛想を振る舞いに行ってると思いますよ!
赤ちゃんの頃に良くママだけに笑ってくれないって赤ちゃん沢山居ますが、それってママは愛想振りまかなくても愛してくれる、お世話してくれるって分かってるから笑わないらしいです。自分では何も出来ないから愛想振りまいてお世話してもらう、それはもう本能らしいです。
yuayuさんのお子さんも今それと同じだと思いますよ☺️
だからyuayuさんの事信じてるから、今度はばーば達に愛情振りまきに行ってると思います😌
-
yuayu
コメントありがとうございます。
そうなのですね。。本能。。
そう思うと可愛いですね。。。
ありがとうございます。
頑張ろうと思えました!!- 2月25日

ライチ
母親は世界に1人しかいないと思って子育てしてます。自分の母親がどんな事があっても1番の味方でいてくれたように必要とされない時期があったとしても1番味方、1番そばにいる存在でありたいです(^^)答えになるかわかりませんが💦どう思われているかよりどうあるかを考えてみてはどうでしょう?
-
yuayu
コメントありがとうございます。
どうあるか。。素晴らしい考え
です。そうだなと思うのですが
そう考えに至らなくて辛いです。- 2月24日

ママ
って思うじゃないですか?
でもなんだかんだママのかわりはいないんですよね〜
私自身すっごく実感してます。
うちも男の子で、今は3歳なんですけど初めは保育園泣いたけど、すぐ慣れて、朝もあっさりバイバイされるし、姉に預けても泣かずにバイバイ。
あっ、そういうかんじ?と寂しく思ったり、、、
下手したらママと離れてる間一回もママと言わない時もあったり。
離婚後パパとその父とお出かけした時も、ママがいなくても泣かなかったようで。
それでもママと〇〇したんだよって話をしたり、ママにはこれが似合いそうっていったり、ママにお土産買おう!といったりしていたようです。
お迎えに行くと、ママから離れず急にわがまま言ったり甘え出したり、パパたちといる時は他所の顔してたみたいです。
保育園でも、周りの子が好きなものの絵を描いてる中、息子だけはママの絵を描いてくれました。
絵を描くときはいつもママを描いてくれてるらしいです(笑)
まだ一歳だから意志の疎通もうまくいかない時期だから実感薄いかもしれませんが、ママがいなくて平気な子なんて居ません!
yuayuさんのかわりはいませんので自信持ってください☺️
-
yuayu
コメントありがとうございます。
そうなのですね。。。羨ましいと
言っていいのか分かりませんが
羨ましいです。。
そうなんです。怒っても理解は
できないし、意思疎通も中々できる
訳では無いので不安なのかもです。
ママさん見習いたいです。- 2月24日

退会ユーザー
私も一緒ですよ。
8ヶ月から別居。今は離婚調停中です。
1歳からお仕事を始め、4月から息子は保育園で、今は日中リタイヤした両親が見ていてくれますが、以前はぐずってたのに…今や…両親には笑顔ですが、最近私には笑顔なし‼️
どういうこと?と思う事は多いです。
でも…仕方ないですよね。
一緒にいる時間が違うから。
でもね、思うんです。十月十日はお腹で育てているから、根本ではわかっているはず。
特に男の子はママって言うしと思いながら足りないながらも愛情を注ぎながら生活してます。
-
yuayu
コメントありがとうございます。
そうなのですね。。仕事してない
私が思うのですから あいこさんは
もっと思うのでしょうね。。
そうですよね。しっかりしなきゃ
いけませんね!- 2月25日
yuayu
コメントありがとうございます。
卒乳も9ヶ月の時に自然にして
しまったし、それ以外は私じゃ
なくてもできるし、いっぱい遊んで
くれる人もいてお世話してくれる
人もいて、私じゃなくてもできる
事しかなくて。私より周りの方を
必要としているような感じで。
自分が楽できる!ってゆうのは
よく分かるんですが、ある意味
トラウマなのかもしれません。
私は誰にも必要とされないのかな。
と不意に思ったタイミングで息子の
態度。そう思わざるを得なくて。
🐷さんのようにしっかり前向きに
考えれるようになれたら良かったです。。