
早く話せるようにならないかなーと。愚痴です🥲息子は自閉傾向があり療育…
早く話せるようにならないかなーと。
愚痴です🥲
息子は自閉傾向があり療育に行ってます。
産まれてからずっと癇癪人間🥲
よく泣くし癇癪すごいです😓
興味と要求の指さしは1歳過ぎ頃から、応答は2歳頃から、最近共感の指さしもするようになりました。
ちゃんと言える単語は10も無く、あとは全て宇宙語です。
永遠宇宙語しゃべってます😣
言葉が出ないのはいいんです。
とにかく癇癪が酷いため言葉が出ることが今の私には癇癪が落ち着く唯一の希望なのではないかと思ってます😢
言葉の理解は同じ歳の子たちよりは遅いと思いますが、日常生活の中ではほとんど困りごとがないです。癇癪を起こさない限り指示もある程度通ります。
もう少ししたらSTが始まる予定ではあります。
言葉出てきますかね🥲
- ママリ(2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
私の息子も自閉症傾向で、ST含めた療育に通っています。
お子さんの癇癪、本当に辛いですよね。うちも毎日のように癇癪、暴れるの日々で疲弊しています😞
お子さんの様子ですが、やはり言葉の面が癇癪に繋がっているのかなと思います。
自分の要求や状態をうまく伝えられない、伝わらないことで癇癪を起こしているのかと思います。
うちの子はよく喋りますが、ボキャブラリーに乏しいのでなんでもかんでも気に入らないと「しんどい!お腹痛い!」と言って癇癪を起こします。
なので、今私がやっているのは「〜が嫌だった?〇〇ならいい?」など、具体的に嫌だったことや要求を言語化して、自分の気持ちを伝えられるように練習しています。
ママリさんはお子さんはまだ2歳ですし、単語の表出もこれからのようなので、絵カードやイラストなどで要求の確認などをされてみるのも良いかと思います。
相手に伝わった、わかってもらえた!と感じると癇癪を起こす手前で止まれるかもしれません(うちの子は癇癪モードに入ったら何しても落ち着きませんが💦)
STも始まるとのことなので、言葉は増えてくると思います!
ですし、STさんに日々の言葉掛けや関わりのヒントなどももらえると思います。
毎日本当にお疲れ様です。
たまにはゆっくりおいしいもの食べたり一人の時間を作ったりして、ひと息つきながら子育てがんばりましょうね🍀

☺︎
上の子が言葉が遅くて3歳頃から一気に話し始めましたが、話せるようになると本当に癇癪なくなりました!🥹今思えば癇癪起こしてた理由は、まだやりたかったのにとめられたとか、あれじゃないこれじゃないとか自分の意思が通らなかった時でした☺️💦よく外でも家でも泣き転がってましたが、喋るようになってからは全くなくなり言葉で伝えてきます🥹うちの自治体ではSTは年長にならないと受けられなかったので2歳で受けられるなんて羨ましいです☺️✨
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
そのような経験談、本当に希望になります😭
うちの子も自分の意志が通らず上手く嫌なことが伝わらないことが癇癪の原因のひとつだと思います🥲
自治体によってもST受けられる年齢が違うんですね💦2歳で受けれるのありがたいです😣焦らず根気よく子供と一緒に頑張っていこうと思います。
ありがとうございました🙇🏻♀️- 3時間前
ママリ
労いのお言葉、共感、ありがとうございます🥲最初の文面だけでも涙が出そうです🥲
やはり言葉と癇癪の関係性は深いですよね。要求は多いのでそれを上手く伝えられないんでしょうね😔
代弁してあげることは大事のようですね。
まだ早いかなぁと絵カードしていませんでしたが、そろそろ始めようと思います!調べて作ってみます☺️
STきっかけに言葉が増えてくることを願います🥲
お互いに本当にお疲れ様です😣
ずっと気を張り詰めず頑張りましょう。ありがとうございました🙇🏻♀️