
食後すぐおやつを欲しがる子供にストレスを感じています。止めさせる方法や説得の仕方を教えてください。
最近ご飯をしっかり食べてもすぐにおやつを欲しがります…
1、2回までと決めてボーロが好きなのであげるのですが、
私がキッチンの方に歩いて行く度、
手を掴んでおやつの所に連れていこうとします。
毎日、食後毎度の事ですごくストレスになります。
なんとか辞めさせる方法、説得の仕方などあればアドバイスくださぃ😢💦💦
ちなみに、もぅあげれない事と、そんなに言うなら学校に連れてくよ!もしくはばあちゃんちに置いてくるよ!など1人ではあまり行きたがらない場所を言って黙らせてはいます😅😅笑
- ゆうくんママ(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ぽん
ご飯の後におやつは
うちはあげてないですよ😊
なので欲しがりません
おやつはおやつの時間だけだよ!って教えてます😊
1.2回と決めていても、それはダラダラあげてるだけだし
1回のときも2回のときもあると子供は逆に混乱するかな?と思います

退会ユーザー
おやつよりくだものや牛乳などあげるのはどうですか?
それでもお菓子のほうがいいのかな…
うちもよく食べる子でキッチンに行くだけで、ご飯かおやつと勘違いして泣き出します。
おやつの時間は15時だけなのであげないんですが、泣かれるのはストレスですね…
ゆうくんママ
そうですね!!
本来ならおやつの時間だけですよね!
でも2歳前あたりから偏食になり、何を作っても食べてくれなくて、風邪を引いたりもしていたのでその時に唯一食べられるボーロをあげたりしていたので癖になったのだと思います。
もちろん親の管理不足でもありますが…
今も、しっかり食べたと言ってもうどんだけとかで…
もともと大食いで野菜、肉、白米、味噌汁と、少食の女性くらいの量は食べていた子なのでどうしても、物足りないのかと思いあげてしまいます。