 
      
      不妊治療中の女性が、子供ができない場合の夫や家族との話し合いや悩みを相談しています。
もし、子供が出来なかったら…
夫婦二人だけの人生になったら…
①ペットにこどもの名前を付けよう。
②クルーズ船で旅行しよう。
③特別養子縁組を考えている。
など、夫や家族と話し合っていることはありますか?
私は、③のことを視野にいれてます。
現在、採卵2回目、胚移植4回しました。3個の凍結受精卵を戻した結果にもよりますが…。36歳になり、「私は、妊娠できないのかな」と思うようになりました。諦めたくなくても、ネガティブな気持ちになっていく、鬱っぽくなっていく、なげやりな気持ちになってしまいましす。
私は、先の先のことばかり考えて、「こんなことになってしまわないように」と神経過敏になり、
夫や家族が、「今が大事な時だよ」
目の前のことを一つ一つやるしかないって言われるのが、イライラしてしまいます。
そんなこと、わかってるよ!やってるよ!気づいたら、不妊治療初めて5年も経ってしまって、「きっと、いつか出来るよ」「仕事して、気をまぎらわしたら?」としか言われない。
もう、諦めて、子供いない人生をうけいれろってことかのか⁉️
人の人生だからって、言って良いことと、言わなくていいこともあること、もっと、不妊治療を経験している人の気持ちを考えて欲しいと思いました。
- みーたん
コメント
 
            もず
私は今回授かることができましたが、もし治療を続けても授かれなかったら私は主人と②のクルーズ船で世界旅行行こうって決めていました。
不妊治療中は心ないことをたくさん言われましたし、なんだかんだ言ってもやっぱり不妊治療をしている人やしたことがある人にしか分からない気持ちなんだろうなって思いました。
気を紛らわせるとか今が大事な時とか、そんなの百も承知ですよね。
余計なお世話って感じですし、そうやって言われるから余計にストレスやわって思ってしまいます。
もう少し、不妊治療の人の気持ちは分からなくても、相手がどう感じるかくらい考えて話して欲しいですよね。
 
            はなはるもも❤️
私も不妊治療で、上の子が授かりました。
夫婦で不妊治療についての考え方は違かったんですが、もし子供が出来なかったらどうするか?は同じでした。(^◇^;)
1は、なしでした。
自分と寿命の長さが違うので、先にいなくなってしまう可能性が高いからです。
3も、旦那が私よりも年齢がかなり上なので、難しく、人様の子供を愛する自信がなく、難しいと考えており、旅行をたくさんしようと思っていましたよ〜
旦那は子供が出来るまでひたすら頑張ろう!と思ってたみたいですが、
もし子供が出来なかったら、旅行にたくさん行こう!という事で一致しました。
私も、もう妊娠出来ない体なんだ!諦めて、旅行に行こう!と、旅行の計画を立てているときに、妊娠検査薬で初めて陽性を見ることが出来ました。
二人目も妊活しつつも、引っ越しの準備にかなりバタバタしてて、体を温めるとか、カフェインとか全く気にしていない月に授かりました。 
上の子の夜泣きもひどくて、いろいろネガティブな事ばかり考えていました。
不妊治療してた人にしか、わからない気持ちありますよね。
5年治療してるという事で、たくさん辛い事もあるでしょうし、痛い事もあるでしょう。
赤ちゃんのタイミングもあると思いますが、早く赤ちゃんが来てくれますように
 
            とみきち
不妊の原因は旦那さんだったりしませんか?検査とかしましたか?
失礼な質問すいません
- 
                                    みーたん 夫は昨年、精索静脈瘤の手術を2回目の採卵前に決意してくれました。 
 あと、奇形率が4%以上が正常なのですが、3.6%まであがり、できた受精卵のグレードは4AC、4BC、4CBでした。2年前の前回は、4BBで陽性だったのに、科学流産でした。
 私も、多嚢胞性卵巣症候群で排卵障害、着床障害が分かり、服薬をしてます。腹腔鏡手術も考えましたが、医師からは必要なしとのことでした。
 あとは、BMIを3Oから25まで落とすことを言われています。ダイエット、頑張ってます!- 2月24日
 
 
            akeyuchi
不妊治療5年してた友達が授かりました。ほんとに軽いことは言えないですね。私自身も中々授からず辛い思いをしました。もう36歳、ではなくまだ36歳ですよ。希望がある限りはあきらめないでほしいです。
- 
                                    みーたん 不妊治療を始めた31歳の時、「まだ、若いんだから、先に(38歳の)友達ちゃんに(妊婦に)ならせてあげてね」と言われたことがありました。 
 その時、妊娠したい気持ちに、年齢なんて関係あるか?と思ったことがありました。
 今になって、やっぱり、あの時言われたことが、引っかかってて。
 38歳だから?無理なの?
 若いから?妊娠できるよ。
 何て概念は、もう古いと思う。
 デリケートだからこそ、周りの人に、どんな気持ちになるか知って欲しいと思いました。- 2月24日
 
 
            うまみ
旦那さんはまだ諦めたくなくて、でも、不妊治療して貴方が辛いのを見ているからそういった事を言うんじゃ無いかなーと思いました。毎日体温を気にしたり妊娠が常に頭の中にあって、少しでも貴方の気が紛れたら楽になるんじゃないか、そう思って言ってくれたのかな、と…
私の身内25で結婚して28から不妊治療を始めましたが授かったのは40歳で排卵が殆どない状態で奇跡的に授かり、そういうこともあるので、まだ、分かりませんよ💦
治療にかかるお金のこと、自分の精神状態の兼ね合い、とてもシビアで毎日お辛いと思います。。
旦那さんは一番近くでそれを見てきたからこそ環境を変えれば少しでも妊活に対してのストレスが減るんじゃないかって思うのかなーって私は思いました。第三者目線ですが、男の人は答えを出したがります。女の人は感情的で。
早くいい未来になることを祈っています。
- 
                                    みーたん 夫も辛いのに、言葉にはださないし、よしと思って、そっとされると、イライラをぶつけて、なぜか、喧嘩になる。 
 今思えば、現実を受け止められなかったからです。
 今は、家族づれの多い場所を避けるようになりました。
 会話と言ったら、「あのお母さん、子供にひどい叱り方してたな」「私たちなら、どうしたらよかったのか、ちゃんと言うけどな」って、話してます。
 何だか、他人事のように思えなくて、切ない気持ちになります。- 2月24日
 
- 
                                    うまみ 言葉に出さないのは一番辛いのが貴方だと言うことを理解されてるからですよ。一緒に落ち込んで居ても消化性はないですし、俺がしっかりしないと、と思う生き物なので💦 
 
 家族連れや妊婦さんを見るのが羨ましくなりますよね💦
 酷い叱り方をする人も、虐待をする人もいる世の中です。
 そう考えると理不尽ですよね。。世の中って💦- 2月24日
 
- 
                                    みーたん 今の自分の現状を不幸と思うか、ありがたいとおもうか、 
 いつか、不妊治療の終わりと共に、モヤモヤした気持ちが晴れたらいいなぁ。- 2月24日
 
 
            退会ユーザー
私は結婚前から、もし授かれなかった場合は③をと考えていました。
旦那にも最初に伝えておきたかったので話をしましたが驚いていましたね。
③だと両家の親にも理解が必要でしょうし、夫婦だけの問題ではないのかなと思いますね…。
- 
                                    みーたん 私の両親には、養子縁組は止めとけと言われてしまいました。 
 夫の義母に、養子縁組のことを相談してもいいものか、悩んでいます。
 夫も、そこまでしたくないと言ってます。- 2月24日
 
 
            ちゃあ
うちも子供が出来なかったら将来は養子でも子供は欲しいねと話したことはあります☺️
なかなかクリニック行っても出来ないなか、夫婦共々一目惚れした🐶ちゃんに出会い諦めたわけではないんですがその子をお迎えし、2ヶ月後に赤ちゃんを授かりました。
🐶に癒され、🐶の中心の生活になったのがうちでは良かったのかもしれませんがそういう事もあるかもです☺️
- 
                                    みーたん ペットは、自分より先に亡くなってしまうよね?と思うと、自分が正気でいられるか不安になりました。 
 ペットを自分の子どもに見立てるのは、辛いって思ってしまいます。
 けど、二人ばっかり気まずいな、どちらかが居なくなったら一人になるのは怖いから。
 そうならないように、夫婦の絆って大切だなって、感じてます。- 2月24日
 
 
            はじめてのママリ🔰
不妊治療の末、授かりした。高度治療を繰り返し流産もするうちに、うちは離婚の話もしました。パートナーを考えればお互い子どもに恵まれるんじゃないかとおもいまして。
選択肢の中なら私は3番しかないですね。たけうちゆきこさんのブログを見てなおさらおもいます。
- 
                                    みーたん 私も、先月末、児童相談所へ、お話をお伺いに行きました。まずは、夫婦で家族で、私の考えてることを伝えて、理解をしてもらうより、一緒に、説明会や施設見学をしてみてください、と相談員に言われました。 
 まだ、決断には至りましせんが、何か心に動きがないと、自分だけ、終わりのない不妊治療を続け、置いてきぼりにされた感じがして、心苦しかった。
 だから、頭ごなしに反対されても、自分なりに勉強して、自分の気持ちを伝えていくことは、諦めずに頑張っていきます。- 4月7日
 
 
   
  
みーたん
②いいですねぇ。
貯金しようと思っても、子供がいると、将来のために残してあげたいって気持ちで、仕事頑張れると思います。
だけど、残すものがあっても、それを受け継ぐ人が居なかったら?
ふと、そんな現実を思い知らされたとき、今の頑張りも虚しいだけだなって。
そうやって貯めたお金を自分のために使えるとしたら、幸せを感じることができるかな?って考えてました。
最後に、夫婦で一緒に天国にいけたら、どんなに幸せだろうか。
ネガティブな話で、すみません。