※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Tomtom
家族・旦那

旦那が2歳の娘を肩車して、転落させました。後頭部にタンコブ、直ぐに大…

旦那が2歳の娘を肩車して、転落させました。
後頭部にタンコブ、直ぐに大泣きして、しばらくしてから嘔吐。救急に行き、外傷的にはCTをとらなくてもいいかなーでも何かあれば直ぐに病院に来ることと、明日、脳神経外科に受診します。
今のところは、様子見ることしか出来ず、娘も会話出来るしこのまま何もないといいなーと。不安で仕方ないですが、それよりも旦那に呆れてしまって、、、怒りももちろんありますが、感情的に責めるのも自分が辛くて、、、
こんな気持ちの持って行きどころがありません。。。
娘の心配だけですが、本当に旦那が嫌です。
この先の不安はあおられたくないです。
経験談があれば、旦那さんとどう向き合いましたか?

コメント

ママリ

私も子供を乗せている自転車を倒して、軽い脳震盪なのか、嘔吐した後に眠っちゃって、とても心配しました。

CT撮って大丈夫って言われ、午後には元気になっていましたが、子供に申し訳なくて泣けました。

そんな時に、夫に責められたら、立ち直れなかったと思います。
保育園の先生にも、私もやったことある、って慰められました。

  • Tomtom

    Tomtom

    申し訳なくて、泣けます、、、
    旦那もわざとではないので、
    旦那も心配なのは同じですもんね。
    責めずにいなきゃいけないですね。

    • 2月24日
ママリ

1歳前に旦那が娘を抱っこしたままこけて自分を庇って娘を投げてしまいコンクリートの地面に落下したことありました😔すぐ病院行きCTも撮ってもらい異常なかったですが後から出血もあるから目を離さないように言われました。落とした時は感情的になり何で娘を投げるの!と言ってしまいましたがわざとではないですしその後反省しました‥😅今では笑い話になってるのでいいですが、その時は私も不安でした( ; ; )

  • Tomtom

    Tomtom

    反省してくれてるとは思います。
    こちらも肩車してる時に、注意する様にしっかり言わなきゃいけなかった、、、と自分も反省しちゃいます。
    お互い辛い思いは一緒なので、しばらく、夫婦間で余計な言葉は言わずにいたいと思います。

    • 2月24日
yuki

何もなく様子見だったならば
「次からは気を付けてね!何もなくて良かった😊」
で、終わりにします。

主人にイライラしても仕方ないですし、切り替えてお子さんの様子にだけ敏感に反応できるようにしておきます!

  • Tomtom

    Tomtom

    イライラしても仕方ないですよね。
    次からは気をつけてね!何もなくて良かった!と言える、強さを持ちたいです。

    • 2月24日
ままり

うちも旦那が原因で何度かあります。お店のベビーカートに立ってることに気がつかずカートを引いてコンクリートに落下させたときはすごい音がしたので即泣き意識もありましたがCT撮ってもらいました。一歳過ぎだったと思います。
責めても仕方ないので、打ちどころが変わるければ死ぬこともあることを伝え、今後ちゃんと見ることが出来ないなら子どもを乗せたカートを押すのは私がすると伝えました。
その後数年、、カートはあまり乗らなくなりましたが自分が品物を見るのに集中して子どもの手を離して居なくなったりとかもあるので、荷物一つ持ってなくてたった1人の子も見れないなら下の子抱っこしてて。って伝えて、うちは抱っこで下の子を旦那に任せてることが多いです。
基本的に当てにしない、出来ない前提で考えています。
旦那の信用云々より旦那の不注意で子どもが大事になった方が怖いので😅
ちなみにCTとったときは、俺のせいで、、と反省してましたが、子供があまりカートに乗らなくなってからは、まともに手を繋がないことに関しては深く考えてないので(誘拐されることもあるし道路に出ればはねられるかもしれないと何度言っても理解できないようです)外でも店内でも私が必ず手を繋ぐようにしています。
期待しない。が1番です。

Tomtom

嫌がっても、子ども安全で手を繋いで、もしくは抱き抱えてでもして欲しい所ですが、
子どもがすごく嫌がる事も多いとやっぱり母親になっちゃいますよね、、、
色々な危険も考えて、注意したりしますが、男の人って忘れちゃうし、他の事に集中しちゃうと子ども見てないし、期待はしちゃいけないですね、、、

Tomtom

皆さんも色々な危険もある中、子育て頑張っていらっしゃって凄いと思いました。
ありがとうございました。
今、旦那はガソリン入れてくると言って出て行きました。
責めることはせずに、彼も辛かったと思うので、しばらく反省の時間ですね。
彼ももちろんですが、自分もしっかり子どもの事を見ていきます。