
療育施設の見学中、良い点と気になる点があります。他の施設も見学しましたが、決断が難しい状況です。皆さんはこの施設についてどう思いますか?
【この療育施設はどう思われますか?】
長くなりますが悩んでおりますので、どうかご意見などよろしくお願いいたしますm(_ _)m
3歳の息子は自閉症スペクトラムの疑いです。新型K式発達検査を受け、感覚と言語の分野は約1年遅れとの結果でした。診察は来月です。
元々A県に住んでいて、2歳4ヶ月から療育に通い、今はB県に引っ越して療育施設の見学や体験をしているところです。先日、とある施設を見学・体験してきました。まだ詳細な話はタイミングが無くできなかったのですが…。
良かったところ↓↓
○送迎があります。
○机に向かう時間を作ったり、その子その子に合った遊びの時間もあり、体を動かす時間などあります(指先を使う遊びや、靴を履く練習など)。施設が広いので、この遊びはこっちの部屋で。あの遊びはあっちの部屋で。と分けられています。
○給食があります。
○体験した日は、3人のお子さんがいました。それぞれに先生がついていたので、ほぼマンツーマンのようです。
気になるところ↓↓
○飴と鞭の差が激しいような気がした。
机に向かって遊ぶ時間の時、おもちゃを持ってきて、終わったらカゴに入れ、「おしまい」と両手をパンッとさせるようです。息子は初めてだったのでできず、おもちゃをカゴに戻すことはできたものの、「おしまい」ができませんでした。すると1人の先生が、息子を後ろから羽交い締めにして、両手を掴み、「おしまい」と両手をパンッとさせました。正直ビックリしました。息子は嫌がって暴れたのですが、思い返せば足で体を押さえつけていたような…?
でも、赤と青の色の識別がちゃんとできていたり、型はめがスムーズにできると
「凄い!もう色が分かるの?凄いね〜!よくできたね〜!綺麗に並んでるね〜!」
「もうできたの?○○先生、見て!もう終わったんだよ?凄いよね?」
「本当だ凄い!△△君(←息子)、凄いね!」
と、褒める時はめちゃめちゃ褒めてくれます。褒められた息子は、笑って私の顔を見ました。きっと褒められているということが分かっていたから、私の顔を見たのだと思います。
○個人で決まった椅子がなく、どれでも好きなの座ってというスタイルでした。
別にもう1ヶ所、見学に行ったのですが、そちらは月2回と少なくて。また母子同伴なのですが下の子を連れていけず、一時保育に預けなければならないのですが、それ以外にもお金がかかる施設なので止めました。
申し込みが中途半端な時期なので「嫌だ」「気に入らない」とスパンと切ることができず、今のところどっちですか?という状況です。もしかしたら来月、別の施設を見学できるかもしれません。
皆様は、この施設どう思われますか?
具体的でなくてすみません…
- 稲穂(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

あかり
いいんじゃないでしょうか。
通いやすいのが1番かと。
おしまいのサインを教えるときに手を取るのはよくありますよ〜。

3姉妹Mama♡
教える方法の一つだと思いますよ(^^)
療育ではないですが、保育園でもだいたいそんな感じで手をとったり肩をつかんだりしてますよ^_^
-
稲穂
コメントありがとうございます☺️
そうなんですね💦
ビックリしてしまって…
前に通っていた療育施設と比べてしまって、そこは自由だったので😅
でもちゃんと受け止めて、しっかり考えたいと思います!- 2月25日

あやちん
こんばんは!
読んでていいところだなって私は思いました🤗
私はまだ作業療法しか行かせてなくて、他の2ヶ所は4月以降なんですが、そんな先生に会えたらいいなって思いました💕
おしまいの合図は覚えさせる為にしたことだと思うし、私はそんなに気にしないかなって思いました!
実際見たわけじゃないので、読んでる中ではいいかなと!
息子さん慣れてくれたらいいですね❤️🍀
その後の、すごく褒めてくれるところは、お子さんもお母さんにもすごいと褒めることで、意欲向上にも繋がると思うし、読んでて感動しました!
実際自分の我が子が言われたら、私は涙腺が弱いのでうる目になると思います😭
-
稲穂
コメントありがとうございます☺️
本当にすっごく褒めてくれて、息子も「どや?」みたいな感じで私を見ました😁
人の表情が分かるようになったのか、私が笑うと一緒に笑ってくれたり、私が泣くと「ふぇぇ…」という顔をして泣いてハグしてくれたり。
私も旦那も褒められて伸びるタイプなので、きっと息子もそうです(笑)
今までの施設は母子同伴だったので、離れる不安はあるのですが、やはり良い施設だなって改めて思いました🥰
明日、相談員さんとお話をする時間があるので、前向きに検討していることを伝えます!- 2月25日
-
あやちん
何事も耳や目で覚えることも大切ですが、身体(両手をつかんでパンッのような)で覚えさせることも大切です!
そうなんですね🎵大袈裟に褒めることは伝わりやすいし、嬉しいと思いますよ🤗💕息子さんにも先生がすごい褒めてくれたと伝わったんですね🤗✨良かったですね🍀引き続き繰り返すことでより効果が得られると思います😉💖
息子さんも褒められて伸びるタイプっぽいですね🎵
離れる不安は息子さんも稲穂さんもあると思いますが、この施設だと息子さんも大丈夫そうじゃないかと思いました🤗❤️
最初は不安や泣いたりするかもしれませんが、いずれ慣れてきますし、少し離れてみた方がいいかもしれませんね!🍀
それに、送迎、給食があるなんてうらやましい‼️
うちは幼稚園に通ってて、幼稚園から送迎はしてくれますが、弁当持参の週に2回です!
次行くときは息子さん出来ることが増えてるといいですね🎵- 2月25日
-
稲穂
実は、ここ最近妹に対して当たりがきつくて…。
自分は使っていないのに、妹が放ってあるおもちゃに触ろうとするだけで「いや!」と言って突き飛ばしたり、頭を叩いたり、暴力的になることが増えました。
プレ幼稚園にも通っているのですが、ここでも同じみたいで😞
ブランコを乗り終わったのに、お友達が乗ろうとしたら邪魔をしたり、滑り台をしたくて並んでいる子を押したり。
こういうことも、やはり言葉がゆっくりな息子は気持ちを伝えられないし、私の言っていることもあまり理解できていないので、娘を小突いたら私も息子を小突いて「痛いでしょ?駄目」と怖い顔で言っています。
体で覚えさせることも大事って、本当そうですよね☺️
まだ金額のことや、定期的にでも他の親御さんとの交流があるのか、その日の息子のことをどのように伝えてくださるのか、諸々確認したいと思います✨
前に通っていた所は、娘を連れても問題なくて。
見学をした別の療育園は、下の子は連れていっては駄目なので、一時保育のお金も必要になって💦
母子同伴でも下の子をどこかに預けなければならないのなら、母子分離で送迎があるとありがたいです😁
1度行ったことがある場所は、何となく覚えているみたいなので、次はもう少し先生にも心を開いて、おもちゃだけでなく回りにも目を向けてほしいなって思います🥰- 2月26日
-
あやちん
そうなんですねーー💦暴力的になるのは親としては毎回ヒヤヒヤしますね💦
他の人に取られるのが嫌だったり、順番が待てない感じなんですね!
確かに目でも耳でも理解できなければ身体しかないですよね!
うちは真逆で、全然娘に興味を示しません!というより親や保育所の先生などには自分から来たりしますが同じくらいのこどもとかには一切興味がないし、近寄ろうともしません!
なので、人に興味がないので作業療法からなんです!
言葉も一切出てないので早く言語療法が出来るまでになりたいものです!
でも息子さんは、興味はあるみたいなので羨ましい部分もあります!
そうですね!細かく確認して納得が行けば通わせたらいいと思います😉💖
私も母子分離のほうがいいです!
娘は4月から息子と同じ幼稚園に通います🤗なので、私は働きに出ます🥰
幼稚園は行かれてないんですか?
そうなんですね!何度も通えば楽しいって思える所に通わせたいですね🎵- 2月26日
-
稲穂
前まではそんなことは無かったのですが…急に始まった気がします😓
「目には目を、歯には歯を」「やられたらやり返せ」は極端ですが、やられた方の気持ちも分かってほしいです。
なので体を使わないと理解しないんだろうなって💦
息子さんは、自分の世界をしっかり持っているんですね✨
でも親としては、お友達と遊んだり仲良くしている姿を見たいですよね😢
私の息子も作業療法と言語療法を勧められていて、始めるにはまだまだ時間がかかりそうです💦
4月から年少で入園予定です!
今は週2回、母子分離のプレ幼稚園に通っています☺️
下の子が生まれてから
「ちゃんと息子と向き合えてるのかなぁ」
「息子は私との関係に満足してるのかなぁ」
と時々不安になります。
なんでも「ママママ」なので嬉しい反面、ちゃんと私が向き合ってないから甘えてるのかな?と。
こんな気持ちもあるので、4月からの幼稚園は問答無用で私と離れるのに、療育まで離れなければならないのは…と。
でもこれから大人になっていくうえで、ずっと私と一緒はおかしいですし、幼稚園から帰ってきた後と、土日しか一緒にいられないのは密な親子関係が築けるのかも⁉️とも思っています😁
とにかく楽しんでほしいです♪
決してしんどい場所ではないこと、我慢していくべきところではないこと、分かってほしいです☺️
楽しいんだよ♪先生が助けてくれるよ♪って!- 2月26日
-
あやちん
そうなんですね!うちもこの前までなかったのにするようになったりとかよくありますよ💦💦
いいことならどんどんしていって欲しいけどいらない行動などはいいですよね💦
そうなんですよ🍀なんか1人が楽しいみたいでアニメも好きだし階段や滑り台、トランポリンとか高いところが好きなんです!
言語療法いいですね🤗うちも早くその時が来て欲しいです‼️
4月からなんですね💕入園して、少しでも周りの子に影響されてどんどん色んなことを覚えていけたらいいですね!
少しは距離も大切なのでいい刺激になると思いますよ!🍀
ですね!自分は1人じゃないっていうことを分かって欲しいですね✨- 2月26日
-
稲穂
子供の成長って目まぐるしいですよね😵
嬉しいことや悲しいこと、腹立たしいこと…。
一緒に喜べる成長がいいです(笑)
2歳6ヶ月でトランポリンができるんですか⁉️
うちの息子は3歳手前でジャンプができるようになりました😅
身体能力が高そうです!
今もプレのお陰で、少しずつ言葉が増えています☺️
先生も
「よくお喋りしてくれる」
と言ってくださっていて✨
2語分とはいえ、まだまだ理解不能なことも多いですが😱
人は1人じゃ生きていけないのですが、そういうことではなく、困った時は助けを求めていいんだよって知ってほしいです🤗- 2月26日
-
あやちん
2歳4ヶ月くらいにトランポリン買ったんですが、トランポリンは大好きですよ!🤗💕
何度も跳んだりしてます!
ソファーとかでも跳んでます🤩
身体能力だけでも高くあって欲しいです‼️🎵
そうなのですね!話せることが出来てて羨ましいです!うちは全然出ないので喃語です!- 2月26日
-
稲穂
凄ーーーい😆😆
息子は、ジャンプも「跳ぶ」というよりも「とにかく浮いてる」という感じで、ドスン!ドスン!と着地しているので、まだまだです💦
ソファーでも飛んでるなんて!
私はトランポリンをすると気持ち悪くなるので、身体能力が羨ましいです🤤
喃語+宇宙語+単語+2語分という、なんともごちゃごちゃな感じです😅
あんなに「早く喋ればいいのに」って思っていたのに、アンパンマンを「マンマン」と言っていた頃には戻らないって思うと寂しいです…。
今は、いくら「マンマンって言って」と言っても「アンパンマン」と言うので。
嬉しい反面、ちょっぴり寂しい、自分の気持ちに我が儘な今日この頃です😖- 2月27日
-
あやちん
そうなんですね!
そのうち出来るようになると思いますよ🥰💕
羨ましい悩みですね❗
その頃には戻れないと思いますが、成長しているということなので私は嬉しいです‼️
動画を残しておくとかどうですか?- 2月27日
-
稲穂
1月が誕生日だったのでトランポリンをプレゼントしようかと思ったのですが、店頭の試供品では全く遊ばなかったので止めました😅
でもダイエットにもいいので、やっぱり買おうかな…(笑)
今、療育の手続き中なので、これまでの息子のことを紙に書き出してみたんです。
1歳半健診で引っ掛かって…。
息子の様子や、何に悩んでいたのか?そして今は何に悩んでいて、どうなってほしいのか?
1~2個の悩みは固定されていますが、その他のちょこちょこした部分は変わっているんですよね。
それは成長して見受けられなくなった、ということだと気付いて嬉しくなりました🥰
今はなかなか動画や写真を撮らせてくれないので、本人は写っていませんが動画に音声は残してあります✨- 2月28日
-
あやちん
そうなんですね!
うちはネットで110キロまでいけるやつを買ったので私たちも使ってます‼️🎵
そうですね✨いいところも増えたしあんまり良くないところも出てきたしって感じですよね!
うちもなかなか撮らせてくれません!前はニコニコで写ってくれてたのに!💦- 2月28日
-
稲穂
トランポリン、楽天のカゴに入れました😁
3歩進んで2歩下がる…ではないですが、ゆっくりですが成長しているので嬉しい限りです!
今もTVを見て真似をしています🤗
TVは良くないって言われていますが、TVを見て覚えた言葉もあるし、身ぶり手振りも増えました!
見せすぎは良くないけど、多少はいいんだなぁって自分に言い聞かせて見せています(笑)
皆あるあるなんですね💦
写真を撮ってもすぐ動くのでブレブレだし、なんなら自分がやりたいとこちらに来て、ただの部屋を写してくれています(笑)- 2月29日
-
あやちん
うちは気にせず毎日見せてますよ🎵本人が好きなものなので、つけないと怒るし!
すごいですね!✨
私はタイミングをはかって撮っています!- 2月29日
-
稲穂
8ヶ月健診か1歳6ヶ月健診か、問診票に「TVは1日何時間見せていますか?」と書いてあり、何か言われるのでは…と思って3時間と書きました(笑)
もっと見せてるー😱
素晴らしい…✨
こっそり撮ってもダメ。促してもダメ。ポーズもとってくれないので難しくて💦- 2月29日
-
あやちん
うちも普通に見せてますし、食事以外って書きました!!
うちも逃げたりしますよ!w🤩- 2月29日
-
稲穂
えー!強い…(笑)
最近の健診は厳しい・口うるさいって聞いて、びびって事実を書けませんでした😅
やっぱり逃げますよね〜😁
あるあるかな⁉️- 3月3日
-
あやちん
まぁ普段保育所行ってるから日中見るのは土日くらいなんでなんも言われませんでした😹
確かにうるさいですね!
あるあるでしょうね!✨- 3月3日
-
稲穂
虐待とか色々あるんでしょうね〜😩
大変なお仕事だと思いますが、気にしていないことをネチネチ言われるとイラッとしちゃいます💦
また逃げることを楽しんでるんですよね🥰- 3月5日
-
あやちん
確かにそうですよね💦
たまにはテレビを頼りたくなることもあります!
ですね!成長楽しみですね!🍀- 3月5日
-
稲穂
今もまさにTVに頼っています(笑)
コロナで外に出られないストレスがあって💦
お忙しいのに投稿にコメント頂き、ありがとうございました😊
また困ったことがあったらママリでお世話になると思いますので、また見つけたらお叱りや励まし、よろしくお願いします☆- 3月6日
-
あやちん
私も家にいるときはずっとテレビですよ🎵✨
いいえ!またお話しできたらと思います‼️🎵- 3月6日
稲穂
コメントありがとうございます☺️
おしまいのサインはよくあるのですね!
なんだか「え?そこまでしないと駄目?」と思ってしまって💦
初めてだし、おもちゃもたくさんあって、興味がそちらに向いてしまって…。
もう少し考えてみます✨
相談員さんもいてくれるので、お話も聞いてみようと思います!