
友達が流産し、自分が妊娠している場合、報告のタイミングに悩んでいます。どのように連絡するか、気を遣うことで相手を傷つけないか心配です。経験者のアドバイスを求めています。
長文ですが…
悩んでいます。読んでくださると嬉しいです。
友達と同じ時期に第二子の妊娠が発覚しました。
その子とは10年くらい前からたまに会っていて、その頃一緒に会っていた数人と共に作ったグループLINEでお互い妊娠したと伝えました。
その後その子とは個別に「女の子だと良いな〜」「男の子だと良いな〜」「上の子のお下がり使えるかな〜」とかやり取りをしてお互いの第二子の誕生を楽しみにしていました。
しかし、しばらくしたらその子からグループLINEへ「流産してしまいました」と連絡が入りました。
うちも産まれてくるまでは油断出来ませんが、今の所順調に育っていて無事産まれてきてくれた時の『報告』について悩んでいます。
「産まれました」とグループLINEに流して、傷つけてしまわないか。
逆に、自分は流産したのに…と思わせてしまわないように連絡しない、という選択は、結果その子を傷つけることにならないか。
予定日が近かったからその時期に連絡が無かったら、気を遣わせている、と思わせてしまわないか。
もう、堂々巡りでどうしたらいいかわかりません…
自分だったらどうしますか?
もしくは同じような経験のある方、どうしましたか?
自分だったら連絡する、または連絡した、という方はいつどのような感じで連絡しましたか?
あと、ご自身が流産経験された方、流産したことを知っている人が出産した時の対応で良かったこと嫌だったことあれば教えてほしいです。
宜しくお願いします。
- ママリ(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

あやママ
流産経験者ですが、サラッ報告程度ならそこまで気にならないかと思います。
その人にだけ報告しないのもおかしい話だと思いますし。
当日は連絡も難しいでしょうから、退院後にでもグループLINEで、「こないだうまれました😊」程度でどうでしょう?
そしてその方がまた妊娠できた時にすごく喜んであげたらいいと思います!

ちあち
私ならグループLINEでサラッと報告のみがいいと思います。
出産報告しないと、逆に何かあった?と心配させることになるので、妊娠報告したなら出産報告もしたほうがいいと思います。
-
ママリ
確かにそうですね💦
ただでさえ落ち込んでる所を私のことで気にさせてしまうのは申し訳ないので、出産報告はしようと思います!
ありがとうございます😊- 2月23日
-
ちあち
おめでたいことだけど、難しいところですよね。
私も流産経験がありますが、その直後に友達から出産報告が来て落ち込みました。
しかも朝4時に写真と名前付きで。
なので、私が出産したときは時間帯を考え、かつ求められてから写真と名前を送りました。- 2月24日
-
ママリ
朝4時は…流産したお友達宛でなくてもどうかと思いますが😅
写真、名前は聞かれたらにします!- 2月24日

りんご
私も流産経験者ですが、お友達や親族の妊娠出産報告は全然気になりませんでした🥰
むしろ、おめでたいパワーを分けてもらおうと思って赤ちゃんに会いに行ってました😍🌸
変に気を使わないのが1番です✨
-
ママリ
その考え、素敵ですね(^^)💕私だったらそんなポジティブに考えられないだろうな、と思って気にしてました…
でも変に気を遣うのはやめます😣ありがとうございます!- 2月23日

めろん
私も第1子の時に友達と同時期に妊娠しました。私は残念ながら稽留流産しました。その後に友達は無事に出産しました。ですが、その友達はLINEのタイムラインに出産報告を載せてましたよ!
その頃には私もまた妊娠してましたから特に嫌な事はありませんでしたが、妊娠してなかったら確かにあー無事に産まれたらあの子も…って考えますがきちんと「おめでとう」は言います。何も報告なく周りから聞いた方が凄く複雑です💧流産はいつかは立ち直りますし変に気を遣われる方が傷つきます😣
-
ママリ
確かに、何も報告なく周りから聞く、という方が傷つきますよね💦それだけは絶対避けたいと気づきました😣きちんと自分から報告することにします!ありがとうございます‼️
- 2月23日

I&S&K
私は流産したこともないのですが、どちらにしてもきっとお友達にとっては辛いと言う気持ちになると思います。
私が逆の立場だったら、私の子も無事生まれてたら……と思うと思うので。
なので傷つけてしまうまではいかないにしてもいろんな複雑な気持ちになるのは仕方ないと思うのでその気持ちはくんであげて、生まれた報告はしても名前を伝えたりする事や写真等を控えた方が配慮としてはいいのかなって思います。
報告しないのも違うと思いますし、できるとしたら極力の報告だけにすることくらいしかないのかなって思いますよ(*ˊᵕˋ* )
-
ママリ
そうですよね、どちらにしても傷つきますよね💦
上の方のコメントにもあったのですが、私が報告せずに周りから聞いてしまうということがあったらその方が傷つくと思うのでそれだけは避けたいと感じました💦だから自分から連絡しようと思います!
今まで友達から受けた出産報告は名前・写真付きが当たり前だったのでそこを控えるという考えはありませんでした💦とりあえず産まれたという連絡をして、もし名前とか聞かれたら答えるという形の方が良いんですかね…- 2月23日

hkr
わたしも流産経験あります。
街で赤ちゃんを見たり、妊婦さんを見たりするといいなぁ、羨ましい、可愛いなぁと思いつつも、何度も涙がこみあげてきていましたが、皮肉な思いは一つも出てこなかったです😊
感じ方は人それぞれですので、なんともいえませんが、報告はしてもいいかもしれませんね☺️
-
ママリ
そのお友達もひいさんのように、悪い考えを持つようなタイプの性格ではないように思います!
変に気を遣わずに報告はすることにします。ありがとうございます😊- 2月23日
-
hkr
思いはいつか伝わるはずです!
マタニティライフ楽しんでください😊- 2月23日
-
ママリ
ありがとうございます😊
- 2月23日

けんぴー
私も流産経験しました。
グループラインの頻度は日常的にとかではなく、誰かに何か特別なことがあったらする、という感じでしょうか?
だったら私なら産まれてすぐとかじゃなく、退院したタイミングとかにサラッとにして、産まれたてホヤホヤの報告は避けるかな、と思います。
報告に迷う気持ちも、報告を受けて複雑な気持ちも分かります!!
私も、流産直後は落ち込みましたが、既に子供がいたため、今いるこの子たちを大切にしなきゃいけない、という気持ちが強かったです。落ち込んでる暇がないというか。。。そういう意味で、もう子供は諦めようかな、という思いにまで傾いていましたが、時間が解決してくれ、やはりもう1度授かりたいという思いになりました。
お友達ももしかしたら時間が落ち込みを解決してくれているかもしれません。
これは私は、の場合ですが、妊娠中のお友達には流産の報告できませんでした。その方が自分の出産に対して不安になってしまうかなと思ったからです。
お友達はみんなに報告されたということは、ある程度気持ちが落ち着いた時に報告されたのかもしれませんしね。
長々失礼しました!
無事に出産されることを祈っています!
-
ママリ
グループLINEは日常的ではなく、誰かの気が向いたら「久しぶりに会おう〜」とLINEが入る、みたいな感じです!
私たちの妊娠が分かった時期にちょうど皆で会おうと連絡を取り合っていて、日にちも決まってあと数日…くらいだったのですが、そのお友達の悪阻がかなりツラかったようで「実は妊娠して悪阻が酷いから行けそうにない」とのことで妊娠の報告となりました。流産の報告は割とすぐで「気持ちの整理がつくまでしばらくは会えない」と言っていたので、早く話してしまってとりあえずは距離を置きたいと思ったのかもしれません。
産まれてすぐではなく退院して少ししてからの報告にしようかな、と思います!
流産なんてツライこと、経験した人にしか気持ちはわからないと思いますが、そのお友達も時間が解決してくれることを願います😣
ありがとうございました❗️- 2月23日
ママリ
そうですね!自分が落ち着いたらグループLINEで報告しようと思います。
他の方のコメントで「名前や写真は控える」というのがあるのですが、名前・写真は余計ですか?『産まれた』という報告だけが無難だと思いますか?
あやママ
正直、名前や写真は周りに求められてから出されたほうが良いと思います。
幸せオーラ全開ですしね💦
せっかくおめでたいことなんですけど、そのまま別の方向に話が逸れる程度にサラッとでいいと思います。
私もいつも、仲の良い友達にですら聞かれるまで子どもの名前は言いません。
ママリ
わかりました!聞かれたら言うことにして、とりあえず産まれた報告だけすることにします。
ありがとうございます!