
子供の保育園や幼稚園の選択と、パートとフルタイムの働き方についてアドバイスを求めています。
皆様に働き方についてアドバイス頂きたいです。
4月で2歳の学年になる子供が1人居ます。
現在私は4.5h×週4の扶養内でパートをしてますが、正直旦那との給料と合わせてなんとか生活ができている状態です。
子供は土日は旦那、平日2日は母に預けてます。
個人的には子供を同じ年代の子との社会に触れさせてあげたいと思うのですが、お金も余裕がなく、
保育園と幼稚園どちらがいいのかと、パートとフルタイムどちらがいいのか迷いすぎて考えがごちゃごちゃになってしまってます( ; ; )
今の保育園第2次申し込みの準備をしてるところですが、正直入れる確率は低いかとは思います。(空きを見ると)
それでもなんとか保育園にいれてフルタイムで働くのか、今のまま家族に預けて(月1万くらいなら幼稚園のプレも検討してます)パートで働くのがどちらの方が良いと思いますか( ; ; )?
遅くても3歳からは保育園か幼稚園かには入ると思うので、それまでは皆様ならどうするかをお聞きしたいですヽ(´o`;
- aaa124(7歳)
コメント

ショコラ
私自身の事ですが、
正社員(小学校3年生まで2時間の時短勤務)
月ー金
9:45-16:30
土日祝休み(年休120日以上)
有休年16日以上
娘は昨年の4月から保育園に通っています。
もちろん、夫の扶養から外れています。
今から、上記の条件で働くのは難しいかと思いますが、私なら勤務時間と土日祝休みを重視して、正社員で探します!
現在の働き方で扶養内って、103万以下の収入って事でしょうか?

はじめてのママリ🔰
保育園でフルタイムがいいかなぁと思います。そろそろお友達と遊ばせるのもいい経験だと思うので、どのみち働く上にお金も厳しいならフルタイムになるほうが良さそうかなと。それに、旦那さん休みの日に預けて働くと家族三人の時間が結構少なくなりますよね。その意味でも、平日フル(お母さんに助けてもらいながら)にして土日は家族で過ごすスタイルが良さそうな気がしました。
-
aaa124
返信ありがとうございます✳︎
やはりフルタイムの方が当然稼げますよね(´-`).。oO
やっぱり子供が学校とかに行くにつれて、行事などあるから土日休みの方がいいんでしょうか😖
追加になってしまうのですが、遅くても次の子を1年半以内までには妊娠したいと思ってるのですが、それでもママリさんでしたら働けるだけフルタイムで働きますか?- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
土日休みがいいというより、家族3人の休みが揃う日がほぼないとなったら家族の時間が少なくなるかなってのが気になりますね。
私なら多分とりあえずフルタイムのパートにします。子持ちでパートなら入ってしばらくして第二子を妊娠しても理解してもらえると思いますし、不吉な仮定で恐縮ですが、必ずすぐ授かるとも限らないので結果的にしっかり働いてから妊娠になる可能性もあると思うからです。
さすがに入って1ヶ月で妊娠報告とかは微妙なので、私なら入って3ヶ月くらいは避妊して、早くても半年以降くらいに妊娠報告するような感じで考えると思います。- 2月23日
-
aaa124
なるほど🤔
大きくなるにつれて余計家族の時間大事になりますよね!!
パートでもフルタイムがありましたね!盲点でした😳
確かにそうですよね!
働いていればお金も貯められるし、授かる時が来ればその時に応じて対処できますよね✨
詳しくアドバイス頂きありがとうございました✳︎
参考に自分でもしっかり決められるようにしたいと思います☺️✨- 2月23日

退会ユーザー
出来るなら保育園でフルタイムがいいと思います❗️
-
aaa124
返信ありがとうございます✳︎
単純に幼稚園の週1〜2のプレを月1万ほどで通わせて、扶養内でも130万以下まで増やすのと、フルタイムで保育園代(恐らく2〜3万)だったらフルタイムで保育園の方が手取り収入的には多くなるんでしょうかヽ(´o`;?
(頭が回らずすみません、、、)- 2月23日
-
退会ユーザー
時給はおいくらですか?
- 2月23日
-
aaa124
今のところは¥950です!
- 2月23日
-
退会ユーザー
それならフルタイムの方が手取りが多くなると思いますよ😊
- 2月23日
-
退会ユーザー
社保に入りますよね?950×8×20=152,000円/月
社保料 20,000
保育料 30,000
手取り 102,000円/月
102,000×12=1,224,000円/年
扶養内だと、
1,300,000-120,000=1,180,000/年
年間56,000円フルの方が多いですね👍
保育料を3万で高めに計算しているので、実際はもう少しフルの方が多いかも。- 2月23日
-
aaa124
すごい✨
こんなに詳しく計算していただきありがとうございます😭✨
やっぱりフルの方が稼げるんですね💸
あとはフルで働けるのようにモチベーション高めたり、準備したりですね!
本当に詳しくありがとうございました( ; ; )
参考にしっかり決めていきたいと思います!!- 2月24日
aaa124
返信ありがとうございます✳︎
そうです!103万円以下になります。
ただ調べてると扶養内なら130万以下で保険は旦那と一緒に入れるような職場で働くか、扶養外れて160万くらいかの2択がよく上がっていたのでどちらにしろもう少し働いた方がいいのかなとも、、。
みーたんさんは出産前と同じ職場などでしょうか?
福利厚生などの面から正社員も検討はしてるのですが、責任などもより問われますし
何より子持ちでいきなり正社員採用はなかなか厳しいですよねきっと( ; ; )?
ショコラ
私は、出産前と同じです。
2年3ヶ月育休取得して復帰しました。
責任ってほど役職も付いてなく、働き方改革でノー残なので、いつも定時で帰ってます。
市役所とかでママさんの正社員の募集とかあるとママ友が言ってました!
他の方へのコメントも読みましたが、第二子を考えていらっしゃるようですが、産休育休を取得して復職するつもりか、それとも第二子を授かるまでパートして、辞めるつもりでしょうか?
私は、娘との時間も大切にしたいから、娘と同じ土日祝休みがマストでしたが、仕事していないと無理なタイプで💦💦💦
201万円以下なら、特別扶養控除を受けられるみたいですよね?
でも、社保に加入しないといけないとか?
結局どちらが得なんですかね。。。
私は450くらいだから、もうわからないけど😭😭😭
aaa124
返信遅れてしまいすみません( ; ; )
2年3ヶ月も育休取れるところあるんですね😵!?スゴイ
定時が1番理想ですよね✨
市役所も一時いいなと思いましたが、私にはあんな難しい仕事出来なそうで( ; ; )笑
育休取れたらやっぱり大きいなとは思いますが、遠くないうちに2人目希望してるのであるパートの方が良いのかとも迷ってます😓
最近201万円以下まで引き上げられましたよね?
これは働けということなのか😅、、笑
450Σ(・□・;)!!!?
すごすぎます、、女性でそんなにも稼げるなんて、、尊敬でしかないです😭✨
ショコラ
うちの会社は、3年まで取得できるんです。
続けて第二子妊娠した場合は、5年まで取得できます!
あと、市役所の求人ではなく、市役所に「ママさんの求人案内」が置いてあったり、そのような方への支援があったりしますよ😊
私は、専業主婦になるつもりが全く無かったので、パートで働くとか考えはありませんでしたが、すでにお子さんを保育園に入れる準備(申し込みされている)所から保育園に入れて、2馬力で家庭を支えていく方向性なら、私なら正社員で雇用してもらい、一年後に産休に入って、産休育休、復職がオススメです。
長い目で見て、福利厚生、ボーナス、退職金など大切だと思います。
aaa124
そんなに取れる職場もあるなんて知らなかったです😵!!
あ、そういう事でしたか😅
初めて知りました✨今度私も見てみたいと思います!
しっかり考えてから出産されたんですね✨
私はほんと今思えば何も先のことを考えず出産に臨んだので、今思えばもう少し先のことを考えておけば、、と後悔してる部分もあります😢
ほんと福利厚生、ボーナスなど大きいですよね✨
パートだとどうしても出産後とか一気に収入なくなって本当不安を抱えながら育児をしていたので、一回は正社員などにも挑戦してみたいと思いましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ!
ちなみにフルタイムになる前に準備や整いておいた方が良いことってありますか?
病児保育への登録などぐらいしか知らなくて、、😓
ショコラ
私も先の事なんて考えずでしたよ💦💦💦
もともとはサービス業(店舗勤務)をしていて、数年前に本社に異動になり、辞めると言う選択肢が無くなっただけかもしれません。。。
店舗勤務だと、平日が休みで土日祝やGWや年末年始は仕事ですからね😭😭😭
病児保育は、近所にあるのは認識してますが、預けた事はありません。
登録もしてません。
平日お母さんに預かってもらえているようですが、もしも困った時など預かって貰えそう(サポートしてもらえる)なら、登録はしないでも良いのかなって思います。
私は、実家、義実家が車で30分圏内なのと、父以外もう仕事はしていないので、急なお迎えなど、対応してもらったりしてます。
また、看護休暇も有休とは別に5日あって、比較的休みを取りやすいから、助かってます。
しかし、都内勤務なので、通勤時間は1時間40分です💦💦💦
全てが完璧ではありませんが、通勤時間は私が頑張れば良い事だから、そこは大した問題ではありませんが(笑)
また、病児保育は、一度見学に行ったのですが、完全隔離部屋(保育園に併設)で、隣で子供たちのキャーキャー騒ぐ声が聞こえて、私ならあっちに行きたいって思っちゃうと思うな、、、と思って。
(↑通っている保育園とは別の保育園です。)
そこ以外は、見学行ってないです😖😖😖
あとは、夫婦でサポートし合えるかだと思います。
妻が正社員で扶養を外れて働くなら、夫も育児や家事で担当してもらう事、我慢してもらう事も出てきます。
うちは、今私が時短勤務なので、夕飯や娘のお風呂など私がやっていますが、週に一度位は外食で済ませちゃう事もあります。
その時は夫のご飯は無しです。(コンビニやお弁当屋さんとかで対応してもらう)
夫の洗濯物は、週末まとめてやってもらう。
とか???
夫がお世話して欲しい人だと、かなりキツくなります💦💦💦
ちなみに、私の友人の夫は、土下座して、仕事を辞めてください。って言ってきたそうです😱😱😱
夫婦間の話し合いが一番必要不可欠です😚😚😚
aaa124
店舗勤務だとそうですよね😭
なるほど!
看護休暇なんてものもあるんですね∑(゚Д゚)!!
ほんと子供産むまで知らなかったことが多すぎて😅
1時間40分はさすがに凄すぎます😱
本当そうですよね。何を妥協するかって所ですよね🤔、、
確かに具合悪いのに、隣には元気に遊んでる子いたら少し可哀想ですよね( ; ; )
みーたんさんの状況が私だったらもっと外食しちゃうと思います🥺笑
ほんと結局は周りのサポートが1番大事ですよね!!
土下座、、、😱笑
私の旦那もどちらかと言うと家のことはわたしの仕事って考えの人なのでしっかり話し合いしてから、次の段階に進んだ方が絶対いいですね🤔!
本当に長々と相談に乗って頂きありがとうございました🥺💖
皆さんのアドバイスを参考にして今後をしっかり考えてみたいと思います☺️💓
ショコラ
グッドアンサーありがとうございます💕
ぜひ、夫婦で話し合って、一番良い形の働き方を見つけてくださいね🤗
応援してます✨✨✨