ママリ
揉めたことないです😭
みーこ
どんなことで揉めたんでしょうか?
特に何も無かったですよ💦
退会ユーザー
初節句もそれ以外のお祝いも
揉めたことないです。
今までは揉めたことないんですか?
何が原因で揉めたんですか?
-
留吉
そぉなんですね‼️
出産祝いのお返しでもめた事で少しの事でもいちゃもん付けてくるんです‼️私の両親がもぉいないので初節句どぉしたらいいか相談するだけなのに、私達のルールにしたがってないのに何言ってるの‼️と言われました‼️- 2月23日
はじめてのままり
どんなことを言われたのでしょうか??
うちは、何時やるのか日程で揉め…何処でやるのか場所で揉め…何を食べるのか揉め…面倒臭いです😥
りん
揉めるということは、旦那さん側の家族のしきたり?みたいなものがあって、そういったことを無理強いされるとかですか?
うちはお雛様を買ってもらったけれど、好きなのを選ばせてくれたし、特に両家集まってのお祝いはなく、親子だけで過ごしたので揉めませんでした。
-
留吉
そぉなんですね‼️
出産祝いのお返しを商品券で返すのが旦那の実家のしきたりだったらしく、私は、知らなくて‼️子どもにあった事がない人に写真を入れたくてカタログにしたら凄い剣幕で起こられそれから少しの事でもいちゃもん付けてくるようになりました‼️ 私の両親が他界していて、勝手に初節句のもをやると何言われるか分からないので相談しようと思ったら、しきたりも守ってないのに何言ってるの‼️と言われました‼️- 2月23日
-
りん
そもそもそういう事なら初めから教えてくれないと分かりませんよね!
旦那さん側の親戚への内祝いなら、義実家の言われるようにしますが、自分の親戚、友人や知人などへは合わせる必要ないような…
やっかいな方ですね。。
しかも今回はお伺いを立てたにもかかわらずその反応…😭
全部旦那さんに任せればいいです!- 2月23日
るるるん
うちは初節句の時に、お金がないからカブトは買えないと言われ特に揉めるとかありませんでした。
私自身、あれしなきゃこれしなきゃもなかったので!
たろ
うちはなにも祝われてないので揉めることはないです、、(笑)
留吉
そぉなんですね‼️
出産祝いのお返しでもめた事で少しの事でもいちゃもん付けてくるんです‼️私の両親がもぉいないので初節句どぉしたらいいか相談するだけなのに、私達のルールにしたがってないのに何言ってるの‼️と言われました‼️
ぽせ
え、内祝いのしきたりとか知らないですけど😂
もらったのは留吉さん達なんだから留吉さんが選んだらいいし、そんなどーしても!って言うなら旦那さんが「うちはこういう決まりだから」って教えてくれないと…旦那さんが怒られるなら分かりますけど、留吉さんが責められてる意味が分かんないですね😂
旦那さんがなんて言ってるか分かんないですけど、間に入ってくれる気がないなら義実家とはあんま関わりたくないですね💦
うちは初節句では特に揉めてません!
-
留吉
本当に関わりたくないです‼️旦那にもあまり行きたくない‼️下手すると正月以外は行きたくない‼️って言いました‼️旦那は、義母から言われた事すべて私に言うので、余計に腹が立ちます‼️
- 2月23日
ゆうゆ
え、逆に商品券のほうが失礼かな…とか思ってしまうんですけど😅
うちももめましたよ~。
私たちがお店とか決めて
日にちとか決めたのが
義理母が気に入らなかったらしく、めちゃくちゃキレてるらしいと聞きましたが
知らないふりしました(笑)
私のポリシーとしては、自分の子供のことは自分できめる‼️そして、責任とる‼️です。
自分の母には相談とかはしますけど、自分できめるので初節句のときも
「こんなお店でこんな風にしようと思う~」といった感じです。
当日義理両親と義理姉来ましたけど
「来るかどうか迷った」らしいです👀
来なくてもよかったのにね…(笑)
うちの孫です‼️みたいな暴走がすごいので、無視してまーす。嫌われても平気です。むしろ、ワケわからないこといってきたりしてら孫に二度と会わせないよ‼️って思ってます(笑)
-
留吉
私も聞いて知らんぷりしていますが、言われればムカつ来ます‼️
本当に行きたくないし会いたくない‼️と思ってしまいました‼️出産する前は、ちょくちょく行きましたが今では、1ヶ月に1,2回に減りました🙄- 2月23日
くま
「◯日に初節句のお祝いで食事会をします」と連絡をしたら、「旦那の叔父叔母、祖父母に連絡しました」と連絡か来てお互いの両親のみを招待しようと思っていたため驚きました💦
この前にも「◯◯家の孫だから義実家の近くでやってほしい」と言われました。ちなみに私達は隣県に住んでいます。
お店や金額等は任せると言ったため、予約をしたのですが、1週間前になり「食事代はいくらにしたの?引き菓子はなに?」と連絡が来ました。その後、旦那が義母と直接電話をし、お店に連絡をしてコース料金をあげてもらいました。
初孫なのはわかりますが、私達にとっても初めての子。もう少しこちらの意見を聴いて欲しかったです😢
コメント