※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もみん
ココロ・悩み

前回の出産で切迫早産で入院経験あり、今回は安静にしている。夜泣きや子供の面倒は旦那に任せきり。旦那は心配しているが、限界もあり、仕事も忙しい。自分が旦那に頼りすぎているか悩んでいる。


私は前回の出産で切迫早産で入院だったので
今回は極力安静にしています。
息子の抱っこも旦那に任せきりです。
そして息子は夜泣きをよくするので
それも旦那に任せきりです💦
私もベッドで横になりながらも、
子供の泣き声があると心配で寝れないので
一緒に起きてます。
仕事の日は旦那も夜起きるの可哀想だし
私が座りながら抱いてます。
でも子供が立たなきゃダメと怒るので...
結果的に旦那へパスです。

旦那は今回も切迫になって入院されたら困るしと
言ってくれみてくれていますが...
限界がある時は子供に文句言ってます。
パパ大変だよー。とか。
それを聞いて申し訳なくなります💦
仕事も残業してきて夜遅いのに、、と。

まだ切迫早産と言われていないのに
旦那に任せすぎなんでしょうか😢💦
さすがに仕事の日は悪いなぁと感じてます。
どこまで頼ればいいのかわからなくて😢

コメント

りん

切迫早産の傾向がある方は、2人目もそうだと言いますよね。すでに協力的な旦那さん、素敵だと思います✨
私は1人目の時、切迫早産と診断されたことはなかったのですが37週に入ってすぐ出産してます。そして今、2人目で切迫早産になってしまいました。元々そういう体質だったのかもしれないのに、何も気にせず抱っこや家事や子どもとの遊びを妊婦なのに全力でしていました😭1人目も2人目もお腹の張りに全く気がつきませんでした…
まだ、切迫早産となっているわけではないけれど、やはり気を付けるに越したことはないと思います!
夜泣き対策ですが、抱っこですかね?他の方法を試してみてはどうでしょうか?
最初は時間がかかると思いますが、抱っこ以外で寝てくれるようになると少し楽になりそうかなと思いました☺️

  • もみん

    もみん

    実際にまだお医者様から切迫早産と
    言われていないので、
    自分が楽しているような気になってしまって😔
    やっぱり二人目もなりやすいんですよね💦
    そうですね、まだ先が長い妊婦生活、
    出来る限り安静にしてます🥺

    夜泣きは旦那だと抱っこ、
    私だと抱っこができないので
    部屋を変えたり環境を変えてしまってます💦
    トントンで寝てくれれば凄い楽ですね😌
    夜泣き対策調べてみます!

    • 2月23日
  • もみん

    もみん

    コメントありがとうございました!

    • 2月23日
ママリ🔰

渡しも一人目23週で切迫早産になり、現在24週です。
私も極力安静にしているつもりですが、来週の検診でどう言われるかドキドキしてます😣💦

旦那さんすごく理解してくれていて協力的ですね🥺✨素敵です!
私の旦那はわかってるのかわかっていないのかよくわかりませんあせん。私が「やって」と言うとやってくれますがこっち発信でないと何もしてくれません。
横になるのもダラダラしてるだけって思われてたら嫌だなって思います😣

うちは5歳なので抱っこはしませんし切迫早産になることわかりやすく説明して横になりますが、お子さん小さいと大変ですよね💦

旦那さん理解してくれてるようなので、ありがとうなど言葉にして頼っていいと思います!
上の子いて切迫早産、絶対なりたくないですもん😣

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    誤字脱字地獄です💦すいません💦

    • 2月23日
  • もみん

    もみん

    コメントありがとうございます!
    ほんと、検診がくるたび不安で仕方がないです😂
    子供の事だけは協力的なんです🙂
    でも家事は微妙なので私もできる限り
    頑張ってます🙋🏼‍♀️
    そうなんですよね、ただ横になるにしろ
    携帯はいじっているし怠けてる風に
    見られてるのかなと思ってしまいます😭

    そうなんですよね。入院だけは
    避けたくて😭😭
    あと5か月頼ります😔💕

    • 2月23日