 
      
      赤ちゃんの成長について不安があります。何ヶ月から大変になるのか、寝返りの時点で大変なのか、成長過程を知りたいです。
寝返りもまだな4ヶ月なんですが、最近子供が動き出してからが本番だよ!と言われることが多いです💦
親戚も遠方で友達はもともと少ない上に引っ越したので赤ちゃんをあまり見たことがないし、育児書を読んでも体験談を見ても聞いてもいまいちイメージがつかないんですが、何ヶ月からどういうふうに大変になっていくものなんでしょうか🤔
もう寝返りの時点で大変なんですか?今は起きてる時間が長くなってきたので遊んだりお話したりぼーっとしたりの毎日です。
なんと伝えていいか語彙力がないのでわからないんですが、大変になっていく過程というか、そういうのを知りたいです。
よろしくお願いします🙇♀️
- ママリ
コメント
 
            emi
ずり這いや、ハイハイするようになると少しだけ大変になるというか
目が離せないって感じですかねぇ🤔
色んなもの口に入れたりホコリを自分で取って食べようとしていた気がします🤣
でもそんなにめちゃくちゃ大変!!なんてことは無く今のところ過ごしています😁笑
 
            モンブラン
その子によるかなーって思います🤗
うちの子はよくなく子だったので、一番大変だったのは0~3ヶ月の間でした。
そのあとは一歳半前後のイヤイヤ癇癪かな。
寝返りは戻してって泣くので、それに付き合うのがめんどくさくなるときはありましたが、大変ってほどではなかったです。
とにかく目が離せなくなるっていうのはあるかと思います🤔
子育ては大変さの種類が変わるだけでずっと大変だと思います。
動き出したら大変という人はもっと大きくなったら若いママに「反抗期の方が大変」って言うんじゃないかなと思います😅
- 
                                    ママリ 私も0〜3ヶ月めちゃくちゃ大変でした!でもでももっと大変になるのかなーとなんかそわそわしてしまいまして😅 
 イヤイヤ期の話はすごくよく見かけますね💦
 なるほど、寝返り始めたら一回一回戻すんですよね、なんかそれもまだ想像つかないです😥
 今はたくさん寝てくれるからできるけど、家事とかできなくなるって聞くので本当どんな生活になるのか…😖
 
 なるほど、種類が変わるだけでその時その時で慣れていくものですよね。
 聞き流すようにします😅ありがとうございます🙇♀️- 2月22日
 
- 
                                    モンブラン 私は今でも0~3ヶ月の頃が一番大変だったと思ってますからね😅 
 それに比べたら今は天使みたいなもんだと思ってます。
 その子にもよりますし、あまり不安がらなくてもいいと思います🤗- 2月22日
 
- 
                                    ママリ そうなんですね😳! 
 これからが大変だと言われすぎてこれまでは序の口だったのかな?なんて思ったけどそんなことはないんですね😅
 ありがとうございます!安心しました☺💓- 2月22日
 
 
            にじのはは
大変だなと思いはじめたのは8ヶ月くらいからです。
離乳食をあげて、ぐちゃぐちゃにするのでそれを1日3回プラスおやつ分掃除するのが大変でした。
あとはハイハイし出してから、事故が起きないよう見守るのが大変でした。
なんでも口に入れるし、少し目を離すとどこかに手を挟んでるし、つかまり立ちしはじめたら転ぶし…!
でも、それが成長したなと思うし、どんどん表情が豊かになって、楽しい部分も多いです^ ^
- 
                                    ママリ 8ヶ月頃から離乳食で遊んじゃうんですね!離乳食を吹きかけられたという話も聞いて、掃除とショックで心折れそうだなーって今からおもってます😅💦 
 事故はほんと怖いです…!転ぶのも怖すぎます😫💦
 
 そうですよね、ちゃんと成長してる証ですもんね!
 今から怖がらずに、楽しめるようにあまり考えすぎないようにします☺💓- 2月22日
 
 
            ぶらっくれでぃ
私の娘は3ヶ月で寝返りして
4ヶ月頃には寝返り返りとズリバイマスターしてたので
自分で好きに移動がはじまって
家の中の安全対策が追いつかないし
目を離すのが怖くなりました(´・_・`)
- 
                                    ママリ すごい早いですね!うちはまだまだ検討もつかないのでびっくりです😆! 
 確かに成長にこっちが追いつけなくなりそうです…うちなんかまだベビーゲート買ってません😖💦- 2月22日
 
 
            まんぷく
大変って思うかどうかです!
うちはハイハイもまだですが意志は強くなるので声が大きくなったり、抱っこの要求が多くなったり...
でもよく寝てくれるしよく食べるし大変ーーーって思うのはその瞬間のみで大変って思い続けることはありません。
なんか返答になってませんね...
周りの子と自分の子は違うので話合わせておいたら良いんじゃないでしょうか~
- 
                                    ママリ 自分の意志でもっともっと要求が増えていくんですもんね! 
 そうですよね、人間慣れますよね😅
 聞き流しておいてあまり考えすぎないようにします!ありがとうございます🙇♀️- 2月22日
 
 
            あやんき
私は大変と思ったのは、二人目妊娠してからですねー(*´ω`*)
ハイハイしてから目は離せなくなりますが、慣れます!笑
座ったり立ったりできるようになったら今度は倒れて頭打たないか心配になりますが、うちの子は結構打ってましたが、自分で転けて頭うつぐらいなら平気って先生に言われてからはあっまた倒れたぐらいに思ったりしてそんな大変でもなかったですよ٩(ˊᗜˋ*)و
- 
                                    ママリ やっぱり人間慣れますよね! 
 なれるまでが大変そうではありますが、頑張りどきですね😊💓
 
 そうなんですねー!頭打つのとか今からすごく怖いんですけど、角とか対策だけしてればそこまで気にしなくていいんですかね😅✨- 2月22日
 
 
            そよみー
どうなんだろう??本当に子供の性格とお母さんの性格によると思います😊✨
私は娘はすごく大人しい性格なので
今でも大変と思うことは少ないです。むしろ生まれたばかりが一番大変だったかも💦
息子はすごく活発だったので
寝返りしたくらいから
落ち着きがなくて
本当に大変だー😭と思ってました。
でも今思えば1歳半くらいまで
楽だったなぁとか(笑)(笑)
その時その時によるので
別にそんなに大変になるんだ!と身構える必要はないと思います😊
大変な部分はあるけどその分
楽になる事も増えますよ!
- 
                                    ママリ 産まれたばかりが大変だったというのわかります、うちも3ヶ月くらいまでしんどかったです😥 
 やっぱりその子によるんですね☺💓
 結構いろんな人に言われるのでなんか考えすぎてしまいまして😅💦
 そうですよね、3ヶ月頃まで大変だったけど最近首が座ってきてお世話も楽になってきたから、こういうことの繰り返しだと思っていていいんですかね😊💓
 ありがとうございます🙇♀️- 2月22日
 
 
   
  
ママリ
今から家の中見て安全対策考えてるんですけど、ホコリとかもうどうしょうもないですよね😣💦
そうやんですね!なんか身構えてしまいまして😅
ありがとうございます!