 
      
      現在の仕事を辞める予定の女性が、家計や育児の状況を考慮しつつ、医療事務やネイリストの資格取得を検討しています。皆さんの意見を求めています。
皆さんだったらどうするか教えてください!
今の仕事はやめようと思っています。自分に向いていないのと好きじゃないし一生やっていける仕事ではないからです。
ですが、今主人はフリースクールを一人で立ち上げて3ヶ月。なかなか軌道に乗らず金銭的にも底を尽きてきているところです。そんな中で私はどうしようか。どうしていけばいいか。と悩んでいます。家のローンもあるし。日々の生活、育児もあるし。と、、、ですが今の仕事は12月か1月までにはやめます。ボーナスもないようなところなので。貯金ができないです。
やめた後のことをずっと考えていて今候補にあるのは
①4ヶ月間通って医療事務が取れる職業訓練校に通う。
(2月から開校の分なのでその場合は一月まで今の職場で働く)
②半年間通ってネイリストの資格が取れる職業訓練校に通う。(一月開校予定(未定)なので12月いっぱいまで働く)
③退職後すぐに就職
(現在したい仕事興味のある仕事はないが生活があるから働く)
④したい仕事がないので失業保険をもらいながらゆっくり就活をする
です。私的に④の選択肢はほとんどないです
医療事務はしたい。興味がある。というわけじゃないですが独学で学ぶより誰かに教わった方が身につくかな。と、、、そして持っていて損はないのかな。と思っているところです。
ネイルは本当にずっと趣味で好きなんです。好きを仕事にしたいな。とずっと思ってるけどなかなか現実で考えると難しいかな。とずっと諦めています。ですが人生一度きりなので何か好きなことを一回学びたいな。ともおもいます。
子供が二人いて、旦那の収入が安定しない中での自分の退職。この状況で皆さんだったらどうするか意見をください。
- コロコロ
コメント
 
            r
オススメなのは①ですかね…
②に近い仕事で大手で雇われをしていますが、雇われだと家族を支えるほどの収入にはなりづらい気がします。お店によって条件は全然異なるので、求人を確認してみてください。開業すれば収入アップを狙えますが、施術だけでなく宣伝から事務まで全てを自分でやることになります。育児を担いながら…と考えるとお店自体を1人でそこまで育てるのはなかなかハードな気がします。
 
            はじめてのママリ🔰
私なら③ですね🤔
ちなみに、①で資格とり、大手医療事務斡旋する企業で働いた経験あります☺️
②は、芽が出れば良いけど、沢山サロンはあるし集客が大変そうで、それで食べて行くのは現実的でない気がして😢趣味程度で、低額で友達とかに施術するなら良いかと☺️
- 
                                    コロコロ 職業訓練校で学んで実際どうでしたか?行ってよかったと思いますか?また医療事務の仕事は実際子育て向きですか? - 7時間前
 
 
            初めてのママリ
②か③ですね☺️
④もありだとは思います。
医療事務は働きながらでも取れる気がします。
ネイルが本当にやりたいならいいかなと思います。自営になったら儲かると思います!未来の自分に投資ですね☺️
どこまで本気でネイリストになりたいかで決めたらいいと思います。
 
   
  
コロコロ
ちなみにネイルのスキルは独学で学ばれましたか?それとも、学校とかに通いました?
r
ネイルとは別の仕事なのですが、スキルは学校のようなところで学びました。