
コメント

lilmom
3月下旬、ほぼ4月に出産しましたが、短肌着とロンパースで過ごしてました!
空調管理できていれば、それくらいでいいと思いますよー😊

はじめてのママリ🔰
長肌着使い勝手悪いので、ロンパースとかコンビ肌着着せてました!
-
ママ☆
長肌着って 使いづらいんですか?
- 2月22日

にぼし
3月半ばに産んで4月初旬に退院しました。
短肌着とコンビ服で、夜はバスタオル2枚かけて昼は気温を見て減らしてました。
新生児は動かないし、基本体温が高めなのでバスタオルかけるぐらいでいいと思います。
(もちろんその年の最低気温によりますが)
-
ママ☆
ちなみに夜は 空調管理どうされてましたか?
- 2月22日
-
にぼし
2年前の春は暑くなるのが早かったんですよ😅あと精神的にもかなりやられていたのであまりよく覚えてないです。
ただ、産院の冊子には、室温20度くらい、湿度50~60%にして、空調は直接当たらないようにとの事だったので、そのようにしてましたと思います。- 2月22日
-
ママ☆
そうなんですね!
その値くらいで 調整したらいいんですね!- 2月22日

ちょきぴー
温度計、湿度計をみてしっかり20〜23度くらい、50〜60%で保てればいいと思いますよ〜☺️❣️
-
ママ☆
わかりました
赤ちゃん近くに 温度計 湿度計おいときます!- 2月22日

はじめてのママリ
3月中旬生まれです。
新生児のときは体温調節が未熟なのでヒーターは空間を温めるのに使って長肌着とプレオールに掛け布団くらいにしてました。夜もエアコン21度くらいで同じ感じにしてました😊
-
ママ☆
夜もエアコンつけていたんですね!
- 2月22日
-
はじめてのママリ
地域柄ジメジメなので寒さだけ気にしてました。新生児だと昼夜の区別ないので世話する自分が(授乳でおっぱいも出ますし)寒くないようにというのもあったんですけどね😅
- 2月22日
-
ママ☆
なるほど そうなんですね!
- 2月22日

ママリ
3/21に出産し、短肌着+コンビ肌着+ツーウェイオール着せてました😊布団は綿毛布と掛布団です😊
産後実家に里帰りしていて、寝室がエアコンから遠く19℃(夜だと15℃)くらいだったので、結構着せてました✋さらに足元に湯たんぽ置いたりしてましたよ😅
-
ママ☆
足元に湯たんぽですか!
それはよさそうですね!- 2月22日

nonoco
3月下旬に出産でした☺️
短肌着、長肌着でほぼ生活していましたよ🙌
寒く感じる日は、レッグウォーマーやチョッキで対応していました🙆♀️
日中はエアコン使用、空気清浄加湿器使用していました。
寝るときはエアコン切って、タオルケットと肌布団にしていました😌
湯たんぽも使っていました😊
ママ☆
やはり 空調管理が大切なんですね