
里帰り出産するか悩んでいます。費用や保育園、育休など様々な条件を考慮し、上の子との生活や環境について悩んでいます。二人目出産経験者のアドバイスが欲しいです。
二人目里帰り出産するか悩んでいます。
実家は隣県で車で2時間半程度、義実家は同じ県ですが車下道で1時間くらい上で30分くらいです。
実家、義実家ともに仕事をしています。
上の子は現在保育園に通っています。
1ヶ月は保育料を払っていれば休める(里帰り出産と言うことなら保育園の許可があれば2ヶ月)とのことです。
旦那は育休をとれる会社です。
自宅付近の病院だと手出し7.8万くらいは絶対にいる、里帰り先だと上の子の時は吸引、黄疸で1日半ほど治療、退院を1日伸ばし(陣痛から合わせて9日入院)で手出しなしの1万円程戻ってきました。
旦那も実母も里帰りどちらでもいいよと言ってくれています。もし自宅なら実母が来てもいいとのことです。
という条件で里帰り出産するかしないかとても悩んでいます。
費用面、病院の勝手がわかっている等で上の子と同じ産院で産みたいのですが保育園もあるしなーととても悩んでいます。
里帰りするなら上の子も約2ヶ月間一緒に帰るか、産まれるまで1ヶ月程度一緒に帰って産まれてからは旦那に育休を取ってもらい連れて帰ってもらい3週間程別々の生活をするか…
保育園をあまり長く休ませるのももったいないし、自宅保育より保育園の方が思い切り遊べて楽しいのかなーと悩んでいます。
それか自宅付近にして上の子の環境をあまり変えない方がいいのかなーとも思いとても悩みます…
二人目出産予定、出産された方のアドバイスが欲しいです。拙い文章ですがよろしくお願いします。
- あ(4歳8ヶ月, 7歳)

引き継ぎ忘れ
アドバイスではなく私ならのコメントになりますが、その条件なら自宅近くで産むかなって思います😊
お母さんも来れるようですし、旦那さんも育休取れるくらいホワイトな会社なんですよね?
保育園も勿体無いですし、私なら迷わず自宅です💡
うちは夫の仕事の関係で長期里帰りしましたが、あまりお世話に関わってこなかったせいか、恥ずかしながら未だに子育てに関しての知識経験が少ないです。
子どもたちの事はとても大切に思ってはくれていますが、独身気分も抜けていません😂
なので、旦那さんが関われるなら関わってもらった方が良いのかなって思います💡

ぷぅ
2人目は里帰りなしでした。
入院中は旦那が定時で帰るようにして、保育園の送り迎え、洗濯食事などしてくれました。
退院後から実母に1週間手伝いに来てもらい、そのあとは床上げして私が家事育児はしてました😅
保育園の送迎は、さすがに新生児連れていきたくなくて、旦那がしてくれましたが、迎えに行ってから子どもを家においたら、また仕事に戻ってました😥
保育園だったら、食事も出るし、たくさん遊んできてくれるので助かりました✨外遊びも付き合ってあげれませんし、3歳半と家の中で過ごすには体力が余りすぎてたので(笑)
2人目の時は会陰切開もなく、比較的産後の回復がスムーズだったので何とかなりましたが、そればかりは産んでみないと分からないですしね😔💦
もし里帰りされるなら、里帰り先で保育園に預けるのもありかと思いますよ☺️✨
コメント