
生活費や養育費が収められず、連絡も取れない状況です。離婚後も同様で、協議離婚申立書も無視されています。
離婚することになって現在別居中です。(まだ籍は入ったままです。協議離婚中です。)
生活費を収めて貰ってません。
私は今実家で旦那も実家です。
前までは母に預けながら週3日パートに出ていましたが、母が病気をしてしまって、仕事を休んでいます。
(保育園はダメでした。)一時預かりあるんですが、料金が高く、パート代=一時預かり代みたいな感じで、、
旦那は現在働いておりません。(旦那も実家に引越しました。)
この場合、生活費って納めてもらえないのでしょうか?
離婚してからも養育費って納めてもらえないのでしょうか?
ちなみに、連絡もつきません。
協議離婚申立書も送りましたが、それに関しても何もないです。
- T0MATO(6歳)
コメント

ショコラ
別居中なら、家庭裁判所で婚姻費用の調停を起こされた方がいいと思います。

退会ユーザー
なんで旦那さんは働いてないんですか?
-
T0MATO
突然です。
家族を養わないといけない責任感や仕事の事(転職したてだったので。。)、お金のこと、私が育児などで言うこと、色々な事が積み重なって仕事に行かなくなりました。- 2月22日

ママリ
収入がない人からは貰えないですよ。
早く働いてもらえるといいのですが…
-
T0MATO
そうなんですね😬
そうですね、、それが理想です。。- 2月22日
-
ママリ
逆に夫は無職、妻それなりに収入ありだと夫側が婚姻費用を請求してくるパターンもあるそうですよ💦
- 2月22日
-
T0MATO
そうなんですね、
でも現在パートに行けてないので籍はありますが、無収入です。
籍はあるけど無収入の場合も取られるんでしょうか?- 2月22日
-
ママリ
無収入なら取られないですよ!それにお子さんがいるので養育費分はTONKOさんに加算されますので多少の収入があったとしても大丈夫かと思います😊
- 2月22日
-
T0MATO
そうなんですね!!!
詳しくありがとうございます😢💕とりあえず、家庭裁判所に行き調停を申し立てます。- 2月22日
-
ママリ
そうですね!時間はかかりますが離婚協議書だと公的拘束力もないですし返事しない旦那さんなら調停のが安心ですね😊子育てにお母様のご病気など大変だとは思いますが、これからの長い人生のためにママは強しですよ!
- 2月22日
-
T0MATO
ありがとうございます😢💕
娘のためにも頑張ります!!!!- 2月22日
T0MATO
回答ありがとうございます🌻それしかないですよね😫