※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れなまる(28)
ココロ・悩み

猫を飼いたいけど祖母が反対。経済的にも問題なし。旦那も手伝うと言っている。祖母との険悪を避けるためにどう説得すればいいでしょうか。

今の時期から猫ちゃんを飼おうかと思っています。


しかし、私は実家暮らしで部屋は完全に別なんですが、
祖母が反対しています。
経済面と時期とが悪いと…
それは私もわかってます。これから赤ちゃん産まれるし
猫なんか飼育できる暇があるのかと。
しかし、私もただただ猫が欲しいというよりは、一目惚れした猫ちゃんがいたのでなかなか妥協できず………
経済的にもそんな裕福じゃないし、猫にお金かける余裕ないやろ。とも言われてます。
正直経済面は全然大丈夫なんです。
あと飼育面でも、旦那がきちんと見てくれると言っているので。

しかし、祖母は猛反対で。
そういうのを押し切って飼うとたぶん機嫌を悪くして険悪な感じになると思います。
それをどうしても避けたくて。
険悪ムードの中、子育てってそれこそストレスだと思うので。

どうしたら説得できるのでしょうか、、、

コメント

mii

一目惚れでも我が子に敵う可愛い子はいないと思います。
私は実家に猫を長年飼っていますが、心配だったので里帰りはしませんでした💦

  • れなまる(28)

    れなまる(28)

    それはそうだと思います。
    猫を飼いたいのは私もですが、特に旦那の方なので💦

    • 2月22日
deleted user

同居をやめて独立すれば文句を言われる筋合いはないと思いますよ❣⃛

  • れなまる(28)

    れなまる(28)

    その通りなんですけど、今すぐにはそれは出来なくて😣

    • 2月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    でしたら諦めるか、文句を言われても耐えるしかないですね。
    家賃を払っていれば何をしても自由ではありません。
    壁を引っ掻いたり、フローリングや畳を傷めたりする事もあります。
    そういったことに対しては対処出来るのでしょうか?

    また、金銭的、お世話的な問題だけでなく赤ちゃんとの共存も考えて下さいね。
    もし猫が愛しい我が子の顔に跡が残るほどの傷を付けても自分の責任だと変わらず猫を愛せますか?
    お子さんにアレルギーや喘息があったらどうしますか?

    • 2月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    猫を飼うのに反対なわけではなく、お祖母様が反対している以上明確な根拠や対処を示すこと。それにより味方(例えばお母様やお父様)を増やす事が出来ると思うので。

    • 2月22日
  • れなまる(28)

    れなまる(28)

    家賃払ってても自由じゃないんですね……
    私は祖母にそこの生活は全然別だから干渉しない。って住む時に約束されたんですがね。私からすればおかしいです。
    それだとたしかに家を出たほうがいいのかもしれませんね。
    そこはそうならないように対処する予定です。

    でもアレルギーはたしかにわからないですが、、、
    危険になるようなことは避けようと思っています。

    • 2月22日
ママリ

なにも言わず飼ってしまえばいいと思います!
最初反対してた人って気づいたら可愛がってますから🤣

  • れなまる(28)

    れなまる(28)

    そうなんですかね!?
    私の祖母は本当にめんどくさくて、お金が関係することになるとガミガミ……😩

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    まぁ家出た方が楽ですけど餌代とか自分たちで出しますよね?笑
    ならまだ出る予定なくても飼っちゃいましょう🐱❤
    うるさい祖母いるなら尚!癒しは必要です😂笑

    • 2月22日
  • れなまる(28)

    れなまる(28)

    もちろん猫ちゃんに関しては、お金も全て私たち持ちです!!
    この周りの方にも言っているのですが、家賃を払って二階に住まわせてもらってて、その上お互いに干渉はなし。ということで住んでるんですが、毎日部屋に入ってきては干渉されます😭💦
    言うてることと違うなー。って私は思いながら😩
    まぁでもそれを言ってもこれからひ孫をすぐ見れる距離にいたりするので絶対干渉なしっていうのは無理な話なんですが笑

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    家賃払ってるんですか😨
    家族だから言えないこともあるかもしれませんが生まれたらもっと入ってきて小言言ってきそう😳
    猫に関しては夜行性だからめっちゃ走り回ってうるさいんだけどとか言われそうだし😳
    猫ちゃん散歩しなくていいんですけどね😆!!私も今飼ってる猫ちゃん一目惚れして諦めつかなくて子供産まれる前に飼ってしまいました🥰

    • 2月22日
  • れなまる(28)

    れなまる(28)

    払ってます😭😭
    たぶん関与してきますよね😭😭
    てぃ。さんも妊娠中に飼われたんですか??
    一目惚れしたらやっぱり飼っちゃいますよね😩❤️

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    ほんとは保護猫引き取りたかったんですけど団体の人に妊娠中はダメですって言われて、でも子育てしてストレスの中癒しがないの無理!!ほんと無理!!って旦那と話してる時に出会ったのでお迎えしました🥰

    支払い毎月怠ったりしてないしこれからもすることないようにすれば大丈夫と思いますよ笑
    どっちにしろ文句は生きてく上で付き物ですから笑

    • 2月22日
  • れなまる(28)

    れなまる(28)

    保護猫ダメですよね。私も最初保護猫探してました😭
    なるほど😳
    トキソプラズマは気になりませんでしたか??

    支払い怠ったりすることはないですよ🙌🏻
    そうですね、近くにいればつきものですよね😂

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    今でも保護猫の可愛いのいたんですがその子も忘れられず😭笑
    元々実家に猫いて安定期入ってから引っ越したんですがそれまでお世話してたのでなにも思ってないというか今初めてトキソプラズマ知りました!笑

    • 2月22日
  • れなまる(28)

    れなまる(28)

    やっぱり忘れられなくなりますよね😭
    あら、そういうことなんですね!!
    知らぬが仏かもしれないです笑笑

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    でも猫飼うってなった時姉がなんか言ってたような気がします🤔
    あんまり人の言うこと聞かないので知ってても可愛さが勝ってたと思います笑

    • 2月22日
  • れなまる(28)

    れなまる(28)

    なるほど笑笑
    私すぐ流されちゃうタイプなのでそういうのを聞くとやめといた方がいいのかなって気持ちにはなって悲しくなります😂💦

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    確かに調べて見てきたんですけど心配になりますね😰
    私はアレルギーが気になりました!

    • 2月22日
  • れなまる(28)

    れなまる(28)

    確かフンとかが危ないんですよね?💦
    アレルギーも私は気になりますね😭

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    トイレ掃除したらなるとかって書いてましたね🤔
    でもうんことるの旦那さんにやってもらえばいいですしね😆
    うちはうんことるの旦那にやらせたいんですが何故か私しかいない時にするし臭すぎるので仕方なく取ってますが😅

    • 2月22日
  • れなまる(28)

    れなまる(28)

    そんなに匂いってするんですか??😣

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    実家の猫はそうでもなかった気がしたんですが飼った猫特段に臭いんですよね😆

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

私は犬ですが勝手に契約して飼いました(笑)
実際本物の犬を目の前にするとかわいい〜ってなって今ではみんなメロメロです😍❤️
けど確かにお金はかかります。。ワクチンだったり、月の食費にノミヤダニの駆除薬。。体調が悪ければ病院の診察代、、これは猫ちゃんも犬も変わりませんがやはりかわいさにはかないませんよね😂
答えになってはいませんが、かわいい猫ちゃんお迎えできるといいですね😻

  • れなまる(28)

    れなまる(28)

    反対されてらっしゃって、勝手に飼った時は怒られなかったですか!?
    たしかにお金はかかりますが、そこは旦那が全て持つと言ってくれているので生活はまだ圧迫しないかと思いまして💦
    お迎えしたいです😭❤️

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう大人ですし怒られはしなかったですよ☺️
    子犬でお迎えしたのでひと目見た瞬間からかわいい〜てメロメロでした😍👌
    今ではうちの子が1番って言ってるくらいです😂😂
    私も一目惚れで飼ったのですが、毎日愛おしいなあかわいいなあと思います👍
    産まれてくる子どももかわいくて大切な存在ですが犬も同じくらい大切な存在です❤️
    ペットなんですが我が家の長男だねって言ってます😂👌

    • 2月22日
  • れなまる(28)

    れなまる(28)

    私の祖母はぐちぐちうるさいタイプなので飼ったらどうなるかはわからないですが、そういう話を聞いていると尚更欲しくなります😳❤️

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は今は実家を出てますが、
    実家には猫がいます🐱
    猫はメスネコだったらさかりがあるので避妊手術をしなければ夜は眠れないくらいうるさいです😂😂
    オスネコは分かりませんが、、😳
    あと家具は間違いなくボロボロになります😂
    ソファや襖や畳、カーテンなどもボロボロです😭
    でもやっぱり一緒に寝たりするとかわいいですよ😍💕
    私の実家の猫はやきもち焼きなので、私の歳の離れた妹が産まれた時は攻撃的になりましたが。。😥
    一目惚れの子をお迎えしたい気持ちは私は十分理解できるので、あとはもう覚悟のみだとおもいます!
    一度お迎えしたら責任を持って最後まで一緒にいるという覚悟があればお迎えはできるとおもいますよ🥰

    • 2月22日
deleted user

わんちゃんじゃなくて猫ちゃんに変わったんですか?

  • れなまる(28)

    れなまる(28)

    2人とも犬を飼う予定で、ずっと話進めてたんですが、一目惚れしたのは猫ちゃんで。
    でも元々犬ほしいって言ってたからその猫ちゃん妥協してワンちゃん飼うかぁって言ってたんですけど、やっぱりその猫ちゃんが諦められないのと、ワンちゃんは散歩やトリミングがあるし、食費も猫ちゃんより少し高いというのを見てその一目惚れ猫ちゃんを飼うことにしようかとなりました😂

    • 2月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    猫ちゃんの方が確かに楽だと思います😊
    私もずっと猫を実家で飼ってました!
    赤ちゃんにさえ近づけなければ大丈夫ですよ🙆‍♀️
    ささっと買っちゃって可愛い猫見たら許してくれるんじゃないですかね?😂

    • 2月22日
  • れなまる(28)

    れなまる(28)

    ですよね😂😂
    赤ちゃんとは完全に別のスペースじゃないとダメなんですか😭💦
    簡単に許してくれる人だったらいいんですけど、ぐちぐちうるさくて😂

    • 2月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    これを見てもらえばわかると思いますが、私は妊娠中もしっかりトキソプラズマの検査もしっかりして実家の猫と暮らしてました!

    • 2月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    出産してからのお世話も大変ですが、妊娠中の方が危ないですね!
    採血はしましたか??

    • 2月22日
  • れなまる(28)

    れなまる(28)

    採血はしてますよ!!

    • 2月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    トキソプラズマのもしましたか?自費のですよ!

    • 2月22日
  • れなまる(28)

    れなまる(28)

    トキソプラズマはペットとか飼ってなかったのでしてないかと思います😭

    • 2月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    猫を飼う前に検査は必ずしたほうがいいですよ!!
    猫を飼っていたり飼う場合必ず勧められます。
    猫にしかない菌があるので、それが、れなまるさんから赤ちゃんに通じ脳や目に障害がいきます。
    私は検査をしOKでしたが、実家につわりでお世話になっている間触ったりトイレのお世話は念のためにしませんでした!

    • 2月22日
  • れなまる(28)

    れなまる(28)

    そうなんですね。
    なら飼う前にした方がいい感じですかね😭💦

    • 2月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    赤ちゃんを大事に思うならそれをしっかりした上で、れなまるさんは一切猫と関わらない事をすれば赤ちゃんには問題無いと思います!
    自分の子どもの命と猫ちゃんを飼う事、しっかり見つめあってみてください!

    • 2月22日
  • れなまる(28)

    れなまる(28)

    そうですね。
    とりあえずペットショップとかに見に行って触ったりするのもよくないんですよね、、、
    完全に猫と離れるのは飼ってしまったら無理ですもんね😭💦

    • 2月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    猫ちゃんが可愛い気持ちはすごくすごくわかります!
    私も猫が好きで実家でつわりで寝たきりの時実家の猫を見て癒してもらいました😊
    ただ、お腹のわが子はそれ以上大切なので我慢して見ているだけにしてました!
    産まれてからでも遅く無いですし、そこからゆっくり考えてもいいと思いますよ!

    • 2月22日
deleted user

実家を出たらいいと思います!

実家にいる限り口出されて当然なので、、、

実家をでて、
子育てについても
猫育てについても何も
一切援助は求めない!!

その約束で説得できないですかね??

  • れなまる(28)

    れなまる(28)

    実家は今すぐに出るというのは厳しいです……

    しかし、私は二階に住んでいて、祖母は一階なんですが、完全に別世帯です。風呂もキッチンも別です。そして実家に住むにあたって生活は完全に別だから関与しないと言われてました。家賃も払ってます。なのでペットを飼うこともその辺は私たちの自由かなと思うのですがそれは間違ってますか?💦

    • 2月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    猫は絶対に2階からでませんか???
    管理できるのでしょうか?

    猫ちゃんのお世話は旦那さんがしてくれるんですよね?

    お昼間もみてくれるんですよね???

    それなら何の問題もないと思いますよ!!!

    • 2月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あと、子どもは育てた事ありますか??
    お子さんは2人目とかですか???

    • 2月22日
  • れなまる(28)

    れなまる(28)

    二階からはでません!!!

    んー。旦那は餌をあげるとかトイレを変えるとかは全て俺がするとは言ってました。
    お昼間は仕事行ってたらたしかに厳しいですね…
    私は赤ちゃんいるからそこまでずっと猫ちゃんとずっとそばにいるってことはできないよとは言いました。。

    • 2月22日
  • deleted user

    退会ユーザー


    赤ちゃん育てたことあるならご存知だとは思いますが
    24時間365日、寝る時間はほぼゼロで
    赤ちゃんにつきっきりですよね。

    しかも猫って鳴きますよね?
    爪といだりしますよね?
    物音たてますよね?

    赤ちゃんせっっっかくねたのに猫のせいで起きた。
    ってなりませんか?(笑)
    大丈夫ですか??

    うちの子や周りの子はみんな
    ビニール袋の「カサカサ」って音がかすかにしただけで
    起きていました。

    なので寝てる間は
    忍者でした。(笑)
    足音さえもたてない。


    その中で猫ちゃんのお世話もするのは到底わたしにはできないし

    猫ちゃんに対してイライラしてしまったり虐待してしまうこともあると思います。

    友達が犬のこと大嫌いになったといっていました。

    ホルモンバランスの崩れも原因です

    猫ちゃんのことを
    旦那さんが責任をもって
    四六時中みてくれるって

    おばあちゃんに伝えるべきだと思います。

    おばあちゃんは
    れなまるさんが心配なんだと思いますよ。


    その心配を取り除くことが
    1番の説得材料なのではないかなと、、、

    • 2月22日
ままりま

回答じゃなくて申し訳ないのですが今まで猫ちゃんを飼われた事はありますか?
赤ちゃんの部屋と猫ちゃんの部屋を別々にする必要があるかと思いますが、どう育てるかなどそういったお話もお婆さんにはされてますか?

  • れなまる(28)

    れなまる(28)

    犬は飼っていましたが、猫はないです😭💦
    赤ちゃんとは完全に別のスペースになっちゃうんですかね?💦
    寝室にはネコは入れない予定ですが💦
    猫の世話は旦那がほとんどやってくれるみたいなのでそれしか伝えてないです、、、

    • 2月22日
  • ままりま

    ままりま

    猫ちゃんの性格にもよるとおもいます。
    あくまでも私の体験談なので参考にならないと思いますが
    猫ちゃんと元彼と暮らしていた時は、カーテンの上に登って爪で引っ掻きながら下に降りてきたり、男の子だと壁にオシッコしたりで朝起きたら泥棒入ったか!?と思うことがありました(笑)しつけをする迎えてからの約1年は大変でした。。しかも、元彼が飼いたいと言い出し、世話も必ずすると言った。だけでした😨
    初めての子育てと猫ちゃんのしつけ。。大変という言葉だけじゃ片付かないかと。。なによりれなまるさんのメンタルかなりやられると思いますので心配です。

    今はワンコがいますが、赤ちゃんに凄くやきもちを焼いて噛みつこうとしたこともあったので、部屋は分けてます。

    そして、主人も世話してる!と言いますが、男なんて口で言ってるほどやってないこと多いので、猫ちゃんも赤ちゃんも2人とも世話しなきゃいけないって思うぐらいにしておいた方が良いとおもいます。😞
    嫌なことばっかいってすいません。

    • 2月22日
ぽせ

部屋が完全別でも実家で飼う以上家の人の反対があると難しいんじゃないかなと思います💦
例え実家でも、もうれなまるさんの家じゃないですし…
どうしてもこの子じゃないと!と言うならどんな事情も振り切って家を出るしかないと思います💦

  • れなまる(28)

    れなまる(28)

    家賃払っててもそこはダメなんですかね😭💦
    生活を援助してもらってるわけじゃないですし、ガス電気水道全て別です………

    • 2月22日
  • ぽせ

    ぽせ

    家賃払ってても家主は別ですよね?😂
    ペット禁止のアパートで猫飼いたい!って言ってるようなもんだと思います💦

    • 2月22日
  • れなまる(28)

    れなまる(28)

    祖母も元々犬飼ってたんですが😂
    ペットがダメって言うより時期とか経済的に反対されてる感じなので💦

    • 2月22日
  • ぽせ

    ぽせ

    そういう意味じゃないです😂
    家主がダメと言っている状況でどうにか飼おうとしてる状況についてです😂

    • 2月22日
  • れなまる(28)

    れなまる(28)

    んー。でも、アパートとかの理由は部屋が汚れるからとか傷つくからと泣き声がうるさかった場合があるからなどですよね。
    祖母は今飼うべきではない。ということを言ってて、別に飼うこと自体を反対しているわけではないので😭

    • 2月22日
  • ぽせ

    ぽせ

    どんな理由とかじゃなく、家主がダメといったら諦めるのは間借りしてる以上仕方ないと思いますよ😅
    赤ちゃんも猫ちゃんも両方命ですし、飼ってみてだめでしたーじゃ済まされないですからもう少し慎重に考えた方がいいです。
    他の方への回答見ても「旦那さんがやってくれる」ばかりでれなまるさんがどうするのかはっきり見えてこないのですが、その辺もしっかり決めてありますか?
    旦那さんが仕事でいない間は?れなまるさんが出産で入院している間は?れなまるさん自身がどんなに忙しくても赤ちゃんと猫ちゃん分け隔てなく接する覚悟はあるのか?
    急病などの可能性全て考慮してこういう風にするつもりで、赤ちゃん猫ちゃんどちらにも快適で良い環境で育てるってしっかりおばあさまにお話してみて、それでもダメならやはり家を出るまでは我慢かなと思います。

    • 2月22日
  • れなまる(28)

    れなまる(28)

    正直私もこの時期ではないかと思ってましたが、それを旦那に伝えて、猫の世話は俺がするから。って言ってくれてたのでそれなら何とかなるかなってことで購入を検討してます。だから私は赤ちゃんのお世話で猫ちゃんに構ってあげられないことはあるよ。と旦那に伝えています。
    それでも旦那はいいと言うので。
    私もペットは飼いたい気持ちはありますが、今の時期は違うかなって思っていたので、それを旦那に相談したら俺が見ると言ったので。
    私が猫ちゃんにとっていい環境が作れるかはわからないです。

    • 2月22日
  • ぽせ

    ぽせ

    うーん旦那さんがハイになっちゃって飼う気まんまんって感じなんですね。
    旦那さんは四六時中お世話するのは不可能なので、どう考えてもれなまるさんがお世話に参加しないのは無理ですよ。
    猫ちゃんと赤ちゃんの仲睦まじい動画とかに憧れてるのかもしれませんが、あれはどちらも平等に愛されているから成り立ってます。
    ほったらかされてストレスが溜まれば猫ちゃんが赤ちゃんにいじわるしたりする事もあります。子猫であれば尚更だと思います。
    猫ちゃんと長く過ごすのは必然的に家にいるれなまるさんになるので、れなまるさんが猫ちゃんの環境を整えてあげる自信がなければやはり猫ちゃんかわいそうなので旦那さんを説得したほうがいいと思います💦

    • 2月22日
ママリ🔰

家を出る以外は方法はないような気がします…。

猫ちゃんはトイレの覚えは早いですが、子猫はやんちゃなので壁で爪を研いだり、壁紙破ったりします。臭いも部屋にしみつきますから、家の持ち主が嫌だと言っているのならば難しいような…。

それに、部屋は別であっても鳴き声がしますし、もしご主人が仕事中で産まれたお子さまが病気になったときに、同時に猫ちゃんも具合が悪くなったら病院行ったりお世話するのはおばあ様になる可能性もあります。

そういったリスクを踏まえた上で飼いたいのならば、やはり独立しかないのかなと。

強引に買って、結局家族に押し付けて出ていく方はたくさんいます。(動物の仕事をしているので、たくさんそういう家庭を見ました。)
おばあ様はそれを危惧しているのでは、と思いますよ。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ちなみに、ご主人の言うきちんと世話をするというのは、自宅で仕事をするということなのでしょうか。

    トイレ掃除と食事と予防の為の病院通いだけが世話ではないです。
    下痢になれば部屋中に散らかしますし、体調不良だって予測はつきません。
    猫ちゃんだって飼い主に甘えたいし、昼間だって遊んで欲しいものです。いたずらだってたくさんしますよ。れなまるさんは新生児を抱えて猫ちゃんのお世話まで出来るのでしょうか…。

    • 2月22日
R4

猫3匹飼ってます。
色んな方のコメントも見ましたが、結論を言うと今は飼わない方が良いと思いました。

猫が2階から1階へは行かないと書いてありますが、猫って引き戸やレバーハンドルの扉は勝手に開けますよ😅
後網戸もガラスのど引き戸、押し入れの扉も勝手に開けます。そう言った点で1階へ行かせないのは難しいかと。
1階で粗相したり、爪とぎで家具を傷付けたりしたら、それこそ、お婆さんの機嫌は悪くなると思います。

そして授乳中とかだと、外に脱走してもすぐに気づけなかったり探しに行けなかったりすると、車に轢かれたりと命の危険もあります。

後は猫がお子さんに引っ掻いたり、噛んだり、うんちやオシッコをお子さんの布団の上やお子さんに付けてしまった時にイライラしませんか?
猫って綺麗好きなのでトイレが汚れてるとトイレでしないとかよくあります。旦那さんが昼間もトイレ掃除出来ますか?

生まれてくるお子さんがアレルギーとかがあった場合もです。妊娠が分かっててお子さんが重度の猫アレルギーと分かったら猫はどうなりますか?

ひとつの部屋のオリに閉じ込めておけば脱走やアレルギー対策は出来ると思いますが、猫は幸せではありません。

どうしても飼いたいなら、自分の家を持って自立してからだと思います!

deleted user

皆さんへの回答見ましたが
家を出るや飼わないって
方に対して言い返してるのであればもうここで聞いても
しょうがないんじゃないですかね😅

皆さんからしたら
それくらいしか
方法がないと思います。

私もどうしても飼いたいなら
家を出るしか方法は
ないと思いますし、
ましてやお子さん
1人目ですよね、、、?
でしたらまずは
自分の家の事と
お子様の事との生活を
旦那様と考えるのが
1番かと、、、。

なぜ実家を出れないのか
わかりませんが、、、
それなりの理由があるからですよね、、、
なのにお子様も猫も増えて
大丈夫なのでしょうか。

私からしたら
飼いたい飼いたいという
旦那様の気持ちと
奥様の気持ちだけで
進んでいっていて
大切な目の前のこと、
これから先のことが
見えていない気がするのですが。

もう少ししっかり
考えた方がいいと思います。

ママリ

もしお子さんが猫アレルギーになった場合のこともちゃんと考えてるならいいと思います!

  • ママリ

    ママリ


    て思ったんですけど実家暮らしなんですかね、、
    経済的に大丈夫ならまず実家を出てからでもいいのでは?
    なぜ出れないのか分かりませんが
    実家にいる立場で強引に買うのはうーん、、良くないかなぁとおもいます。

    • 2月22日
だおこ

説得するというなら…
家は私たちで建て替えます、そこにもちろんお祖母さんも住めるように。もちろん子供がアレルギーだった場合、隔離して飼育し、どちらにもストレスにならないよう十分に広い家を建てます。
猫が万が一放射線治療とかが必要になって数百万かかるとなっても、一切援助は求めません、そのくらいの資金は用意しています。
自分にはトキソ抗体ありますので母子感染の心配は無用です。

と言えばもしかしたら説得できるかもです。
逆に言うとそのくらいしないと許してもらえないくらいなことをしようとしてると思います…。

ペットは可愛いだけではないです、一目惚れももちろん大事ですし選ぶキッカケはそれでもいいですけど、その子が病気になっても、毛が抜けて見た目可愛くなくなっても、片目見えないとかなっても、変わらずかわいがれるのかどうか考えてほしいなと思います…。
猫モフモフーみたいな生活を思い描いてると、懐かない子で全然触らせてくれなかったり…逆に甘えん坊すぎて赤ちゃんにヤキモチやいて傷つけたり…猫ちゃんの性格がわからないと、難しいかなと…元々飼ってて後から子供が産まれるぶんには、ある程度事前に対処方法考えられますけどね…時期が悪いというのはほんとにその通りだと思います。

イッヌ

いろんな方の回答も見ましたが、今猫を飼うのは厳しいと思います。

別々の部屋で住んでいても猫って元気な子だとどんなに他の部屋に行かないよう対策しててもすぐ脱走しちゃうので祖母さんも嫌な気持ちになるかもしれないですね。

旦那さんが猫の面倒を見ると仰っていますが、24時間見てくれるんですか?きっとお仕事してるので無理ですよね?そうなると初めての子育てと猫のお世話大変だと思います。

新生児の頃なんて昼夜問わず3時間ごとに授乳しないといけなくて体力もかなり持っていかれます。母乳なら3時間経たずに授乳になると思います。そうなると睡眠時間も削られて、どんなに眠くても昼は猫のお世話もあって…となるとしんどいと思います。出産後の体の回復も人それぞれなのでどうなるかもわからないですし。

せめて買うなら赤ちゃんが生まれて何ヶ月か経ってから、またはもっと先にしたほうがいいと思います。
妊娠中にトキソプラズマになってしまったら胎内の赤ちゃんにも影響が出てしまいます。

  • イッヌ

    イッヌ

    すみません、

    買う❌ 飼う⭕️

    です。誤字、失礼しました。

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

今後、実家を出る予定とかありますか?🤔
ずっと実家で猫飼ってますし、実母・祖母が昔からずっと猫を飼ってますが、猫は家に住み着くっていいます。
慣れた家から引越しして、すぐに体調崩し亡くなってしまうっていうケースもあります😰
実際、祖母が引越ししたときに飼ってた猫2匹とも亡くなってしまいました😓
猫の寿命は17.8年はあります。
その間ずっと実家なら大丈夫だとは思いますが……

日中遊ばないと夜中・早朝関係なく暴れるし、予防接種・去勢手術など最初1年はお金も時間もかかります😯
トイレ・餌の躾…出産までにどこまで出来るかわかりませんが、入院中のお世話など旦那さんがすべて責任持てるならいいとは思います。
あとは妊娠中の猫のトイレのお世話は辞めてる方がいいです😊

1から躾する猫と新生児の育児。
かなり大変だと思います…
日中旦那さんが居ないのなら尚更。

飼うのは自由ですし、可愛いのですごく気持ちもわかります😍
私も賃貸でなければ飼ってます😌

猫のことを考えるなら、先に実家を出てずっと長く住む家から飼う方が猫のためかなと私は思います😌

じょるの

私も一目惚れした猫がいますが旦那が反対しようが子供産まれる前だろうが飼ってしまいました^ - ^

我が子も可愛いですが動物も可愛いです。そして育児のストレス感じた時に癒されます😭

祖母さんは猫嫌いなんですかね?
動物嫌いな人ってほんとなかなか説得しても難しいですよね😣

  • れなまる(28)

    れなまる(28)

    飼ってたんですか😳😳

    私もそっち派の意見です。
    結構猫も育児も両方ってなるとそれが返ってストレスになる場合があるった仰ってくれる方いらっしゃるですが、私はどちらかというと癒される方かなって思ってます😭

    いや、動物は好きなんですけど、今飼ってきちんと飼えるのか、経済的に大丈夫かとかを心配してるみたいで。飼うこと自体は反対じゃないけど時期が今じゃないってところみたいです。

    • 2月22日
  • じょるの

    じょるの


    今いる犬も猫も一目惚れで買ってしまいました😅
    世話は大変ですが、めちゃくちゃ癒されるんですよ😍
    猫のが手がかからなくて毛がふわふわでもふもふで私には癒しが凄いです🥺🥺🥺夜中寝不足で授乳するたびにイライラしたらふわふわの毛に顔をうずめてました😍

    今飼ってもいつ飼っても同じですし、ずっと同じ事言われる気がしますね😅犬飼うよりは楽な気がするんですが…

    • 2月22日
。ぽん。

猫飼うとれなまるさんと旦那さんの精神的にも癒されるし、猫が赤ちゃんの子守りをしてくれる事もあります!!

飼ったら飼ったで、可愛がってくれるし、匂い付けとかされた時大変だけど。。

自分たちが飼いたいならかっていいと思います!!笑

deleted user

個体にのよりますが、猫も小さいうちはやんちゃで好奇心旺盛な子どもです。
猫は遊んで〜💕と、飛びかかってきたりしますよ。
小さいながらも力はけっこう強く、猫を飼ってる飼い主さんの手は傷だらけとかよくある話しです。
赤ちゃんだって何かの拍子で引っかかれたりしてもおかしくありません。
犬よりはおとなしいですけど、びっくりした際にガブっとやってくる率は猫は高いです。
反対はしませんが、きちんとデメリットを受け入れられた上でのお迎えをしてあげてくださいね🐱❤️

はじめてのママリ

実家に猫がいますが、妊娠中里帰りした時も普通にトイレとかはやらず、顔押し当ててモフモフしてました(笑)
ただ性格的にあまり人に懐かない猫なので抱っこも嫌がるし赤ちゃんには全く興味が無く、ニオイかいで終わりました(笑)だからか手を出すこともありませんでした✨犬はよく赤ちゃんとかでも噛むって聞きますが😂猫ちゃんがどんな性格かによってもだいぶ変わりますよね😹
お祖母さんに説得するのはタイミング的にやっぱり難しそうだなぁという感じはしますね😭お祖母さんも猫好きみたいなので壁の傷云々や泣き声とかは気にしなそうですが、最初から猛反対されてるとなると中々お年寄りは頑固だし折れないですからね、、🤦‍♀️

RIR

気に入った子を飼いたい気持ちすごくわかります✨
ご家族にアレルギー持ちの方はいませんか?もしお子さんがアレルギー持ちだった場合、命に関わる事があります…部屋を分けてもお世話をしている服で子供に触れることで子どもがアレルギーを起こしてアナフィラキシーを起こしたらお子さんの命に関わることもあります😭
飼うことは別にダメだとは思いません。私も妊娠中犬を飼いたいと旦那と話していました。
ですが出産後子どものアレルギーが見つかり、もし飼っていたら子供がどうなってたか、犬を手放さなければならなくなっていたらと思うと本当に飼わなくてよかったと思います😭
気に入ってしまった子がいると飼いたい気持ちすごく分かるのですが、お子さんの為にと少しだけぐっと我慢して、お子さんが産まれてアレルギーがなければ飼うことにするのがいいのかな?と思います✨

まっちゃん

猫かわいいですよねうちも飼っています🐱💓そして今日は猫の日ですね💓笑
飼うこと自体は反対じゃなく時期を心配されてる…確かに犬と比べると楽かと思われますが猫も猫で大変です😫w
ブラッシングは毎日、猫は吐きやすいのでエサもしょっちゅう吐いたり毛玉のゲロも吐く時はあちこちに吐く、トイレの砂をあちこちに散らばす、おしっこうんちの臭いは激臭(笑)など😂爪切りやお風呂も暴れて大変です💦爪切り出来なければ動物病院でしてもらうこともできます🐾
もし飼われるなら、子供が産まれる前に飼われて夫婦で慣れてから育児と両立すればいいかと思います☺️言うてもーすぐ出産だと思うのでれなまるさんが入院されてる間のお世話は祖母さんか誰かしてくれるのであれば…🙏そこも説得しなければならないですね💦猫ちゃんも綺麗好きの寂しがり屋なので😣💓

ジャスミン

お世話は旦那様中心との事ですが、旦那様は猫のお世話は経験あるんですよね?🧐単純にトイレや餌のことだけをお世話と言っているのなら、飼う事に対して甘く考えすぎかなと思いまして💦
見えない家事じゃないですけど、細かいお世話がたくさんあって、犬でも猫でも一緒に生活するのって大変です💦
子育て中の余裕がない中でなら尚更…😓
もし、旦那様がちゃんとお世話をしてくれなかったとき、めちゃくちゃイライラしませんか?約束と違うーって喧嘩のもとになりませんか?でもそういうのも覚悟の上で飼う事を決めているんですよね…🤔
他の方とのコメントも拝見しましたが、今のままでは猫ちゃんが癒しになるどころかストレスになってしまいそうだと思いました💦妊娠中、産後はただでさえストレス過多になります…💦お祖母様はれなまるさんの事を心配しての意見だと思いますよ!時期を考えれば飼う事自体には反対じゃないですもんね…🤔
お腹のお子さんのことを考えて旦那様ともう一度飼うタイミングを話し合われてみてはどうでしょうか…😥

私も小さい頃から犬猫がいる環境で育ったので、子育てに余裕が出来たら子供の教育の為にも飼うつもりです☺️
今じゃなくても飼うタイミングはいくらでもあると思いますし、一目惚れの猫ちゃんは諦めるしかなくなってしまいますが、またいつか素敵な出会いがあると思いますよ😌

  • れなまる(28)

    れなまる(28)

    猫は今まで飼ったことがないのでどこまでがお世話なのかわかってないところはあります😭💦
    ワンちゃんは私が産まれた頃から親がずっと飼っていたのでだいたいはわかるんですが、、、
    私の親は犬を飼っていてストレスになったことはないと言ってましたが😣
    そのワンちゃんはむしろ私が赤ちゃんのときにずっと足元で大人しく見張っててくれたみたいですごくいい子だったからかもしれないですが💦

    私のことを心配してというのはわかってます😭💦
    タイミングは今じゃないなと私も思います。
    一目惚れの猫ちゃんを諦めるのも心苦しいところがあるのでもう一度旦那と話し合います。

    • 2月22日
deleted user

れなまるさんが「今じゃない」と思う気持ちが少しでもあるなら、辞めておいた方が良いと思います…
育児に慣れてから、おばあさまも「大丈夫」と思ってもらえるようになってからでも遅くないと思います。

産後のメンタルってすごく不安定で、想像以上だったりしますし、慣れない育児は本当に大変です😣
最初から赤ちゃんは、おっぱいやミルクを上手には飲めないし、昼夜逆転、全然寝ない子もいます。
周りのサポートがあっても赤ちゃんのお世話だけでいっぱいいっぱいでした。
そこに猫ちゃんのお世話…
正直大変だと思います😣
癒しになれば良いですが…ストレスになってしまった時のことはどうお考えですか?
そうなったら、ご主人は仕事を休んで1日お世話してくれますか?
おばあさまが育児だけでなく、猫ちゃんのサポートをしてくれる体制でなければ、現実的に難しいところは大きいと思います。

まずは、すぐに産まれてくる赤ちゃんを一番に考えて、育児に慣れて、ご自身に余裕が出来てきてから考えても遅くないと思います。

お世話が出来なかった時に辛い思いや悲しい思いをするのは、赤ちゃんや猫ちゃんですよ。