
旦那と実母のやりとりに悩んでいます。精神的にきつくなってきてしまい、離婚に向けた行動が進められていません。自分がおかしいのか悩んでいます。
私には理解出来なくて...
みなさんの意見を聞きたいのですが、
旦那とは別居していて、
私の実母と旦那のやりとりで
私の子供を預けたりするのは
違う気がするのですが...
私が入院中は我慢していましたが、
退院後もそのようなやりとりがあるようで
もやもやしています。
実母は生活費のめんで離婚には反対しています。
それそうおうの理由がないと賛成はしないと言っているので、旦那と実母のやりとりはずっと続くと思います。
旦那は私の親に受け入れてもらっていると、
実母に連絡をしていたり、実家に勝手に来たり。
旦那の実家に私には何も言わず子供を連れていこうとしたり。
このやりとりが続けば続くほど私も精神的にきつくなってきてしまいます。
今は2人目の子供を出産したばかりで離婚にむけての行動(調停や仕事)が進めれていません。
しばらくは我慢をしなきゃいけないのだろうけど...
なかなか親の行動と旦那の行動が受け入れれずイライラしたりもやもやしたり...
私がおかしいのでしょうか?
- コーヒー☕️(5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
離婚したいのは、どういった理由でなんでしょうか?
コーヒー☕️
性格の不一致です。
退会ユーザー
なるほど、実母と旦那さんは性格の不一致というだけでは離婚に反対ということで、今の状態ということなんでしょうか?
勝手に子供を連れてでたりするのは、普通に誰が連れて出ようと急に居なくなったら心配するので、それは伝えて、一言言ってもらうようにした方がいいと思います。
コーヒー☕️
実母は生活費も含め反対しており、旦那は最初は離婚に同意だったのにやっぱり嫌だとなり離婚に応じてくれません。
退会ユーザー
離婚したくないと言うのであれば、なおさら、今嫌なことはやめて貰えるんじゃないかなと思うので、話し合ってみてはどうでしょう?
嫌だといってるのにも関わらず、それでもするなら、離婚したくないと言う割には、私の気持ちは何も考えてくれないんだね、本当に離婚したくないの?離婚したくないならせめて私の気持ちくらい考えてよ。と言えば、少しは言うこと聞いてくれそうかなとは思いました。