
両親とも不仲で、将来の家族関係に不安を感じています。他の家族の仲良さに憧れを持ちつつ、自分の家族でそれを実現できるか不安です。皆さんのご家庭は大人になっても仲良くされていますか?
とても真剣に悩んでいます。
私の両親は小さい頃から不仲でした。今は年もとって落ち着いて、同居人といった雰囲気で2人で暮らしていますが、小さいころはことあるごとに子どもが大きくなったら離婚する、といったことを言っていました。また姉妹はそんな父母が大嫌いで(他にも理由はありますが)、あの人たちの子育ては間違ってたとよく言っています。でも何故か、ことあるごとに家族でご飯にいったりしています。説明が難しいですが、本心では嫌いではないけど、でも嫌いで、でも家族はしている感じ?です。
旦那さんの両親も不仲で、離婚はしていませんが別居しています。昔からそうだったみたいで、話しているところを見たことがほとんどないそうです。兄弟仲は良くも悪くもないみたいで、あったら話す程度です。個人的に合うこともないですし、連絡もほぼとってません。
私と旦那さんは出会って8年、結婚(同棲)して3〜4年、子どもが産まれて1年です。たくさん喧嘩もしたし、根本的に合わないのこともありますが、今でも毎日ハグやキスもしますし、仲良くしてくれています。
でもこの先何十年もたったら、両親のように不仲になるのではないか、娘も今は可愛いけど、私のことを嫌いになるのではないかと不安でたまりません。
育て方によるだろうとは思うのですが、根本的に仲の良い家族というのがイメージできません。イメージできないけど、ドラマや漫画みたいな家族にとても憧れを抱いています。でも結局自分の家族でイメージできなくて、不安になって…って感じです。
長くなりましたが、皆さんのご家庭は大人になった今でも仲良くされていますか?
質問が抽象的ですいません。
- abc(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ぽむ
私も主人も母子家庭で育ちましたが家族仲はかなり円満ですよ!
私の親と姉も女友達のような感覚でとても仲良しです😊
主人の方も家族全員仲良しです!

4人のママ
うちは逆に、ベストカップルだと思っていた両親が私が大人になると色々愚痴ってきたりして、やっぱり夫婦って長年いるとどこもこうなんだな〜(笑)みたいな印象になりました。
孫のことすごく可愛かってくれますから仲はいいですよ。
でも両親の子育ての仕方は私も間違っていたと思います。
反面教師にしてる部分もあるし、尊敬している部分もあります。
-
abc
コメントありがとうございます。
もしよろしければ具体的に、どんな子育てが間違ってたと思いますか?私は姉たちほど間違ってたとは思えなくて…。それでも手を出されたこともありますし、放任しすぎることもあって寂しいこともありました。
もしお嫌でしたら、この返信も無視していただいて大丈夫です。- 2月22日
-
4人のママ
うちはけっこうひどかったですよ(笑)💦
・毎晩近所の人達が集まってどんちゃん騒ぎ(団地だから子供達に安らげる居場所がない、家族で話ができない)
・いじめられたりブラジャーが欲しかったとき相談ができないし聞いてこない。初潮がきた時にわからなくてかなり戸惑ってしまった
・厳しい(食事中は正座。味噌汁こぼしただけで張り手)
・思春期の頃門限を5分破ると玄関開けた瞬間父親に数発殴られる。その後2時間ほど正座で説教
・子供を信用せず、縛りつける
などなどです。
私は反面教師にして年に一度は必ず家族旅行に行き、普段から会話して子供達の気持ちや心の変化などすぐにきづけるようにしています。
小さい頃、私は母親に抱きしめてもらったり褒めてもらった記憶がありません。
だから子供達には小さい頃から言葉でも愛情を伝え、思春期になると毎日毎日何時間でも悩みを聞くように(長女はもう高校生です)しました。
ただ、両親も後悔していて今は私の子供達に同じようにたっぷり愛情をかけてくれています。甘すぎるくらい、褒めて抱っこしてます。
だからうちはまだ許せているんだと思います。- 2月22日
-
4人のママ
他の方のコメントも読ませていただきましたが、そういえばうちも小さい頃の食事はお通夜のようでした(笑)
ひとつだけビデオが残っていて大人になり観て、あまりの両親の暗さ?会話のなさに驚きました。
私、17年子育てしてきてやはり家庭って母親の笑顔が一番大事だと思っています。
母親が暗く笑顔がないと絶対に子供には良くないです。- 2月22日
-
abc
せっかく返信頂いたのに、遅くなってすいません💦
具体的に教えていただき、ありがとうございます。これは…今なら十分虐待といわれる話ですね。
そういえば、私も抱きしめられた記憶ってほとんどないです。私の記憶にないだけかもだけど、ほとんど父とは話してなかったですし、母も宗教の関係ででかけてばかりでした。
私もコクヨさんみたいに、しっかり愛情を伝えていけるようがんばります。
どうしても不安は消えないけど、こうしたら少しはいい方向にいくのかな?と思えたら気持ちが少し楽になりました。
ありがとうございます。- 2月23日
-
4人のママ
グッドアンサーありがとうございます。
昔の親ってそうゆう人が多かったんですかね?まぁでも今のお父さんのようにイクメンと言われるようなお父さんはなかなかいなかったかもしれませんね💦
お互い明るく笑顔のお母さんでいられるように心がけたいですねー!- 2月24日
-
abc
時代とかもあったかもしれないですね。
大きなお子さんがいて、今も良好な関係を築けているコクヨさんを見習ってがんばります!
本当にありがとうございます- 2月24日

みよん
私も不仲な家庭で育ちました。
私が小さい頃から離婚、離婚と言いながら離婚はしていません。
同居人ともなんだか違うように思います。
私は3姉妹の3番目です。
1番上の姉とは歳が離れている事や父が違う事もあり、私が小学生の時以来会っていません。直接連絡を取る必要も感じないので、連絡先も知りません。
2番目の姉とは一般的な姉妹の関係だったと思いますが、私が結婚する際に突然私を攻撃してきて、それ以来数えるほどしか会ってませんし、直接連絡を取らないようにしてます。
私は関わりたくありません。
私も幸せな家庭に憧れるもののイメージは出来ません。
うちは家族全員で出かけたことはありません。近いところで外食もないです。
私は両親のそれぞれとは関係が悪くないつもりなので、普通に連絡とったりあったりしますが、別々ですね。
-
abc
コメントありがとうございます!
姉妹末っ子一緒です。私は1番上の姉とはそれなりに仲良くしていますが、2番目とは子育ての考え方などなどにより現在疎遠になりつつあります。
幸せな家庭憧れますよね。でも本当にイメージできなくて辛いです。- 2月22日

ももこ
うちも小さい頃から両親が不仲で、私たち子供が就職後に離婚しました。思い返すと、家族でする食事は毎日お通夜みたいでした。テレビがないと無音でしんどかったです。だから自分は絶対そうはなりたくない!って思っていますが、、abcさんと同じように不安に思うこともあります。仲良しの家庭で育ってないからイメージがつかないんですよね。わかります😖とりあえずうちの家族は会話や笑顔が全くなかったので、自分はなるべく家で笑ってたいなと思います!特に子供には☺️両親を反面教師にして、自分が嫌だなと感じていたことは自分はしない!って心がけて生活していけば、それなりに普通の家族にはなれると思ってやってこうとしてます!✊🏻
-
abc
コメントありがとうございます。
気持ちわかっていただけて本当にうれしいです。こんな暗いこと、本当に誰にも言えなくて、でも最近毎日不安でしょうがないです。
私の家も、個々に会話はあっても家族の会話ってなかったし、本当に笑顔少なかったと思います。
反面教師…そうですよね、当たり前のことだけどされて嫌なことはしないということを心がければ、きっと良い家庭になりますよね。- 2月22日
abc
コメントありがとうございます!
素敵な家庭でとてもうらやましいです!
友達感覚なら、仲が良い家庭も築きやすいのでしょうか🤔
ぽむ
友達感覚でもしっかり母親は母親、姉は姉として接してはいたので崩れたことは無かったです😊
もちろん喧嘩もしますが、きちんとお互い謝り合いますし🤔
誕生日は家族全員でお祝い、プレゼントを渡しあったり外食したりしてました!
父親がおらず女ばっかりだったので余計によかったのかも知れません😂
abc
返信頂いたのに遅くなってすいません💦
しっかりメリハリをつけるのが大切なんですね!うちは姉との関係も緩かったので、そこも今の変な関係になっている原因の一つかもですね。
緩すぎず厳しすぎず、めちゃくちゃ難しいですが、母親としてきちんと接していけるように頑張ります!
ぽむ
仲のいい家庭が築けるといいですね😊
頑張ってください😊