
コメント

マイメロディ
全てうちの実家側がだしてます(°_°)
旦那の家貧乏なのでお金の話タブーです(°_°)
旦那もうちがわに嫁いでる形です^ ^

kana0614
どちらが裕福とか関係なく、全て私達夫婦がお金は用意してますよ。自分達の子供の事だし…
お宮参りや七五三などでお祝い金を頂く事もありますが、全て子供名義の通帳に貯金してます。
-
くにまつ
わたしもそのつもりなんですがうちの親もわたしを産んだ時親にしてもらったからするのが当然と思ってるみたいで!べつに向こうの親が早うべきなのになんでうちが払わないといけないの!って感じではなくて、払える方が払おうみたいな感じなんですけどね😽
- 5月22日

kgY5✼
割り振りしてません。
先日 新居を購入したときの援助や、新調する家電や家具、赤ちゃんのグッズ、などもうちは多少出してますが、向こうの家は出してこないです。
特に頼んでもいませんが。
-
くにまつ
向こうの親御さんは自分たちでしなさい!って感じですか?それともお金なくてできない感じですか?
- 5月22日
-
kgY5✼
こっちから頼んでいないし頼りにしてないので、それを感じ取っているのか、特に大丈夫だと思っているような感じでしょうか。
うちの親にも頼んでいないですが、サラリと出してくれるのでありがたく受け取っています。- 5月22日

まさこ
割り振りですか?!考えたこと無いです💡
実家が裕福とか関係なく自分の子供の事は自分達でするものだと思っています。
結婚に至るまでのお金も自分達でした、それが当たり前と言うのが私達夫婦の考え方です✨
結婚式、新居、出産準備とくに最初からどちらの実家もあてにしておらず、自分達でどれくらいいるか、リストアップして前もって用意してるので💡
お祝いなどはいただけたら、貰おうかな〜くらいです💡
-
まさこ
私の両親は私に、結婚のお祝いとお祝いくれようとしましたが、私達夫婦は親の老後の方が気になるので、お祝いは気持ちだけでいいからと言いましたが少しは、と言われたので、両親のお料理代くらいいただいたくらいで、今回の出産するにあたっても、孫が産まれるんだし、お祝いもしないと〜と言ってくれましたが、里帰りさせてもらいますし、いいのにな〜と思ってます。
里帰りしたらお礼は、きちっとするつもりですが。
親としてはしてあげたいと思ってくれるとは、思いますが私は、結婚する時から、老後においておいてと言っているので。- 5月22日
くにまつ
私は旦那側に嫁いでるんですが旦那側はお金ありません!ある方が出せばいいですよね?お宮参りの食事会などうちの親が出すと言ってて!向こうの親にお金ないことはうちの親も知ってるんですが、向こうの親の立場も考えるとどうしたらいいのかわからなくなってきて笑
マイメロディ
立場考えたら確かに難しいですよねT^T
でもそれで後から高いだの言われるよりか今回はうちの親が〜と言ってなんか言われたら次回お願いしてもいいですか?といいますかね^ ^
くにまつ
旦那側はお父さんなくなってて母親しかいないんですが、どちらにしろ両家全員の食事会費用などを支払うのもきつそうな感じです!
マイメロディ
うちの旦那も肩親です^ ^
私は常に何も言わず払ってます(°_°)
もしくは義実家が遠方なので元から誘わないかです(°_°)
くにまつ
向こうの親御さんは何か言ってこないんですか?
マイメロディ
全くなにも言わないです(°_°)
別に興味あまりないみたいで…(・・;)