
子育てでの後悔や不安について、自信を持つ方法について相談しています。周りのアドバイスもうまく受け入れられず、育児に自信が持てない悩みを抱えています。
子どもに対して言ったことなどで後悔してしまった時、どうやって切り替えたりフォローしたりしてますか😔?私はよく子どもを抱きしめているんですが、何もしないよりはマシなのかなぁぐらいで
例えば遊んでて帰るよーってなった時も、もっと遊べば良かったなぁとか、叱る時も今のはキツく言い過ぎかたかなぁ?って頻繁に反省してしまうので自信がなさ過ぎて
胸張って育児してます!ってなれないです。
いつもこれでいいのかな?って悩んでます😨周りに考えすぎ、頑張りすぎ、肩の力抜いてって言われても思考回路がこんな感じなので肩の力の抜き方も分からないです。
- a(6歳)
コメント

まる
私も、今の言い方はよくなかったなとか反省することばかりです!
なるべく笑顔、自分の感情で怒らないは意識して心がけてますが母親だって人間だし完璧じゃないです。
私も絶対ぎゅーって抱きしめたり、ごめんね、だいすきだよって必ず言うようにしてます。娘も同じように言ってくれます。
そして、握手して仲直りーってしてます。
私は、娘がまだ産まれて2年なのと同じで私もまだ母になって2年、間違うこともある!と思って切り替えます✨

はじめてのママリ🔰
言葉でさっきはごめんねって伝えます。その後で娘が笑ってくれたら仲直りのギューします。
-
a
素敵ですね😢あと子どもはちゃんと理解しようとしてくれるんですね😭💦愛情表現って難しいなぁってよく思います😔
- 2月21日
a
読んでて涙が出ます😢
今のはママが悪かったね、ごめんねって言う事とか、怒ったけど大切だからだよ、大好きだよってこれからもどんどん伝えていくようにします☺️
母が不器用な人で言葉で大好きとかは伝えてくれなかったから、私はどんどん言いたいって思ってやってましたが大丈夫なんですよね😭💦
そうですよね☺️ついついこうしなきゃ!ってなってしまいますが間違うこともあるって思うようにします☺️ありがとうございます!
まる
大丈夫ですよ!
私は母親に虐待されその後捨てられたので母親から愛情を受けた記憶はなくて、そのぶん我が子にはたくさん大好きってこと伝えたくて、毎日絶対言ってます!
まだまだダメな母親だけど、娘もママ大好きって言ってくれるので、伝わってるのかなと思います。
極端なこと言えば、今日も1日何事もなく、元気に子どもが生きてる!ってだけで十分だと思いますよ♥️
だいすきだよってたくさん伝えましょう♥️
a
そうだったのですね😢実は私も父から幼少期から虐待、母からは産まなければ良かった等言われてきたので子育ての本を何冊も読んだり自己肯定感を高めるにはって調べて参考にしてますが、私ちゃんと出来ているのかな?って不安になっちゃってました😨
ママ大好きなんて言われたら泣いちゃいますね😢確かに、前向きに捉える方が幸せですね☺️ありがとうございます!大好きだよって毎日伝えます☺️💕