
赤ちゃんの夜間授乳について相談しましたが、意見が分かれて落ち込んでいます。生後半年までの授乳頻度について聞きたいとのこと。
6ヶ月の息子がいます。2ヶ月ごろから夜は22時から朝7時か8時まで寝るようになり、今はたまに起きますが抱っこしたらまた寝るので夜中に授乳はしていません。
今日、支援センターで施設長さんとおしゃべりしていた話の流れでそのことを話した際、「ママさん、それはよくなかったね」と言われました。生後半年ぐらいまでは胃の容量的に、夜中でも3~4時間ごとにあげないと脱水になるとのことでした。寒い時期だったから何事もなかったかもしれないけど暑い時期なら赤ちゃんはすぐ脱水になって下手したら入院になりかねない、起こしてでもあげるべきだった、ただ、もう6ヶ月になってるから今からそんなに起こさなくてもいいとのこと。今まで色んなところで夜はよく寝るから助かると、話しててもそんなこと言われたことなかったので驚き、起きずに機嫌よく寝てるんやからええんちゃうのと顔には出しませんがイラっとすらしてしまいました。ただ、帰ってから思い返すと、考えれば考えるほどよくなかったねという言葉が結構今まで一生懸命育ててきて、かわいくてかわいくて仕方なくて幸せだって子育てを否定されたような・・・なんか悲しい気持ちになって落ち込んでしまいました😖
長くなって申し訳ないのですが生後半年ぐらいまでの赤ちゃんは起こしてでも授乳してましたか?あと慰めてほしいです・・・😭
- ゆかり(2歳1ヶ月, 3歳10ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

梅ちゃん
うちの子は21時から7時半まできっかり寝ます😅笑
もちろん授乳なしです😂笑
四ヵ月検診の時に、離乳食のための生活リズムの相談で育児日記を見せましたがなんっにも指摘されませんでしたよ🤣笑
結構、先生や助産師さん、保健師さんによっても育児って言うことバラバラだし正直アテにならないですよね😅笑
結果良ければ全て良し、
気にしなくていいんじゃないですか☺️
私は今日も朝まで起こさないです🤣

RRmama
うちの子も1ヶ月くらいから7時間とか寝てたので起こさなかったですよ!
得た知識を言いたいだけなんだなーと思うことにしましょう(*゚▽゚)ノ笑
-
ゆかり
そうですね!この人はこういう考えなんやなぐらいに思っとくことにします🙌ありがとうございました🙇💓
- 2月22日

はじめてのママリ🔰
全然いいじゃないですか🎶
私も夏頃6ヶ月くらいでしたが、全然起きる気配なしで、たくさん寝てくれました。
私の場合は無理に起こすと、逆に起きておっぱい飲む癖がついちゃうからあまりしないとほうがいいよ~と、保健師さんに言われました😊
今後のためにもこのままで大丈夫だと思いますよ❣️
あとは、脱水の兆候としておしっこの回数がしっかりあれば大丈夫です。
機嫌良く寝てくれているなら文句ないですよ。一緒にゆっくり休んでください😊💗
-
ゆかり
なんと!全く逆のことを言われたのですね😂ほんとにさまざまですね。おしっこの回数と量だけ気にして、あとはわたしものんびり寝ます😆ありがとうございました🙇💓
- 2月22日
ゆかり
いっぱい寝ますね~👶💖わたしも検診でもよく寝るねって感心されただけでした!先生や助産師さんでも言うことバラバラなのめっちゃわかりますー!都合のいいように聞いていこうと思います🙆わたしも今日も起こさないです😄ありがとうございました🙇💓