義実家の考えが理解できません…。私達の結婚式に義弟(20代前半と20代後…
義実家の考えが理解できません…。
私達の結婚式に義弟(20代前半と20代後半)は手ぶら。お祝いもなし。
次男は自分たちだけのリゾート婚だったのでお祝いとしてプレゼントを渡し、祝い返しもいただきました。
今度三男の結婚式に行くのですが、こどもがうるさくてもいけないですし、私も仕事をしたいので主人だけ行くように言ったのですが、家族でくるように言われました。
(事前に義母から「結婚式の時は静かにさせるように」と忠告あり)
三男にもお祝いの品と、何が欲しいか聞いたらトースターだと言われたのでトースターをプレゼントしました。
祝儀を包まない代わりに祝い返しも断りました。
すると、今度の結婚式には祝儀を包むように。と義母から連絡があり、包まない事を伝えると祝儀袋だけ持ってこいとのこと。
義母がお金を出すそうです。
義弟から結婚祝いも出産祝いも貰っていないので主人も祝儀はなしでいい。とのことだったので渡さないようにしようと思っていました。
逆の立場なら自分がしていないのに高額を貰うと気を使う。との考えのようです。
その時は、来てもらったのでまぁいいかな…と思っていましたが、今後自分の結婚の事を考えると、私としては祝儀まではなくても、ペアのマグカップくらいの気持ちは渡すかな…と思います。
それか出せないなら5000円でも弟の名前で親から出すと考えています。
二人ともいい年齢なので…。
勿論何もしない家庭もあると思いますし、未婚ならしなくてもいい。との考えもあるでしょうが、気持ちの問題でしょうか…。
呼ぶ側として、ご足労おかけしてきてもらえる。呼ばれる側として招待してもらったと考えるのか、
招待してあげてる。きてあげてる。と考えるのかだと思いますが…。
あと、なぜ主人と弟との間で話の折り合いが出来ているのに母が出るのか…。
今回の式では息子名義では祝儀を包みます。
- bunnybunny(9歳)
コメント
にこにこぷん
うちの義実家は未婚は出さない派の家だったみたいです。
うちは、未婚でも良い大人が手ぶらは恥ずかしい派でした。笑
弟さんも自分がしてないのに、高額もらうと気を使うだろうと思うだろうけど、そもそも独身だったから包まないでも良いと思ってるおうちなので、所帯持ってるのに逆に包まないなんて恥ずかしい!になりませんかねー?弟嫁もなんて家族だ!って思いそう。
たぶん母親が出てくるのは、弟嫁の手前とか、所帯持ってるのに貴方達は!とかそんなところじゃないですかね?
あと、息子名義って4歳のお子さんの名前ですかね?なんかそれも面白い気がします!
いっそ、いろいろ白紙にして割り切って5万か10万包むか、もう親に任せるかの方が恥かかないで済むような気がします!!
ママリ
ごめんなさい。
主さんの方が常識を知らないと思いますよ。
まず、未婚の兄弟は祝儀がなくてもマナー違反ではありません。増して弟ですから、男性はこの辺り気が利きません。未婚の兄弟分は親が多く包むのが一般的です。
また、次男さんの結婚式は、主さんたちは既婚者として、兄として祝儀は渡すべきでしたね。もらってないから渡したくない気持ちもわかりますが、それこそマナーを知らないんだなって思います。
次男さんのお嫁さんのことも考えて、しっかり渡してあげるべきでしたね。
後は三男さんの結婚式ですが、兄弟の結婚式にうるさいからの理由で奥様やお子さんが欠席なんて聞いたことないです。出産などが重なった場合は仕方ないとしても、お子さんの幼稚園などのイベントよりも優先すべきことだと思います。もちろん祝儀もお持ちして。
今回、義母さんが衆議を持ってくるように伝えたのは、
想像でしかないですが、
次男様の時に、次男が愚痴を言ったのではないでしょうか?結婚したのに…嫁にも恥ずかしい…のような。
こんな話があってもおかしくないです。
また、兄弟ですから、
招待してもらうのではなくて、弟のために集まってくださった会社関係やご友人たちをもてなす側です。
ゲストではないのですよ。
弟のためにお越しいただきありがとうございますと、
お酒をついだりする役目があると思います。
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
確かに未婚の人からは無くてもおかしくありませんよね。
でも、遠方から来てくれた私の従兄弟も未婚でしたが叔父とは別に持ってきてくれました。(叔父が従兄弟名義で出してくれ、お礼の連絡をすると、手ぶらでは恥ずかしいからとのことでした。)
主人の従兄弟も未婚で、式には招待していませんでしたが祝儀だけいただきました。
兄弟分は親が多く包むのが一般的ですよね。
それも両家で話し合い、結婚式の費用の4分の1を○家と△家が払い、私と主人で残りの半分を払ったので現金としては主人の家からは貰っておらず、私の母からは現金も貰いました。
次男の時は式にも行っていないし、主人の判断でしなくていいけどプレゼントだけでも渡そう。となりました。
私の家族なら私も口出ししますが、主人の家系なので主人の考えに任せています。
木実家の考えですが
年末に親戚で集まり餅つきがあり、息子がいちご大福をしたいといちごを持っていったのですが、思ったより人数が多く、大人なら我慢出来ますがこどもも多かったので追加で買いに行くことを主人に提案すると、義母から足りるから大丈夫と言われました。
結果、息子はあまり食べられずに我慢。大人が遠慮していると「せっかくなのでみんなでよばれてー」と…。
帰りに息子はもっと食べたかったと言っていました。
私もみんなで食べたらいいと思って多めに持って行ったのに結局足りず、大人にもすすめる。買いに行こうとしても足りると言われる。
私としては「もっと食べたい」と手を伸ばす息子に「みんなで食べようね」と止めるしかないですよね…。
他にも主人が仕事に行ったふりして行っていなかったり、度々私のお金はもちろん、息子の貯金までも散財することも夫婦で話し合い、折り合いがつかず離婚の話しを義実家にさせていただくも、怒りもせず離婚して帰ってくるならいいよ。とのこと。
さらに、お金を渡すので好きな事をさせてあげてと主人にお金を渡す始末…。
主人も離婚したら実家に戻るしお金も自由になるからそれでいいよ。と言われました。
家計でも急に「明日これにこんだけ必要だから」と言われるので「今月はピンチだから(勿論貯金分はよけています。)」と伝えても「おかんに言って出してもらったら?」と…。
息子もいますし、私が「義実家はその考えなのかもしれないけど、それはおかしいと思う。」と散々話し、今は更生しつつありますが…。
他にも色々度重なって考えが理解できずにいます。
私も常識がないと思いますが嫁に行ったので従うべきなのでしょうか…。
結婚式についてですが、私達の結婚式はこどもは参列不可にし、大人のみでした。
うるさくして欲しくない気持ちもわかりますし、義母から「結婚式では静かにさせるように」と言われると、じゃあ遠慮します…となりませんか?
おまけに、「来てもらって式、披露宴の時は親族控室で待っていてください。」とのことでしたので、食べ物を持って行き、そうするしかないかと思っています。
次男嫁が愚痴っても仕方無いと思います。私もそう思いますし、渡そうか?と伝えても主人の判断なので義弟もそういう考えと思うしかないのです。
そうです!ゲストでは無いですよね💦
確かに私達の結婚式でも私の家族は食事も出来ずにもてなしていましたが、義実家は席から立つのはトイレとタバコの時だけで、私のところは親族総出でもてなし、義両親にも「娘が、従兄弟が、姪が…」ともてなしていました。- 2月22日
-
ママリ
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
読ませていただきました。
主さん、義実家のことがあまりお好きじゃないのでしょうね。
ですから、言われることに対してあちらのせいだと思ってしまうのだと思います。
実際に理不尽に感じることはあるかと思いますが、
どれだけ嫁として大人の対応ができるかだと思いますよ。
結婚式に関しても、
親から1/4もらっているなら十分では?
実親が更にお金を包んでくれたから比べてるだけだと思います。ご自分たちのお金で式をあげてる方が多くいる中で、両毛を比べて自分の実家だけ?とお思いなのでしょう。比べても何もいいことないですよ。
苺大福の件は、
義母がなんて言ったのか分かりませんが、そこに来た人数とイチゴの数考えて、足りないと主さんが判断したなら、ご主人にだけ苺が足りなさそうだからちょっと出てくるね、で、こっそり抜けて買いに行ったらそれで済むのでは?義母が足りると言ったのに…ではなくて、足りないと主さんが判断したなら、そんな大きな買い物でもないですしチャチャっと行ってきちゃったら良かったのだと思いますよ。
自分の子供に食べさせたいお気持ちも分かりますが、
嫁としては他の方へも振る舞わないとなりませんからね。
我慢させることは必要だと思いますし、イチゴさえ増えればまだ食べさせられるなら、
義母が足りると言っても足りないのだし、私ならイチゴ買ってきていたと思います。
多分、一例のお話ですよね。
きっと義実家の言動が、
一般的から相当ずれてしまっているのでしょうね。
大変ですし、嫌な思いもしますよね。
合わせる必要はないと思いますし、それに対して正すこともエネルギーを使うので最低限でいいと思います。
ただ、ご祝儀に関しては、
やっぱり家と家の関係ですし、ご主人の兄弟に関しても、ここは常識を知っている主さんがこうした方がいいとアドバイスすべきでしたし、ご主人の立場も、妻の主さんの立場も悪くしている思います。次男さんの奥様のご実家では主さんたちご夫婦は常識がないって思われているかもです。
増して、主さんの式に参加してない従兄弟さんからご祝儀もらっていたなら、
それをご主人に例に出して『式の有無に関わらず既婚者だし、兄としてご祝儀包んだ方がいいよ。独身の従兄弟だって包んでくれているのよ。』って伝えたら納得しませんかね?
三男さんも同様の考え方が正しいと思いますけどね。
長々とすみません。
主さんは礼儀がある方だと思いましたが、残念な義実家と比べてしまって、残念な方に流されてしまっていると思います。。。- 2月22日
-
bunnybunny
ご丁寧な返信ありがとうございます。
勿論、結婚する前は良いお家だと思ったので嫁いだ訳ですが結婚して時間が経つにつれ好きじゃなくなりました。
私の親がくれた分は私の貯金として管理していたので貰ったことは伝えましたが主人は触っていませんし、主人にもそれでいいと言われました。
うちの家的には昔の考えなので、結納も婚約指輪も無しなのに挙式の金額も同じ金額、さらに現金も無し…と不満そうでしたが、そこは実親に折れてもらいました。
いちご大福事件は、私が足りないと判断したので買いに行きたいと伝えましたが義実家が田舎で自販機に飲み物を買いに行くにも車がいる所で、坂の上なので自転車もありません。
私達の家は逆に車が必要ないくらいの環境なので車を所持しておらず、義実家の車を借りるしかありません。
私は免許はありますがいわゆるペーパーゴールドで、お恥ずかしながら免許を取ってから1度も運転したことがありません。
土地勘もなく、いちごを売っているスーパーも車で片道15分以上はかかるので義実家の車をお借りして主人に運転を頼む方法しかないのでチャチャッとが出来ません。
私も義実家に行く前に気付いたなら買ったのですが9人(こども1人)で12個程あれば足りると思ったのですが、行ってみると13人(こども3人)集まっており、従兄弟のお子さんがぐずってしまいいちご大福のいちごのみ何個か食べ、大人達もそれぞれ食べたので息子は1個しか当たらずでした。
買う時点で、「いちご大福にするから小さいのがいっぱいのを買おうね。そしたらたくさん食べられるからね」と話していたのに実際は1個…
「ママたくさん食べられるって言ったよね?何でもっと買わなかったの?なんで○くんだけいちごたくさん食べたの?」と聞かれ「○くんは小さいからね。(息子)はお兄ちゃんだから怒らなくて偉かったね。またいちご買おうね」と言いましたが、そこでの苛立ちが義母と主人に行きました。
あの時買いに行っていたら丸くおさまったのに。
義母に良いと言われても主人が行くと言ってくれたら良かったのに!と。
私も祝儀のことに対しては言いましたが、あまり強くも言えず…。
今までも「私はこう思います。」と言っても「これがうちのやり方です。あなたは嫁なのだから。」と言われましたので…。
息子の名前を決めるのも散々言われました。主人が長男なので、長男の長男ということもあるのか「神社で決めないといけない。うちの息子は皆そうしてきた。」と言われ産まれて間もない息子を連れて神社に行きましたが、産後間もない事もあり、私も情緒不安定で主人に泣きながら何時間も訴え、義実家からは大反対を喰らいましたが何とか私達で決めた名前にさせてもらえました。
キラキラネームとかではなく、きちんと字画も意味も考えた、誰に言っても恥ずかしくない素敵な名前をつけられたと思います。
私の親、知人、友人もいい名前だと言ってくれましたが義実家だけは大反対でした。
従兄弟が祝儀をくれたのも「そこはそこの家庭のやり方だから。うちはうちのやり方でいいと思う」と言われ、じゃあ貰ってないしいいのかな…。確かに私(のルールで考える)ならばプレゼントくらいは渡すよな…と思いました。
普通に考えると一般的にはそうだと思いますが、主人の家のルールがよくわからず、私達の家でのルール(例えば洗濯の仕方や味付け等)は私達で新たに話し合っていけば良いのですが、親族の事となるとよくわかりません。
服装も私としては親族ですので留め袖で行くのが常識だと思いますが着なくても良いと言われました。
従兄弟とかならわかりますが、主人の弟と関係性が近いので既婚女性の第一正装である黒留め袖が礼儀ですよね。
着なくても良いと言われたことを実母に言うと「祝儀はその家庭でのやり方があるけど、服装は来ていただいた方も見るし、写真でも残るのできちんと留め袖を着なさい!」と言われ、母も留め袖で行く事を勧めたので留め袖で行こうと思います。
こちらこそ長々と申し訳ありません。ありがとうございます。- 2月23日
-
ママリ
主さんも板挟みで大変ですね。全体的にお金に厳しいお家なのでしょうかね??
主人も田舎町の本家の長男で、主人の名前は神社の神主が付けました(笑)
でも息子は私たち夫婦で決めてます。義両親達は何も言わずにあなた達の子供だから好きにしていいのよって言ってくださいました。
でも、事あるごとに本家の孫達とは言われます😢
苺を掘り下げても仕方ないですが、9人集まることを知っていたなら、苺は4パック(1箱)くらい持っていきませんか?
少なくとも2パックは持っていきますよ〜😅
なぜ12ツブ?
一人1個計算なのですか?
結婚式は色留袖がいいと思いますよ。黒留は両家のお母様がお召しになりますからね。
ご主人にも変なこだわりがあると大変ですね。
長男として全く意識してない主人も大変ですが、
主さんがしっかり一般常識を示した上での判断を仰ぐようにした方が良さそうですね。- 2月23日
-
bunnybunny
お金渡すから(主人に)好きな事をさせてあげて。と言う義両親なので甘いのでないでしょうか…。
主人の名前は義両親のこどもなのでどうやって付けようがどうでもいいのですが、孫の名前まで!?と思いましたし、神社で見てもらった名前が敦太郎、○一郎と長男らしい古風な名前でした…。
その名前が悪いとは言いませんが私の考えには合いませんでした。
初孫ですし、義父も長男、主人も長男、息子も長男なので嫁として逆らってはいけないと思いながらも、縁を切られてもいいので自分達で付けたい意地を主人に伝えてもらいました。
今となっては納得しているのかはわかりませんが可愛がってもらっています。
いちご問題ですがいちご大福を作る集まりではなく、餅つきなのでいちご大福以外にもあんこ、きなこ、大根おろし、汁用…と様々な種類の餅を用意します。
いちご大福はその一種類に過ぎず、お餅も四臼程度(鏡餅等含む)と少ないので義母にもあまり量を持ってこないように言われていました。
前回義弟がいちごを持ってきた時も1パックだったのに余りましたし、他の種類の餅がかなりあるのでいちご大福で10個以上でも主人には多いと思う言われたのですが、余ったらいちごだけでも食べられるし。と思っていたのがまさかの足りない…。って感じでした。
義母からは堅苦しい式と聞いているので、色留袖は未婚女性の親族やもてなされる側の友人等が着てくる可能性があり、お母様は黒留袖の五つ紋をお召しになると思うので私は格を下げて黒留袖の三つ紋の予定です。
主人は『長男だから』と言う自覚はなく『ただ一番先に生まれただけ』と思っているようです。
今の時代、仏壇もなく実家も賃貸で贈与とかも関係ないよって家もある中で、孫の名前までこだわるような家なのに本人は何も感じていない様子で親も主人には甘いので困ります。
私達家族の事では一般的に!と言えますが、義実家が絡むと一般常識より義実家の考えに従うのが嫁!と義実家が思っているので厄介ですね。- 2月24日
kou
義実家の考えに賛成です💦
結婚式の時義弟達は独身だったのですよね?
義両親からは結構な額もらわなかったですか??
次男が結婚の時祝儀渡さずプレゼントだけってのも周りからしたらえ??って思われると思います。
三男の結婚式には家族全員で出席が常識です。子供うるさい、仕事したいの理由はありえないです。祝儀の代わりがトースターという考えも恥ずかしいなと思いました。夫婦と子供で祝儀は7か10万渡すのが普通です。貰ってないから渡さないはケチすぎます。
逆の立場で先に三男が結婚式の時旦那は独身で祝儀渡してないからと、今回自分たちの結婚式に三男夫婦呼んだら三男1人だけ出席で祝儀無しだったらどう思いますか??
奥さん来いよ、祝儀包めよって思いますけどね。。
先に結婚したから祝儀代が損、もらってないからあげない、もらってないから行かないって感じが強くて、、
考え直して結婚式には子供に静かにと言い聞かせ出席し祝儀包むのが常識だと思います。
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
結婚式の費用の4分の1ずつを主人の家と私の家で。半分を私達が払い、義両親からはそれだけ。
私の親からは現金ももらいました。
次男の時もそうですよね。
私も渡す方がいいかと思いましたが、主人が結婚式にも行っていないし、うちも貰ってないから渡しても気を使うから。との考えなので任せました。
私も職場で話したのですが、「ご主人がそう言っているならそうするしかないよね…」と言われました。
私達の式はこどもは参列不可だったのでうるさくされたくないのもわかりますし、「式場に来てもらって親族控室で待っていて」と言われたら「じゃあ遠慮します…」とならないでしょうか…。
祝儀は主人の家系なので主人の考えに任せています。
渡しても気を使うから兄弟間なのでプレゼントのみでいい。との考えです。
逆の立場で…とのことですが、私達の式はこどもは参列不可だったので先に結婚されていたらお子さんがいたら三男だけ、もしくはお子さんの預け先があるなら夫婦のみになると思います。
祝儀は、三男の結婚式の時に主人が渡していないのであればそれは遡ることが出来ないので、その時渡していないのであれば仕方無い。都合を合わせてくれたのでそれだくでもありがたい。と思います。
実際、当時は若かったので祝儀なし?と思いましたが、今となっては参列してもらっただけでもありがたかったね。と話しています。
義母の言うように、式場には行って、食料持参で控室で待機しかないですかね…。- 2月22日
-
kou
結婚式費用は普通自分達で出すとこ多いと思いますし4分の1出してくれたなら十分だと思います。別で現金貰うははいやいや貰いすぎたよと私なら受け取れないかもです。
次男のお祝いも旦那さんが渡さなくて良いという考えだったとしてもプレゼントと別に5000でも1万でもいいからあげたがいいと伝え渡すと思います。理由がどうであれ私は祝儀はもちろん、プレゼントは別であげてもあげなくてもって考えです。私の妹はまだ結婚してないですがもし結婚するときは祝儀渡しますよ!兄弟間だからプレゼントのみでいいって考えがないです。義実家、義弟夫婦達、その他親切達からは主さんもしくは主さん夫婦は常識ないと思われこれからも言われ続けられると思います。
義弟は手ぶら、お祝い無し、二人ともいい年齢なのに、、ありえないと思っただろうけど結婚もしてるのに家族で出席しない、トースター渡したから祝儀渡さないはもっとありえないですもん💦
色んなとこで義母のせい、旦那のせいにしてるしこうしてほしかったとか思うことあると思いますが逆に色々思われてると思います。
行きたくない気持ちも分かりますが今回は祝儀包んで出席が良いと思います。控室だったとしても弟夫婦に直接おめでとうと言うのが一番良いです。- 2月22日
-
bunnybunny
コメントありがとうございます。
私の家が昔の考えなので、結納なし、婚約指輪もなし、式代は同じ金額って事が引っかかったみたいですが折れてくれました。
母が、父の家からの結納もあり、父からの婚約指輪もあり、結婚式代も親が出してくれた昔の人なので…。(見栄だと思います…)
今の時代、結婚式をしない夫婦もいる中で「結婚式をきちんと挙げて、今までお世話になった人とこれからお世話になる人にきちんと挨拶をしなさい。」との考えでした。
なので、これから始まる新婚生活の足しにするように。と現金をくれましたがそれは私の貯金にしました。
そうですよね。祝儀は渡した方がいいと思いますが、主である主人が言うので強くは言えません。
義実家と主人で話してやってくれたらいいと思います…。
「私はこう思います。」と伝えても「あなたは嫁!嫁は嫁ぎ先に従え」なので…。
家族で出席しないのはどうかと思います。でもこちらも仕事を休んで日程を調節しているのに。「こどもを黙らせとけ」「うるさかったら控室で待ってて」と言われたらどうでしょう…。
参列者は主人だけが行けば既婚者かどうかもわかりませんが、私も行って控室から出てこなかったら、何故長男の嫁と子供は控室から出てこないの?と思われないでしょうか…。
トースター渡したので祝儀を渡さないのも主人がそれでいいとの事でした。でも、息子にはお土産やお年玉を頂いているので、息子名義で息子の気持ちの金額を包みます。
色々思っているのはお互い様なので仕方無いと思います。
父方からも母への愚痴を聞きましたし母方からも父方の愚痴を聞いていましたし、周りもそんな感じなので親戚は上辺だけの付き合いだと思っています。
祝儀は私の母から預かった物と息子からの物を私が持参し、あとは主人と義実家に判断を任せて出席したいと思いますが、控室での出席が納得は行きませんね…。
とても勉強になりました。
ありがとうございます。- 2月23日
bunnybunny
コメントありがとうございます。
結婚式が決まった時点で主人に祝儀の事を聞きましたが、いらないんじゃないか。とのことでした。
息子名義で出すのは、息子にはお土産やお年玉と色々していただいているので、息子もお祝いしたいとの気持ちがありますが勿論働いていないので親が息子の名前で出します。