※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬん
家族・旦那

旦那と大事な話をすると、意見が合わずそうなるとすぐ熱くなってカッと…

旦那と大事な話をすると、意見が合わず
そうなるとすぐ熱くなってカッとなる旦那の
モラハラ発言に困ってます。

自分中心の考え、子供のために全部私が我慢しろ
上から目線の言い方が腹立つ。
私の意見は全否定。
などなど、、、
話し合いに勝ち負けなんてないのに、
自分が優位になりたいがために、話がズレていったり
根本的に合わないんだなと感じてます。

大事な話が出来ないのはどうなの?と思ってしまいます。

何があったのな初めて
一度だけLINEで旦那から
「まくしたてるような言い方をして悪かった」
と謝罪のLINEが来たことありましたが、全く許せず、、、

妊娠中からもたくさんストレスを抱えるぐらいの発言を受けてきました。

普段は何も無いのですが、過去に言われてきた発言などずっと忘れられません。

子供が大きくなったときに、
夫婦喧嘩する所をなるべく見せたくはありませんし、
大事な話の時だけ喧嘩して
モラハラ的な旦那を子供に見せたくもありませんし、
父親とはこんなんだと思わせたくもないですし、
普段は何もない。まるで仮面夫婦みたいな気もして
私はすごく居心地が悪く、子供にも嘘をついてるみたいな気がして、、、

前置きが長くなりましたが、ご相談です。

モラハラ旦那と離婚を考えておりますが、
優位に話を進める事を出来るようにするには
どのような準備、証拠が必要でしょうか?
現在、覚えてる範囲でモラハラ発言などをノートに記入して残してあります。

状況としましては、
✔︎旦那とは一度も同居をした事がありません
(この原因も旦那のモラハラ発言です。これが全ての事の発端です)
✔︎旦那のご両親や旦那からは「まだ一緒に住んだ事もないのに!」と言われる可能性もありますが、どのように切り返すべきでしょうか。
(何度も同じ事の繰り返しになりますが、一緒に住めなくしたのは旦那の発言です)
✔︎旦那のご両親はお金を持っており、親権争いとなった時にお金であらゆる手を使ってきそうですが(弁護士立てるなど)親権は私になるでしょうか?
※現在旦那のご両親は海外勤務で国外にいますが、4月には戻ってきます。お義母さんは専業主婦(しかし目の病気を持っており、かなり視野が狭く車の運転が不可能。1人行動も出来ません)
✔︎私自身、正社員で働いております(現在育休中)

1番不安なのは親権争いです。
旦那のご両親が取っていきそうで怖いです。
親権を取られるケースなどありますか?

長々となりましたが、詳しい方や経験のある方
お力を貸してください、、、。

コメント

あさみん

私の旦那の事を言われているのかと思いました!!
お気持ちすごく分かります。
私は子供が成人になったら離婚する予定です。

ノートに記入しても、旦那さんが「言っていない!」の一点張りになったら話しが進まないと思うので、LINEでの会話をスクショする、話し合い時に録音するなど、相手の確実な証拠があった方が良いかと🤔

親権ですが、確か祖父母は対象にならない気がします。
いくらお金を持っていても、目が不自由で自分の生活もままならない中、小さい子は育てられない、父親についてもモラハラの証拠が認められれば子育てに相応しくない!と、判断されそうな気がします。
あくまで個人的な意見でスミマセン💦

  • ぬん

    ぬん

    まさかの似たような方が他にもいるのですね😭😭笑
    子供が成人までかなり先ですがそれまで我慢出来るのは凄いです😂

    よく電話で罵倒される事が多く、通話中に録音する方法がわからずで困ってます😭
    録音出来なくても、少しずつ証拠は集めてこうと思ってます。

    親権はお義父さんやお義母さんは関係ないんですね!
    それなら安心です😭

    ありがとうございます😂
    お互い頑張りしょう😭😭

    • 2月22日
  • あさみん

    あさみん


    サラリーマン家庭ですが義両親が子供達に結構投資してくれるので、離婚してシンママになったらそこまで子供達にしてあげられないので、成人まで待つのはその為です😅
    離婚後は私1人で暮らしていけるように、今は長ーい準備期間だと思って我慢です😭
    毎日、殺意を抱いてます(笑)

    通話中に録音出来るアプリなどがあるかと思います☺️

    以前こちらで、離婚するのに義母が親権を取ろうと弁護士雇るみたいで...の質問に、祖父母は裁判で親権を取れない!って回答があった気がします!
    うる覚えで確かではないので、絶対ではないですが🙇‍♀️

    • 2月22日
  • ぬん

    ぬん

    そうなんですね😭😭
    かなり長い準備期間になると思いますが、ストレス溜める方が色々と良くないので
    ある程度子供が大きくなれば離婚に踏み切ってもいいのでは⁈と無責任な意見で申し訳ないですが思います😭
    私も同様、毎日殺意や苛立ちが凄いです笑
    旦那が劇的に良い方へ変わらない限り無理だと思ってます。笑

    祖父母は親権に関係ないんですね!
    うろ覚えでも全然大丈夫です😂
    貴重な情報ありがとうございます!
    しっかり調べてみます✏️

    お互い体調を崩さないよう、頑張りましょう😭😭

    • 2月23日