
1歳の娘が未だに伝い歩きしかできず、旦那から母親の育て方の問題ではないかと言われています。歩ける時期やおしゃぶりの使用について不安があります。家事と子育てのやりくりについてアドバイスを求めています。
1歳と0歳の年子ママです。
1歳の娘が、未だに伝い歩きしか出来ないのですが、旦那からは母親である私が、普段から手引き歩行?などして歩く練習をさせてあげていないからだと育て方の問題じゃないかとよく言われますが、私のせいなのでしょうか?
いつ頃までに歩けたら正常なのでしょうか?
知り合いの同じ年頃の子は、もうよちよち歩きをしています。
そのうち歩けるようになるのでしょうか?
下の子も産まれて数週間しか経ってないし、手がかかりますが、上の子に歩く練習を手引き歩行を毎日させた方が良いのでしょうか?
先月の一歳児検診で、先生や保健師さんに他の子より成長が遅れてる病気ではないかと、根拠もないのに言われました。
ベッドから何度か落ちて、頭を打った事はありますが、私が思うに、成長には個人差があるし、気にしなくても良いのかなとも。
酷いことを言う先生、保健師さんで腹が立ちました。
それから、お喋りは何歳くらいまでに出来れば正常なのでしょうか?片言でも、ちゃんと意味のある言葉が話せるようになるには?
それから、新生児でも、おしゃぶりを使っても大丈夫でしょうか?
下の子も上の子も同時に泣かれたら、てんやわんやなので、おしゃぶりに頼ろうかと(;・∀・)
年子ママさん、どんな風に子育てに家事にやりくりしているのですか?
良いアドバイスお願いします🙏
毎日、寝不足、疲労困憊です(´;ω;`)
- うさみん♡(5歳2ヶ月, 6歳)
コメント

みやこ
我が家の上の子は1歳の時はつかまり立ちし始めたときでよちよち歩き出したのは1歳3ヶ月頃です!
1歳児健診の先生よくもまあ、根拠もないのに言えましたね。本当にプロですか?って感じです(笑)
成長には個人差がありますのでそこまで気にしなくていいと思いますよ😊
年子ママ初心者で、1人目は泣いてたらてんやわんやしてましたが2人目は心にも余裕みたいなのがあって泣いても少し待っててねぇって言って泣かせていた記憶です😊

ゆぅみん😑😤👹(😁ガサオ注意⚠😁)
一歳の時はつたい歩きさえしなかったですよ!
つかまり立ちしては座っての繰り返しでした。
一歳四ヶ月で歩き始めました。
ばぁ!!しか言いません!!笑
宇宙語で何か話しかけてくれますが何言ってるのかわかりませーん!笑(伝えようとしてることは分かります。)
まだまだ焦らなくても大丈夫だと思いますよ!
-
うさみん♡
お返事ありがとうございます❤
そうなんですね🍀
一歳過ぎてから、歩き出す子も居るんですね。
安心しました✨
ありがとうございます❤✨- 2月21日
うさみん♡
お返事ありがとうございます❤
そうなんですね🍀
一歳過ぎてから歩き出す子もいるんですね。
他と比べたら、うちは遅いのかと思っていました。
はいヽ(`Д´)ノプンプン
本当に酷い保健師、先生らです。
検診に行きたくなくなります。
確かに、上の子の子育ての時は、てんやわんやでしたが、下の子は上の子に比べたら可愛く感じます❤