※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
その他の疑問

毎日コロナのニュースで心配な中、保険会社から「担当が変わりました!ご…

毎日コロナのニュースで心配な中、保険会社から「担当が変わりました!ご挨拶に伺いたいです!」と言われて、断り文句が出てこず「スケジュール確認します」と言って電話を切りました。

「いろんな感染症が心配で来て欲しくないです」と言いそうになりましたが、あからさまにその方を病原菌扱いしてるような感じかと思い、やめました😥

また掛かってくると思うのですが、皆さんならなんて断りますか?
それとも受け入れますか…?

コメント

deleted user

丁寧な方ですね☺️
私なら「子供が小さくご迷惑をおかけしてしまうと思うので挨拶は結構ですよ。ご丁寧にありがとうございました。」と一方的に断ります😂

  • deleted user

    退会ユーザー

    あ、もちろん迷惑かけることはないですよ。建前です😂

    • 2月21日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    いゃ、うちの子やんちゃなので実際に迷惑かける可能性大です😂
    すごく良い断りかたですね‼️
    体調が~とかだと、いつかまた電話が来てしまうので、すごく参考になります✨
    アドバイスありがとうございます🙏

    • 2月21日
ゆいx

旦那に今後のスケジュールを電話で確認出来ませんか?と話し提案しますね😄

何もスケジュール確認は妻じゃなくてもいいのですから😅

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    コメントありがとうございます✨
    そこの保険会社と契約してるのは私だけなんです😥
    前の担当者さんは私が専業主婦で暇してるのを知っているので、新しいかたにも伝わってると思うと断り文句が見つからず困ってしまいました💦

    • 2月21日
くまママ

生活してるとなんだかんだで色んな人と接するし、旦那さんは不特定多数の人と接してる状態で帰ってきてるし
いつ終焉するかわからないものにそこまで神経質になってもと思いますが
不安なら
インフルエンザとか流行っている時期なので、小さい子供もいるので大事をとりたいので暖かくなってきた頃にまたご挨拶よろしくお願いしますって濁していいのかなと思います😊

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    同じように色んな人の所に行って挨拶をしてるかと思うと前向きになれなくて…。
    確かに旦那も電車通勤で営業の仕事をしてるので、一緒なんですけどね😥
    インフルを理由にすれば向こうも理解してくれそうですよね💡
    コメントありがとうございます😃

    • 2月21日
ままり

一歩外に出たら感染リスクなんてたいして変わらないと思うので、私なら来てもらうかもですが、どうしても気になるなら「私(もしくは子供)がインフルエンザになってしまって今はバタバタしてますし移しては大変なので、 電話での挨拶だけで大丈夫ですよ」と言うかな🤔

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    確かにスーパーに買い物に行くのとリスクは変わらないですよね😥
    ただ、大した契約もしてないし挨拶ならいらないなーと思ってしまいました💦(向こうは学資保険のセールスをしたいのかもしれませんが💦)
    インフルを理由+電話だけで大丈夫です、と言えばもうかかって来ないかもしれないですね😄
    アドバイスありがとうございます✨

    • 2月21日
deleted user

私なら、予定の調整が着きそうにないので、ご挨拶はこのお電話で大丈夫ですと言います!
やんわり言うと多分切り返し切り返し調整つけようとしますよ!

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    やっぱりそうですよね😥
    前の担当者から子供が産まれたことも聞いてると思ので、学資保険でもセールスしたいのかなとは思っています💨
    それこそ不要不急なので、はっきり言った方が良いですね‼️
    アドバイスありがとうございます🙇

    • 2月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ご挨拶と新規獲得の営業ですよ。のちにはいるとしても今じゃなくていいと思うし不安があるなら来てもらわない方がいいと思います!

    • 2月21日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    やっぱり!
    学資がわりに積立投信をしているので今後も入るつもりはないです。。向こうにとっても時間の無駄なので断ったほうが良いですね!
    ましてやこんな感染症が流行っている時にわざわざリスクを負う必要ないですもんね。はっきり断わろうと思います。ありがとうございます😄

    • 2月21日