
上司からの言葉や状況に戸惑いを感じています。復帰後の仕事について不安や疑問があり、モチベーションが下がっています。
4月から保育園が決まり復帰するのですか…上司から、子ども2人だし、時短使うんだし昇進とか考えないで子育て優先で仕事して落ち着いたら昇進したらいいんじゃない?と言われました。
確かに子ども2人になるし、その通り。
上の子を出産して復帰し1年経った頃、もっと上の上司に、時短とってなかったら昇進させてた。と言われ。
なんかモヤモヤするのは何ででしょう?
産休、育休を取る前は、バリバリ残業して働いていたので同じように働けない事は分かっていました。
周りからも期待されてないのも分かっていたので、出しゃばらず、でも迷惑にならないように働いてきました。
でも、業務改善の案を出しても通らず、結局、お前は時短で最後まで居ないだろうって感じ。
そうですが、効率悪い事を指摘するのはダメなのって疑問に思い、できる時間の中で頑張ってたのは何だったんだろうって。
忙しいメインの仕事はしなくて休める環境作ってあげるよ、と言ってくださるのは有り難いけど…。
私が復帰する前に同僚が1人辞めます。
復帰しても休むことも多いだろうし、上司の言葉に甘えて、昇級させないって言われてるし、当たり障りない業務をしてればいいのかなぁ。
モチベーションは下がりますが。
- …(6歳, 8歳)
コメント

たろうちゃん
当たり障りのない業務をこなすのでも、2人育児と並行なら充分頑張ってる感じだと思います💦えらいです〜👏
でも、業務改善は良い案があるなら改善した方がいいですよね〜!
やる気あって素晴らしいです。
期待されてないなら、逆にやりやすくて良いと思いますけど、私の志が低すぎですかね😅

もちこ
えー💦それはモチベーション下がります😓
仕事も家庭も頑張りたいって贅沢なんですかね…
-
…
下がりますよね。
贅沢なんですかね…自分1人の力じゃどうにもならないなぁって思う事ばかり。旦那が協力的なら違うのかもしれないけど、ヘタレで頼りにならないくせに、俺様一番な人だからな。家事育児ノータッチだし。やってもらって当たり前。
悩みます。- 2月21日
-
もちこ
自分が30分で終わらせる仕事を2時間かけてやられて、残業代もらってるの見てもモヤっとします…
成果が数字でハッキリ出る仕事なら良いのですがそんな仕事ばかりではないですもんね💦
うちの旦那も「やってる風」がすごいですよ…7時過ぎに出て行って0時近くに帰ってきて、やれているはずがないではないかと。
私も4月から復帰で不安しかないです😓- 2月21日

こぉ
私も現在の職場でそんな感じです💧
産休前まではバリバリ働いてて凄く頼りにされてたくらいなのに、育休明けて戻ったら、会社の好意(ありがた迷惑)で残業なしで軽い仕事のみになりましたー!😅
私自身はもっとバリバリ働いていきたいのに会社がそうさせてくれないけど、会社の為に頑張ろうと育休明け後もやってきましたが、モチベーションだだ下がりになってしまったので3月で辞めることにしました😥
-
…
モチベーション、下がりますよね。まさに同じです。
何やっても、時短で子どもいるから残業できないし、休むし頼りにならない。残業ってそんなに偉いのか!?って思います。
辞められるんですね。
私もとりあえず1年で考えてますが…前回のことを思い出すとすでに辞めたい💦- 2月21日

退会ユーザー
子育て優先で仕事して、落ち着いたら昇進したら?
はそうできるなら、それがいいですよね😅フルに戻すのはいつ頃とお考えですか?
うちの会社はありがたいことに、時短を取っていても昇格昇進は出来ます。仕事をちゃんとしていることが前提ですが。フルで働いている人の方が昇進は早いかもしれません。
業務改善の案は通らなくても諦めずに色々出し続けたり、自分の担当範囲で変えられるところから着手して、成果を出してアピールするのがよいと思います。
復帰したら、環境が変わっている、上司が変わっていることもよくあるので、復帰して無理のない範囲で働いてみて、もう少し出来そうなら上司に相談したらよいのでは?
3人のこどものワーママより
-
…
まずは2人育児、家事に仕事が加わるので1年間様子を見て戻そうかなぁと思ってます。
フルで働いてる人の方が昇進が早いですよね。
本当、復帰してみてですね。
ただ、当たり障りない仕事でいいよって言われてて、会社の状況が変わってるので負荷を増やすって言われると、矛盾してるじゃんって。会社だから仕方ないって頭では分かるんですが。
やれる事をやるしかないって思ってます。- 2月21日

まゆみ
やっぱり、育休や時短利用してない人のが昇進は早いですよねー。
モチベーション下がるけど、まぁ仕方ないってわりきっちゃったほうが今後楽かもですねー。
やっぱりどんなに努力しても、仕事に重点おくと子育てに支障でるのはあるし、子育てしてるからこそどうにもならず仕事に穴あけることもでてくるし。
努力してくのも大事だけど、仕事も子育てもなかなか努力が報われることばかりでもないので、肩の力ぬいて、頑張りすぎなくてもいいのかも。報われないときの絶望感ほんとしんどいし。。
-
…
そうですね。そうじゃないと、休んでる間に業務回してる側のモチベーションが下がりますものね。
割り切り大事ですね。頭で考えすぎちゃうからいつもパンパンになるんだろうなぁ…私。
本当、報われない時の絶望感しんどいです。- 2月21日

みさ
お気持ちよく分かります😭
もうすぐ2度目の産休ですが、その後再び育休から復帰して、またつまらない仕事をやる日々なのかなーと思ったらげんなりします…
働きやすいですが、辞めたくもなります。
贅沢なのかなーとも思いますが、わたしたちだって向上心ありますもんね😞
-
…
もうじきご出産なんですね😊赤ちゃんに会えるの楽しみですね🎶
そうなんです。
感情がこうモヤモヤするんですよね。リーダーとかになっちゃうと子どもが熱が出た等では休めなくなっちゃうし、遅くまで仕事はできないしって。どっちもは難しいんですかね😢- 2月21日
…
ありがとうございます。これから復帰なのでどうなる事やらです。1人辞めてしまうので上司も自分に火の子が降りかかるのは嫌だと思うので意見変わりそう😅
1人目の時は、育休明けで時短だからって期待されてないのが何故か悔しくて…時短でも定時までいたりして。残業できないと役立たずのレッテルは張られてるままなのに馬鹿ですよね。
そんな事ないです。期待されてないから必要以上に頑張らなくてもいいんですものね👍
ただ、1人辞めるので期待してないって散々遠回しに言ってきた上司からその子の代わりしろって言われたら嫌だなぁって。
たろうちゃん
それは嫌ですね🤣💦パスで!
何はともあれ、私たちは時間内にできる範囲のことを責任もってやるしかないですものね。
お互い適度に頑張りましょう☺️!
…
嫌ですよね。言われたら、上司が言った言葉そのまま返してパスしようかな!
その通りです。できる範囲の責任しか持てないし、適度、大事ですよね😊
上の子の時は張り切りすぎて無理しすぎて疲れ切って、子供にお仕事行っちゃ嫌だ、保育園のお迎え最後寂しいって言わせてしまったので。