
親に否定され、自信がない。育て方に疑問。相談ややりたいことできず。気持ちを立て直す方法を知りたい。
親に否定される人生で自分に自信がないです。
大切に育てたられたのは確かですが、
褒められる事もなく、兄とも比べられて
私は育て方失敗したらしいです。
気にしなきゃいいのになんだか引っかかるというか。
だから本当に相談したい事、やりたい事は
親にはした事ない。
というか、いつも自分の考えは間違いなんだと思ってしまい、そもそも人に相談する事も苦手ですが。
里帰り中ですが、早く家に帰りたい、、。
泣きたくなる。
2歳の息子が何か察して、自分のマグで麦茶飲まそうとしてくれて頭さすってくれてさらに泣きたくなった。
同じ様な経験をしている方、どうやって気持ちを立て直してますか。
- はじめてのママリ(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

いち
私は、兄、私、妹なんですが
兄は可愛い
末っ子の妹はさらに可愛い
私はまっったく親に相手にされなかったですね😂
物心ついたときから今日に至るまでずっと親に対して反抗期でした。やっぱり愛されたかったからです💔子ども産んで確執がはっきりしました。
今でもおかあさん、と甘えたくて辛いです。妹ばかりいつも一緒。母親になっても心の中はずっとおかあさんを求めたまんまです。
でも、今の私の家族はここ!と私は子どもには絶対にそんな想いさせないと割り切ってます。
それしかないです😂😂

れれる
同じ様な育ちです😹
親が褒めてくれることもなく、伸ばしてくれる様な接し方ではなかったので自分に自信がないです。
でも過保護に大切に育てられました。。
幼少期の大切なときをこう過ごしたのだからそれがいまの自分を作ったのだから気にしないなんて無理だと思ってます。
遺伝子半分、環境半分っていいますよね!人は。
里帰り中でお辛いのですね、、同じです😭
わたしはふーこさんとタイプが違っていて攻撃してしまうので自分が嫌になります。。
気持ちの立て直し方は離れることしかないと思いますよー😭なるべく部屋で過ごす。
妊娠中は特に気持ちのアップダウン激しいと思うので妊婦のご自身を1番に考えて大切にしてあげてください✨
赤ちゃんお腹で育てているんです😊
がんばっているのだからそれだけで十分ですよ❤︎
-
はじめてのママリ
同じですね😭
確かに妊娠中で余計に外からの言動に反応してる部分もあります。
ですが昔からこの思いは抱えていたので今本当に気にしすぎてつらいです、、、。
居心地が悪く、早く家に帰りたくてたまらないです😂
特に父は私を否定しがちなので、あまり関わらないようにしてみます!
蓮れんさんにそう言って貰えて嬉しいです。少し元気が出ました。ありがとうございます😊- 2月21日
-
れれる
こんばんは🌙
出産控えてるので、ゆっくり過ごしてくださいね✨
難しいですけど否定してくるお父様は右から左で聞き流していきましょ👊
わたしももう大変です、頭の硬い母との生活💦
ふーこさんからかの返信みて元気もらえました😊
ありがとうございます!
お互いにがんばりましょうね😊
たくさんねてくださいねー😴!- 2月22日

バマリ🔰
何故か2歳あたりは上手く話せないけどママと話したいため言葉を覚えようとしていて母親の表情をよく見てるんだと思います。
その頃が一番悲しがってるとうちの息子も顔をのぞいてきて背中をさすってくれました。
気にしなくて大丈夫ですよ。
親だからって育った時代の考えで答えてくる人なら誰だって話さなくなりますよ。
うちの夫は8歳歳上のため気が合って結婚したつもりがばれない程度に無理して合わせてたようで、私が年寄りだらけの中で育ってなかったらおじさんと結婚しちゃったよあたしてばになってました笑
今誰にも本音を分かってもらえなくて困ってる方って多い見たいですよ、せっかく仲良くなれたと思っても相手は違ったりで悲しい思いするならお愛想してやり過ごしてる人もいますよ。
自分のお子さんは今とっても優しく育ってますから自分のお子さんが味方になってくれるような素敵な親子関係を築けば良いと思います。
私も父が何でもケチつける人で兄姉は意見尊重されます。
兄妹格差ってやつを両親はしました。
味わった事は繰り返さないそれが私の育児スローガンでありのママの子供を愛せなるべく否定せずこうしたらどう?
DAISOでこの後スーパーでもお買い物出来るんだよ、百円玉5枚使えるよここで3つか2つ選ぶか5つ選んでスーパーは何も買えなくなるよどうする?
好きにして良いけど後で泣いても5つここで買ったらスーパーでは買えないよっと息子の小銭入れにいれておいてこの前買い物差せてみました。
最後だけ飲み物飲みたくない?ここは飲み物2つでお金1枚の物で小さいお菓子屋と飲み物でもお金1枚だよ。
どうする?など提案してみたりしました。
そんな感じでその時々に合った感覚に寄り添った付き合いが親がしてくれなかったのでそうなってしまして仕方ないです。
でも、子育てを通して自分が気を付ければ自信が着いてくる。子育てしてると誰かに頼らないとどうにもならない事があったりします。
ママになったんだから頑張って何とかしなくちゃっと無我夢中で育てますからそのうち悩見事が解消される日が来るような気がします。
長々とワケわからない事言ってすみません。
-
バマリ🔰
あっ追伸
遺伝子5:環境5なのですが
今はやりようで遺伝子3:環境7くらいになると言われてます。
7歳くらまでに金銭感覚が決まるとも今は言われてますが後からでも訓練で改善できるとされてます。
ですので子育てと環境(おそらく友人の性格や流行)の頑張りでお子さんは良くなりますよ。
諦めないでぇ~まだまだ大丈夫☺️
二人目産む事に向き合ってる事すら私からしたら尊敬ですb- 2月21日
-
はじめてのママリ
たくさんご回答ありがとうございます。
そうなんですね。
なんだか息子に悲しい思いさせてしまい申し訳ないです😭
息子と産まれてくる赤ちゃんの味方であり、私みたいな思いをさせる事のない様な育て方をしたいと思います。- 2月21日
はじめてのママリ
そうなんですね。
私もいちさんと同様
子供にはそんな思いさせたくないです😭
褒めるときはたくさん褒めてあげて肯定してあげて
私みたいにならない様にしてあげます!