
6歳息子が落ち着きがなく、楽しすぎると大騒ぎになり、心配しています。小学校で改善するか不安です。
落ち着きのない6歳息子について。
小学校が心配です。
いつもお世話になってます。
4月から1年生になる息子が落ち着きがなく心配しています。
それと、楽しすぎるとスイッチが入る?ようで、わたしのストップの「声」が聞こえなくなってしまい大騒ぎが止まらなくなります。
今日も遊ぶ施設で1つ上のお友達と遊んできたのですがスイッチが入りかなりうるさく、他の小学校から
「うるせーよ」「だまれよ」
と直接言われる始末。
でも本人の耳には聞こえてないようで…。
このままで大丈夫かなぁと。
小学校に行けば落ち着くようになるもんでしょうか??
(お返事に時間がかかる時があるかもしれません。)
- sugar2

ザト
幼稚園には通われてますか?もし集団行動が難しければ、幼稚園から何か言われたことがあると思います。なければ心配いらないと思いますよ♪

sugar2
ザトさん☆
こんにちは。
幼稚園は2年間通い先日無事に卒園しました。
先生や園長先生からは特に何も言われていません。
わたしの心配し過ぎなのかもしれませんね。

ザト
幼稚園で何も言われていなければ、実際に集団行動を取るときにはきちんと対応できるけど、お母さんの前だと甘えてるだけかもしれませんね♪

umauma
こんにちは、発達障害グレーゾーンの息子がいます。
息子は,ADHDの疑いがあるのですが、とにかく場所や状況関係なく椅子には座れず、走り回ります
夢中になると周りが見えなくなり、周りの声も耳に入らなくなります(›´ω`‹ )
息子さんは来月から小学校なのですね!おめでとうございます☆
場所や状況を考えて椅子に座ったりでき、遊んできるときだけ夢中になるならば問題ないと思います
男の子って割と夢中になって調子に乗ってしまって叱られる子は多いと思います!
ただ、授業中に周りが気になって席を立ってしまったり、キョロキョロしながら椅子をガタガタなどの様子が見られたら専門の先生に診ていただいた方がいいかもしれません。
少し様子を見てみてもいいと思います(*^^*)

sugar2
ザトさん☆
忙しい時間にありがとうございます。
甘え…、そうかもしれないですね。
先生に相談したことがあったのですが、はめをはずすことはたまにあるとのことでしたが、お話し中にたって歩いたり、などの行動はとらないようです。

sugar2
umaumaさん☆
わたしももしかして…と思って市の保険センターに相談に昨日行ったのですが、様子見とのことでした。
今日1日息子とお友達とのやり取りなどを見てて、夢中になると手がつけられないというか、何もかも耳に入らないのでわたしがいない小学校でやっていけるのか、はたまたいじめに…なんて考えてしまいました(うるせーよとか言われてる姿にわたしが気づついたといいますか)。
まもなく入学なので、少し様子見てみます。
ありがとうございます!
コメント