
娘が学童を嫌がり、毎朝泣いて登校しています。学童の先生が怖いと感じているようですが、学校自体は楽しんでいる様子です。学童を辞めさせるべきか悩んでいます。
学童が原因の学校への行き渋りについて。
新小学生1年の娘が毎朝登校時に泣いています。
一人ではまだ登校できないので連れて行っているのですが、校門まで着くともう大泣き。毎朝校長先生が校門に立っているのですがそこでバトンタッチできる日もあれば、下駄箱まで連れて行ってあげてくださいと言われ、下駄箱や教室まで連れて行く日もあります。どこまで連れて行っても大泣きで、私の手を掴んでなかなか離れず、無理やり振り切って帰ろうとすれば泣きながら追いかけてきます。入学してから毎日です🥲
どうやら原因は学童のようで、「学童に行きたくない」「何時にお迎えくるの?早く帰りたい」「ママと一緒にいたい」と言って泣いています。学童に怖くて厳しい先生がおり、その人が苦手で行きたくないと。
一度他の学童の先生にそのことを伝え、それが原因で毎朝泣いて登校が大変だと相談もしました。その後何か改善したのかはわかりませんが、娘の様子は変わらずです。
ただ、毎朝学童に行きたくないと泣いてはいるけど、お迎えに行くといつも楽しそうに遊んでいます。帰るときには○○が楽しかったよと教えてくれます。
ちなみに同じ保育園から同じ小学校に通ってるお友達は1人しかいないですが、新しいお友達もたくさんできて、学校自体はとても楽しいようです。先日参観日がありましたが、毎朝泣いているとは思えないほど楽しそうに過ごしていました。
入学してそろそろ1ヶ月経ちますが、毎朝泣くのでいい加減私も憂鬱です…🥲泣く娘を突き放して仕事に行くのも罪悪感がすごいです🥲
学童が嫌ならば、私が仕事を辞めてでも学童を辞めさせるべきですか?一人でお留守番はまだ難しいし、実家も遠いので見ていてくれる人はいません…
- ちゃんも(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ゆか
行ったら楽しく過ごしているなら、朝のママと離れるときだけ寂しくなるのかなと…
保育園や幼稚園でも同じような状況ありますよね。
小1になった娘がいます。
電車通学で途中まで親が付き添っていて、私が付き添うときと夫が付き添うときで全然違います😅
夫のときは、ここでいい!もう1人で行ける!と途中から言い出すそうですが、私のときは繋いでる手を自分の顔にスリスリしてママ大好き~一緒にいたい~とずっと言ってます。
途中から一緒に行けるお友達いませんか?それか少しの期間だけ、ファミサポやシッターさんなどママ以外の人と登校させてみるとか。
本当に学童が嫌なら、迎えに行った時点で楽しそうにはならないかなと…幼稚園や保育園みたいに優しい先生ばかりではないですし、私は多少厳しい先生も必要かなと思います。
いま仕事を辞めるほど、学童に理由はなさそうな気がします🤔
ちゃんも
ありがとうございます。
それも少し思いました🥲私も、夫が今まで2回ほど連れて行ってくれていますが、どちらも行きたくないとは言いつつも泣く程ではなかったようです。
保育園は3歳の入園当初は毎朝泣いていましたが、2ヶ月程で慣れていました。その後は卒園まで泣くことはなかったのですが、今はまだ慣れない環境+嫌な先生のいる学童もあるので余計離れたくないのですかね、、、
一緒に行けるお友達はいないので、ファミサポなど検討してみようと思います。
先ほど学童へお迎えに行ったら、いつも苦手だという先生もいましたが普通に楽しそうだったので、、、あれぇ〜、、ってなっています😂