
2歳8ヶ月の男の子がやんちゃでしつこい悩み。友達に手を出し、怒るも改善せず。他のママも同じ悩み。アドバイスを求めています。
2歳8ヶ月男の子ママです。
幼稚園プレなどのイベントの時に
もうメンバーが同じだし
顔見知りや仲良しのお友達もたくさん増えてきたので楽しそうなのはいいのですが
5月生まれの大きな体格で
女の子や小さい男の子に
ツンツンしたり(強め)
楽しくなってくるともう手に負えないほど
しつこくしたり
ぶったりけるなどいじわるはしませんが
とにかくしつこい😰😰😰😰
でもたまに楽しくて楽しくて
叩いたり押したり引っ張ったりするので
毎回私が怒ってます😣
決まって仲良しな友達にやるので
ママ友は大丈夫だよー!とか笑ったりしてくれてますが調子に乗る息子にイライラがとまりません🙄
今日は一度人気のないとこに連れていきしっかり目を見てしっかり目に怒りましたが
その時は泣いても絶対謝らない!
そしてすぐまた同じことをします。
今日はそんな息子に一日中怒ってしまい
そんなことしたらお友達いなくなるよ!!とからいってしまいました。。
どうしたら理解してくれるのか。
いつも感情的に怒ってしまうのはダメというのはわかり今日は一度真剣に話しましたが
それでもだめだったんです。。
そんな年頃なのはわかりますが同じ学年でしか集まらない時はそんなやんちゃなことしてるのは我が子だけ。
もちろん支援センターとかでうちより
大きな子がいると
そのママはかなり怒ったりしてるのを
目にするので男の子で3歳前はそんな時期なのかとおもいますが、、、
とっても頭を悩まされます😣
男の子ママあるあるなのかな、、
経験ある方アドバイス下さいW(`0`)W
- ぶるちゃん(2歳7ヶ月, 7歳)
コメント

K.S66
2歳3歳に関わらず男の子ってそんなもんかなぁ?って思います😫
我が子は今幼稚園年中で4月から年長ですが、まぁひつこいですよ😭
仲いい子には特に。
意地悪すると言うかジャレに行ってる感で注意してもその時だけです😟

たーん
うちも長男がそうでしたよ💦
嫌なこと(おもちゃを取られた、壊された 等〉をされなきゃ手を出すことはなかったですが、それをされた時は怒って叩いたり時には噛んだり…
家に友だちが来てくれれば嬉しくて調子にのるし…
何度注意をしても同じことを繰り返す。
一時期本当に悩みました💦
お友だちと遊ぶのはやめようか、もしかしてこの子は障害があるのでは…とかすごく考えて何回も泣きました。
私の感情が高ぶりすぎてイライラして叩いたことも怒鳴りつけたことも何度もあります。
幼稚園に入園して問題児になったらどうしよう。先生から毎日のように電話がかかってくるのかな?○○(息子)とは関わってほしくないって思われるのかな?
とヒヤヒヤな毎日でしたが、入園して集団に入って、今までのことが嘘のように治り、先生にも園でトラブルはないし、とても賢いとまで言ってもらえています🙋♀️
まあ確かに今でも調子には乗りますし、弟の扱いはなかなか酷いところもありますが、お友だちにたいして手がでることは全くなくなり、どうやって解決すれば良いのかある程度考えて自分で行動できるようになったかな?と親から見ても思います😊
長男も5月生まれで体格もまあ大きい方で、月齢も他の子より大きいのにと思うことが多々ありましたが、ぶるちゃんさんのお子さんも落ち着く時がやってくると思います😊
息子が落ち着いたと感じたのは3歳10ヶ月なので、まだまだ先は長いですが、諦めずに言い聞かせて頑張りましょう!
何のアドバイスにもなっていないですが、息子もなかなか酷かったのでこういうパターンもあるよという話です🙋♀️
-
ぶるちゃん
コメントありがとうございます✨
とても、救わます、、!
私もまさに幼稚園入れたらこれは問題児だよって旦那にラインしちゃいました😨
私も怒って叩くこともたくさんあり本人も慣れてきてる部分がありますね😣
知ってる子がいないときは調子に乗ることもなく静かに遊べてますが友達がいると本当大変です😅
経験しないとわからないこともたくさんあるから本当難しいですね😣
でもたしかに三才8ヶ月のママがだいぶ、らくになったといってましたのでまだ先ですが頑張ります🤣🤣🤣- 2月20日

mii
同じ月齢ですね✨
思い通りにならないから手が出るとかでないならまだいいと思います!
お友達ができて嬉しくて楽しくて、夢中になっちゃうんでしょうね😆
しつこかったり押しが強い時にはその場で注意、叩いたりはダメなことなので、今日されたようにきちんと叱るでいいと思います!
しつこくしたら嫌われる、というのも経験から学んでいくことかと思いますので、言っても理解できないんだと思います😓体験して自分で考えて学んでいくしかないですよね✨注意しつつ見守って、悩んでたら一緒に考えてってことがこれから増えていくのかな〜と私も思ってました😄
-
ぶるちゃん
コメントありがとうございます✨
本当これが意地悪とかでないことだけが救いです。。
周りに知ってる子がいないときは調子に乗ることもなく静かに遊べてますが友達がいると本当大変です😅
経験しないとわからないこともたくさんあるから本当難しいですね😣- 2月20日

退会ユーザー
された側のある女の子ママです。
男の子はそんな感じだと分かっていてもやっぱり嫌な時はありました。
今の絶対、力強かったよね!?と。。
仲良しなママ友だったからトラブルを避けて大丈夫だよー!とは言っていましたが、内心イライラはしてました。
男の子あるある、で終わらせてほしくないです。
でもそれは、その男の子が5歳の時の話です。
ブルちゃんさんのお子様は月齢が低いので可愛いねー!と許せますが、今のうちから嫌な気分になるんだよ!としっかり躾けた方が良いと思います!
この投稿で嫌な気分にさせたらすみません!
-
ぶるちゃん
そうですね
男の子あるあるで終わらせるつもりはありません。
そしてあれから4ヶ月くらいたちだいぶ落ち着きましたよー!- 5月9日
ぶるちゃん
やはりそんな時期ですよね😭😭
まだまだ辛抱して向き合わないとなんですね😂